dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもは優しくておしゃべりな、お調子者の夫です。


今日は、披露宴を挙げた記念日として、娘を義実家に預け、娘が産まれて以来、初めて2人で外食をしました。

夫はお酒が好きで、うちは貧乏なため、いつもお酒は控えていました。その反動からか、今日は、何度も吐く程の泥酔。
帰りの車では娘は大泣きするし、夫は泥酔してるしでとてもイライラしてしまいました…。


家に着いてから、なかなか降りてくれず、どうにか起こして家に誘導しようとした時です。夫が豹変したのです。見たこともない目付きで恐ろしく、恐怖でその時は何を言っていたのかよく覚えてないのですが、とにかく殴られる、と思いました。
急いでアパートの階段を登り部屋の方まで逃げると、私を睨みつけながら、マテヤコラ…とついてきました。
家の中に入ると布団に転がってくれ、安心したのですが、次の瞬間また私を睨み付けて罵声の嵐。しまいには娘にまで。泣きながら「お願い、止めて娘が見ている」と言っても聞こえてません。
怖くなり外に出て、逃げました。酔っ払ってるから来ないだろうと思っていたら、叫びながら追いかけてきました。

今まで味わったことのない恐怖で、「殺される」と思いました。


通りかかった男性に助けを求め、義両親に電話し、男性の部屋にしばらくかくまってもらいました。

しばらく叫びながらうろうろしていたそうです。


結局、義両親が来て、アパートに入ってもらったところ、イビキをかいて寝ていたので、ひとまず大丈夫だろうということで帰って行かれたのですが、
怖くて怖くてたまりません。いつ起きてくるのか。朝まで寝てくれるのか。娘になにかあったら…。


夫は、優しい分溜め込むタイプです。誰よりも気を使ってると思います。
貧乏なためお酒もいつも我慢してもらってます。
会社の愚痴をよく漏らします…。
私に対しても色々と我慢しているかと思います…。

それが一気に爆発したのでしょうか。
もう、顔を見るのも怖いのです。のりうつったかのように見たこともない顔つきでした。
今日は別々の部屋で寝ています。

誰か同じような経験された方いないでしょうか。
娘が夜泣きするので起きるのではと眠れません。

A 回答 (10件)

うちの旦那も泥酔して豹変したことが2度あります。


暴言も吐かれました。
本当に怖いですよね。離婚覚悟しました。
この人はお酒でダメになる人だと思い、本人に注意しました。

旦那さんは豹変する前、なんかおかしいなって兆候ありませんでしたか?
私の夫は、豹変する前にやけに人に絡みだし、同じ事を繰り返ししゃべります。
その兆候が見えたら、理由を付けて即撤収!
他の人にお願いして、なだめながらタクシーに押し込みます。
タクシーに押し込んだら、案の定崩れて毒づき始めましたが、優しく対応してあげたら
死んだように眠りました。
その際、ムービーを撮って、素面の時に彼に見せたら「これはヤバイな。。」と
反省してました。

私も色々調べたのですが、豹変してキレる人に叱ってしまうとエスカレートするので、
恐怖心に負けず同調してあげること。
あとは飲み過ぎないようにすることです。
私も凄く怖いですが、素面では良い旦那だし掛け替えのない存在なので、お酒で家庭崩壊だけは食い止めるのが私の使命だと思ってます。

豹変が本性だなんて。。潜在的にそういう面があるだけです。
大変ですが、乗り越えられること祈っています。
私達は今落ち着いて楽しく暮らしてます。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

確かに、豹変する前のきっかけがあったと思います。
車からなかなか降りてくれず、強く肩を叩き無理矢理起こしてから様子がおかしかったです。
子供を抱いていたし、外が寒いから早く家に誘導しなければとつい口調が強くなり、こうなってしまいました。

義母も、酒で義父に痛い目に合っており、絶対に反論しちゃいけない、相づちを打って、余計な事を言わないこと、と昨日言われました。

つい、カッとなってしまった私も悪いですね…。


同じような方がおり、大変参考になりました。
夫は猛反省しており酒をやめると言ってくれているし、私も出来れば別れたくないので、協力しながら二度とこのような事が起きないにしていこうと思います。。

