
ASUSのマザーボードP8Z68-V PROのCPUをCORE i-7 2600から i-7 3770にグレードアップ換装しました。
起動後に画面出力されないまま数秒後に一回だけ再起動しますが、相変わらず画面出力されないままの状態が続きます。
各種ガイドで紹介されたトラブル解決策として元のCPUのi-7 2600に戻したらBIOSの再設定の後、正常に動作します。
BIOSの更新は定期的に行ってましたし、両CPUともソケットはLGA1155に対応しているはずですが、
i-7 3770に交換すると正常に起動・画面出力できない原因、解決策をアドバイス頂きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1、#2です。
>数秒後に一回だけ再起動しますが、相変わらず画面出力されないままの状態が続きます。
おっと、デスクトップの表示まで行かないのですね。
CPU-Zでの確認も出来ないという事で、CPUの刻印(S.Spec(クロックの前にある英数文字))からリビジョンを確認出来ないでしょうか?
この回答への補足
返信遅くなりまして申し訳ありません。
リビジョンは1.xxと思われます。
マザーボード関連のドライバは常に最新のものに更新しておりましたが、BIOSのアップデートが行われてなかたことが原因だと判明しました。
ASUSのサポートサイトに公開されたBIOSバージョン3402へのアップデートを試みますがうまくいきません。
P8Z68-V-PRO-ASUS-3402.ROMのROMファイルを読み込もうとすると
EFI-BIOSのファイルではありませんとのメッセージが出てしまいます。
何か操作に問題があるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
CPUを変えてから一度CMOSクリアをしてみれば。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ASUSのCPUサポートを見ると、「rev.E1」との記載があります。
i7 3770にはrev.E0とrev.E1があるようなので、CPUのリビジョンを確認してみてはどうでしょう?
フリーソフトのCPU-Z等で確認出来るのではないかと思います。
※当方E0とE1の何が違うのかは分かりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
BIOSの更新経験者にお願いです
デスクトップパソコン
-
グラボが認識できません。BIOS設定教えてください。
ビデオカード・サウンドカード
-
4
ASUSのP8Z68-V/GEN3という古いM/Bを使っています。 BIOSのアップデートをしたいと
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
Core i7 3770 Kなし GTX1060 6GB 16GB RAM Z77Mpower 55
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パソコン起動時に雑音が鳴る
-
5
起動してからしばらく液晶に赤...
-
6
立ち上げると砂嵐画面になる。
-
7
enterパスワード?
-
8
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
9
パソコンの画面を閉じると再起...
-
10
InternetExplorer上で右クリッ...
-
11
起動しない 再インストールも...
-
12
自作パソコンの起動が遅いです...
-
13
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
14
Windows のアップデートを途中...
-
15
WINDOWS10 アイコンが移動している
-
16
SoftBankのRedmi Note 9Tを使用...
-
17
ピンタレストにつながりません。
-
18
最近、パソコンを起動するとこ...
-
19
「このアプリは、システム管理...
-
20
アンドロイド「緊急通報のみ」...
おすすめ情報