激凹みから立ち直る方法

受験生です

純物質 混合物 単体 化合物 という4つの用語の定義についての質問です

これらの用語は教科書でも、参考書でも不明確で曖昧な説明しか与えられていません
また、過去の質問を調べてみたのですが、そこでの回答も同じように不明確でした
基本的な用語すぎて、どうも人によって違う認識をしているような気がします

それならばとIUPACのゴールドブックで検索してみたのですが
mixtureは
「Portion of matter consisting of two or more chemical substances called constituents」
であるとされています(http://goldbook.iupac.org/M03949.html
日本語の「混合物」の定義とはだいぶ違う感じです


ここでお手上げになってしまいました
みなさんはこの4つの用語はどう理解していますか?

A 回答 (3件)

No.2です。


すみませんが、さっきの回答は無視してください。

各用語のイメージとしては

・単体:ただ1種類の元素から成る純物質

・化合物:2種類以上の元素からなる純物質
無機化合物と有機化合物に大別される

・純物質:単体と化合物の総称
物理的操作によって2種類以上の化合物または単体に分離できない

・混合物:2種類以上の純物質が、異なる種類の純物質と化合することなく、空間または溶液中を漂っているもの(イメージはサラダ)
理論的には、物理的操作によって各純物質が単離できる

でしょうか。
    • good
    • 0

イメージとしては



・単体:1種類の元素からなる純物質

・化合物:2種類以上の元素からなる純物質
無機化合物と有機化合物に大別される

・純物質:単体と化合物の総称であり、物理的操作によって2種類以上の物質に分離できないもの

・分子:単体、化合物、純物質の総称

・混合物:2種類以上の分子が分子の形を保ったまま、空間または溶液中で混じり合っているもの(イメージとしては、サラダ)
理論的には、物理的操作によって一つ一つの分子が単離できる

でしょうか。
    • good
    • 0

>ここでお手上げになってしまいました


かなりオーバーな表現だと感じました。
例え、定義があいまいであっても出題されるのは明確なものだけです。
また、実際の世界には完全な純物質などはあり得ないので、定義が
曖昧であってどうしてお手上げになるでしょうか?

>日本語の「混合物」の定義とはだいぶ違う感じです
日本語の混合物の定義とはどのようなものでしょうか?
教えて頂けると回答もしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>日本語の混合物の定義とはどのようなものでしょうか?

「何種類かの物質がいろいろな割合で交じり合った物」
(化学1.2の新研究)

「2種類以上の物質を含み混合比によって融点・沸点がかわるもの」
(セミナー化学1.2)

「2種類以上の化学成分の集合体」
(化学小事典)
(これがIUPACの定義に近いですね)

といろいろな表現があります
「物質」や「化学成分」という言葉が使われていますが、そもそもこの言葉自体
なにを指すのか不明確ですので、定義をよんでもいまいちわかりません
化合物とどこが違うのかも明らかになっていません

もちろん自然を人間が作った言葉で完全に分類することなど不可能ですから
どこかに曖昧さはでますが、程度問題としてこれでは曖昧すぎるように感じます
みなさんんはこれで「わかった!」となるのでしょうか?

お礼日時:2012/10/22 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!