重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表題のとおりです。
pingで繫がってることを確認できますが
リモート接続が出来ません。

(ホスト側)
Windows Vista
IP:192.168.0.2

(ゲスト側)
OS:CentOS 6
IP:192.168.4.1
Mask:255.255.255.0
NAT使用

ゲスト側のIPアドレスは、手動でホスト側の
VMware Network Adapter VMnet8と同じにしてます。

どこを確認すればよいのかが
分からないのでご教授をお願いします。

A 回答 (4件)

ゲストにCentOSつかってるなら、xrdpというソフトを入れてください。



参考URLを良く読んで下さい。

参考URL:http://tenten909.exblog.jp/12497315

この回答への補足

【解決】
xrdpの導入とRDP ポート(3389/tcp)を開けてみると繫がりました!!!

的確な回答だったのでベストアンサとさせていただきます。

他の方々もサポートしていただいたので
感謝をします。

補足日時:2012/10/26 08:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

xrdpを入れて試してみたのですが
やはり繫がりませんでした。

お礼日時:2012/10/25 21:03

>xrdpを入れて試してみたのですが


>やはり繫がりませんでした。

私の環境(Windows 7 + Ubuntu12.10)では問題なく動作しますので、あなたの設定環境に何かしらの誤りがあると思います。

具体的なエラーメッセージとか出てませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
助かります!

先ほど、Ubuntu12.04で
xrdpを導入して確認したところ接続は出来ました。

>あなたの設定環境に何かしらの誤りがあると思います。

Ubuntuと同じやり方でCentOS再度確認してみました。
やはり繫がりませんでした。


この際、ファイアウォールを疑ったところ
RDP ポート(3389/tcp)を開けてみると繫がりました!!!
これまでは、VNCポート(5901/tcp)だけ開けありました。

RDPとVNCの特徴や違いがまだ分かってませんが
これは別途に質問させていただきます。

みなさん、本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 08:50

>pingは繋がるがリモートは繋がりません。


>そもそも、Windowsのリモートディスクトップ接続は
>使えないのかな・・・

標準じゃ使えないでしょう。
そもそもOS違いますし。
# #2さんの紹介されているソフトを入れることで可能…でしょうかね。
# あと、ディスクトップではなくデスクトップです。
VNCサーバとクライアントを使う。というのもあったかと思います。

sshとかが接続できない…ということかと思ってしまいました……。
コンソール操作したい…ってワケではないのであれば、そのままゲストOSのウィンドウをアクティブにして操作すればいいだけなんじゃないか…と思いますので、
GUIだったとは……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

># あと、ディスクトップではなくデスクトップです。

デスクトップですねw
失礼しました。

>コンソール操作したい…ってワケではないのであれば、そのままゲストOSのウィンドウをアクティブにして操作すればいいだけなんじゃないか…と思いますので、

確かにそのまま操作すればいい話ですが
以前このような作業(リモートによる操作)をしてた
記憶があったので確認をしてます。

もしかしたら、CentOSではなく
Ubuntuだったのかもしれませんが・・・


もうすこし調査や弄ってみたいと思います。
その際、質問をするかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2012/10/25 21:03

>(ゲスト側)


>OS:CentOS 6
>IP:192.168.4.1

>ゲスト側のIPアドレスは、手動でホスト側の
>VMware Network Adapter VMnet8と同じにしてます。

ホストOSの「VMware Network Adapter VMnet8」が192.168.4.1…ということでしょうか?
ゲストOSから見たら、ホストOSのVMnet8は同一LANに繋がっているPCに見えるハズです。
# で192.168.4.2がルータに見える…ハズです。(あとDHCPサーバ)
なので、ゲストOSで固定IPアドレスに設定する場合は192.168.XXX.1は使用しません。
# ホストOSのVMnet8のアドレスを変えれば大丈夫かと思われますが……。

「VMware Playerへ」ということですから、ホストOSからゲストOSに接続したい…んですよね?
ゲストOSのIPアドレスを別のものに変更して、デフォルトゲートウェイなどを設定すれば
接続は可能かと思われます。
# 一度、DHCP使用に設定してVMWareから配布された情報を控えておく方がいいかも知れません。
# 配布されたIPアドレスとは別のところに固定した方がいいでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
本当に助かります。

ゲストOSの手動で設定したIPに誤りがありました。
確かに「192.168.4.1」は(ゲストOS側の)DHCPサーバのIPですね。
初歩的なミスをしてました。

バックアップより元に戻したところ
現在のゲストOSのIPは「192.168.4.132」です。
ちなみに、NetMaskは「255.255.255.0」です。

pingは繋がるがリモートは繋がりません。
そもそも、Windowsのリモートディスクトップ接続は
使えないのかな・・・

>「VMware Playerへ」ということですから、ホストOSからゲストOSに接続したい…んですよね?

そうです。

お礼日時:2012/10/24 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!