重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

梅雨時期に屋外で地植えすると根腐れを起こす様な木はありますか?

地の状態
ゲリラ豪雨が降ると水溜りができるが数時間すると引いている
20センチはマサ土80センチ下はクラッシャーラン

A 回答 (2件)

庭植えの植物が根腐れをするか、しないかは条件次第です



たとえばツツジ科の植物のように根が細く密集しやすい性質の植物を
粘土質の水捌けが悪い場所に植えたり

休眠期で根が活動してない季節に余計な水やりをしたりすれば

一度活着したと思える植物でも根腐れを起こすことがあります

園芸の世界では「水遣り三年」という言葉があるように
それぞれの植物の状態に合わせて過不足なく水遣りが
できるようになるには三年の修業が必要…という意味です

植物が水をどれだけ必要としているかは
もちろん乾燥を好むか湿潤な土を好むかなど個体の性質の違いもありますが

それだけではなく植物の背丈の高さ、葉の大きさや葉の量、植えられている環境の
気温、湿度、風当り、日当たり等々によって変わってきますから一口に説明ができる
物ではありません

質問文の中で書いていらっしゃるような

>ゲリラ豪雨が降ると水溜りができるが数時間すると引いている

この状態は「普通」の状態の土であって、特に水はけが悪い土ではありません

水はけの悪い土というのは、地表の水が引いたと思っても翌日にシャベルで
30センチ程度掘ってみたときに水が上がってくるような土の場合をいます
    • good
    • 0

梅雨時期を待って植え付けする位ですから、植え付けた後に雨が降ると根草れを起こす木は無いと考えて良いかと思います。


ただ、ハウス内で育てた苗を地植した直後に雨に当たると葉が変色したり枯れ落ちたりする物が有ると聞いた事があります。
でも、植える時にその木がどういう育てられ方をしたのか何か買う時に判りませんから、本当の原因を特定出来ないまま植えます。
なので、気に留める事は無いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!