お礼日時:2012/10/26 18:32

二人の時間が取れた時に、



あのときの記憶があるか、そして記憶がないのなら、

貴女から説明してあげましょう、どれほど母子が怖い目に

遭ったのか・・・。

それで、旦那が酒を断つか様子を見ればよし。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

記憶にはありませんでしたので、何があったのか、説明しました。殺されるかと思ったと。

夫は、ひどく落ち込み、もう酒は飲まないと誓ってくれました。


まだまだ先は長いのでいずれは飲む機会が必ず訪れるかと思いますが…

今は信じてみようと思っています。
もし、次あれば離婚。それで解決しました。

お礼日時:2012/10/26 18:20

酒乱だと思います。


親戚にも二人ほどいますが
普段は人あたりもよく、虫も殺さないような大人しいひとですが、
お酒を飲むと目つきがかわってきます。
ひとりは若いころから大酒飲みで
奥さんはずいぶん苦労したようです。
質問者様のご主人は普段はお酒を控えているということで、
これまでわからなかったんですね。
ご主人はお酒は我慢出来るんですね。
ですが、
ご自分と義理のご両親に
よく相談した方がいいと思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

優しい方に限って、酒乱の方が多いみたいですね。


夫は、普段飲む時はビール1本と焼酎を2杯程…基本私は買ってこないので、たまたまあれば飲むし、おこずかいの範囲で買ってきたり。休みの前と休みの日は飲んでいました。あと、誘われた時は普通に飲んでいました。
泥酔したことが過去にも1度ありましたが、今回のようなことは初めてでした。

反省しているようなので、信じようと思っています。義母が、「これからも色々あるとおもうけど頑張って…」と言われたので、次あったら離婚します、とは言いました。またこんなことがあったら耐えられませんから…。

お礼日時:2012/10/26 18:15

男。

です。ちょっと行きすぎだね。フォローの仕様がない。一番大事な奥さんと子供に、とんでもないことをしてしまった。

私も酒は好きで、記憶が無くなるのはしょっちゅう。後で、笑われるなんて、これもしょっちゅう。

でも速まらないでほしい。よく話してほしい。本性と言えば本性。酒と言えば酒。だから。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

sinntyannさんの様に笑える酔い方なら全然いいのですが…今回ばかりはショックでなりません…。

会社の奴等をぶっ潰すと叫び、私を誰かと間違えていたかのように見えたので悩みがあるのかと聞くと、会社の上司から最低な扱いをされていた様です。愚痴は聞いてましたがそれは初耳でした。
転職してまだ1ヵ月も経っていないので、生活もあるし辞めるわけにいかないですが…
悩みがあれば溜め込まずに話すこと、次またこのようなことがあれば離婚。
昨日話し合いそうなりました。
泥酔さえしなければ、優しくて子煩悩な夫です。
夫もひどく落ち込んでいたので反省していると思います。

お礼日時:2012/10/26 18:01

一滴でも飲んだら理性が飛ぶ、酒に呑まれる人です。


粕漬けでも駄目と言いますから、酒を遠ざける自己管理出来ない男性は、最後が酒乱へと落ちて行く現実です。
 酒を飲んでも記憶ある人とない人の違いです、その騒動を記憶して居るのか・・・・
 当人がシラフの時に聴く事です、酒を飲んだ所をビデオで回すとか、それでどういう反応が出るのか?
 怖いからでは済まない、それもアルコール依存になる、隠れて飲みだすなら、生活費も巻き上げ飲みだす始末。
 断酒会の知人の堕落した生活の最後の受け売りですが・・・・・
 酒に依存する精神的脆さ、酒を飲んだ所をビデオを回されるとどう豹変するのか、可視化は大切な情報です。
 怖いだけでは逃げ切れない、それもアルコール依存の当人はどうしたのか、其処が鍵ではないですか?
 離婚原因の「飲む⇔酒」の問題です。
 怖いとトラウマが出ているけど、旦那の親とか兄弟とは、昔はどうなのか、話を聞いていないのかなど・・・・・情報が少な過ぎます。
 結婚前の情報をどう取得して居たのか(謎)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。結婚前の彼は、飲みグセが悪いとか、酒乱だとかは聞いたことがありませんでしたし、そのように思ったことはありませんでした。義父が、昔同じことをしていた様です…。義母が昨日話してくれました。義父の家系が、みんな大酒飲みで、中には記憶がなくなるまで飲む人もいて、義母も大変な目に合っているようです。夫も、その血を受け継いでいるのですね…。

