A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
○補足ありがとうございます。
そういうことでしたら,乱打(ラリー)をたくさんするのが1番です。○乱打と言っても,(1)サービスコートのところで行うショートラリー,(2)サービスラインとベースラインの中間位置で行うラリー,(3)ベースラインからベースラインで行う普通のラリーと,もう一つ(4)ベースライン対サービスラインで行う,サーブ・レシーブ等を意識したラリーの4つが考えられます。
○まずは,距離の短いショートラリーを練習して,慣れたら,中間点でのラリー,普通のラリーへと移行していきます。
○それも,はじめはストレートで行い,クロス・逆クロスへと移行していく方がよいでしょう。
○できれば,コーチや先輩などのラリー力のある人とやる方が,上達が早いと思いますが,これはチーム事情もあるでしょうから,できる範囲でがんばるしかありません。
○距離が長くなるほど,ボールのバウンド幅が大きく高くなり,合わせにくくなりますが,これも慣れの問題ですので,徐々に距離を伸ばしていくことで対応がスムーズにいくようになります。
○何事も『習うより,慣れろ。』といいます。あせらずに練習を続けていきましょう。
No.1
- 回答日時:
○距離というのは,飛ばす距離のことでしょうか?
○スウィングのタイミングは,とれていますか? 相手のボールが地面にバウンドする時にはラケットの引きを完了し,スウィングを始動します。
○打球の距離は,スウィングの幅(振幅の大きさ)で調節します。短く打つのなら,ボールがラケットに当たるとすぐに,ラケットを斜め上に引き上げます。この時のラケットの進む角度を大きくすればするほど飛距離が小さくなります。
○遠くにとばすなら,角度を小さく,振り幅を長く取るといいでしょう。
○はじめは,手投げで,慣れてきたら,あげボールをしてもらいましょう。
○打球点を高く取った方が,楽にネットを越え,飛距離も大きいです。
○バウンドと自分の立ち位置の距離の取り方なら,ボールの強さ,ボールの高さでワンバウンド後にどのくらいボールが伸びてくるかの判断をして,打球点を決めないといけません。
○これも,手投げから,あげボールへと段階を追って練習することで身に付いてきます。
○もう少し質問をしぼってもらうと,具体的に回答できると思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 卓球 最近とある卓球の社会人サークルに入りました。 私は卓球は未経験ですが以前から興味がありました。 何人 2 2022/10/03 16:42
- 卓球 卓球のルールを教えてください。私がルールを書いていくので(うろ覚え)、間違ったところがあったら訂正し 1 2023/02/01 16:03
- テニス 硬式テニスのルールについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニスの経験者ですが、ルー 2 2022/05/31 21:52
- カップル・彼氏・彼女 不思議 4 2022/03/27 00:58
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- Instagram ウザイ奴のコラ画像をストーリーに載せました 2 2023/07/13 14:33
- その他(恋愛相談) 同じ大学のサークルの同級生の女子が好きですけど、恋愛経験ゼロなのでこれからどうすれば良いかわかりませ 1 2022/11/14 15:45
- ゴルフ 2打目以降アイアン、ユーティリティなどて芝から直接ショットする場合、 私はほとんどハーフショットで打 3 2023/03/11 08:10
- 会社・職場 lineを断られた後の対処について 元々大人しい子で、最近は休憩中にずっと話す程度には距離が縮まって 3 2022/08/10 13:34
- 片思い・告白 大学生です。バイト先の1つ年上の男の子が気になっています。シフトが被った時によく話したりはしています 2 2023/04/05 00:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
硬式テニス、ニューボールと古...
-
サービスのトスアップの仕方に...
-
公式試合のボールについて(硬式)
-
ナイスショットとラケット軌道...
-
初心者テニスの練習
-
ソフトテニスについてです☆
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
今の70代でのドラゴンボールの...
-
ボレー
-
片手バック
-
ハンドミキサーで泡立てるとボ...
-
どなたか和訳をお願いします
-
ボレストの練習について
-
シングルバックのグリップと練習
-
軟式と硬式の打ち方
-
硬式テニス、軟式テニス、両方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
硬式テニス、ニューボールと古...
-
テニススクールに中級コースに...
-
テニスボールの番号について
-
硬式ボールの保管について教え...
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
飛びながら打つことについて。
-
ストロークでのゆるいボールの処理
-
ソフトテニスについて。ボール...
-
球技大会でバレーをするので練...
-
イレギュラーに対応するには
-
右利きが左でサーブをするには。
-
ボレーが打てない……
-
ソフトテニスボールの空気が・・・
-
ドロップショット
-
ソフトテニス
-
ワイパースイング
おすすめ情報