もう酒は飲まないと誓ってくれましたが、近々また祝いの集まりがあるのでどうでしょう。次あった時は離婚も視野に入れて考えます。

お礼日時:2012/10/26 17:48

ご心情本当に察してあまりあるのですが


これは完全に酒乱です これからのことは身内立会いのもと
離婚も覚悟でガツツリ話をつけておかないといけないでしょう。

辛口ながらそういう人は今後一切の断酒しかありません

恐らく過去にも必ず同様なことは何度かあったハズです
義両親は隠していたと思いますよ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

先程義母から電話があり、聞いてみました。
義父の家系はみんな、大酒飲み、酒乱ということがわかりました。夫がまだ小さい時、義母も私と同じような体験を何度もしているそうです。
だからでしょうか、義父は私にほどほどに許してやってくれ。と言ってきました。
夫はストレスがたまってるから、今度2人で酒を飲みながら聞いてみる。というのです。
私は、今、酒という言葉を聞きたくもない位怯えています。よく言えたもんだなと。酒好きには酒好きの気持ちがわかるからでしょうか。

義母はずっと話を聞いてくれ、ひたすら謝っていました。そんな義母を思うと、とても離婚という言葉は出せませんでした。

今日も夫に会う気にはなれず実家に帰ろうかと悩みましたが勇気を出して話し合ってみようと思います。

お礼日時:2012/10/25 18:08

完全に酒乱でしょうね!!


対応策は一定量のお酒しか飲ませないことです、ストレスと言うよりは、二重人格と考えておいた方がよいのではないでしょうか?、抑制されている理性が外れると、出てくる人格、凶暴で自己中心的な人格になると考えて対処したほうが良いですよ。
怖い思いをしたくないなら、お酒を止めさせるか、量を守らせるかしか方法はないと思います、又年齢とともにお酒に弱くなってくるので、その点も注意が必要です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

正に、二重人格といった感じでした。
お酒は飲まないと言ってくれたので信じたいのですが。今は一滴飲ませるのも恐ろしくて仕方がありません。

そういえば、お酒は量を制限していたせいでしょうか。前は強かったのですが最近弱くなってきたように思えます。注意します…。

お礼日時:2012/10/25 12:51

結婚する前から酒癖については噂があったはずなんです。

誰かが必ず知っています。隠されてきたのかも知れません。

ストレスがたまっているからそうなっただけ・・・間違いです。単なるストレスならそこまでにはなりません。まだセーブが効くのです。覚えてもいます。

このケース、ハッキリ申し上げますと酒乱です。酒の力を借りて自分の好き放題やりたがる、相手を屈服させたがる傾向が強くそのほとんどが暴力に走ります。いくら酒が好きとはいえ、このような人間に飲酒させてしまえば世間的には大変迷惑極まりない存在です。仕事のストレスがあろうがなかろうが、いずれにしても表面化するのは時間の問題だったと考えます。

酔っ払いに理屈など通用しません。タガがはずれたらやりたいようにやるだけです。幼児に向けてエアガンを撃ちまくり、痛がって恐怖で逃げる姿が面白いと一晩中追いまわしていた奴も知っています。こうなると気が狂っているとしか言い様がありません。酒乱になるのはもともと脳が壊れた人間なのです。やられた子供はトラウマを持ちました。成人して結婚しても影響が出ています。

病気だとはいえ、こういう人たちは死ぬまで治りません。治療したって飲むんです。そして暴れる。信用性はほとんどありません。一滴も飲ませないほか無いんです。前述の人は突然の脳梗塞で亡くなるまで飲んでいました。

このままではいつかお子さんに確実に被害が及びます。離婚をとるか、一生断酒するか、飲んだら離婚。双方のご両親を交えて誓わせてください。大袈裟かと思うでしょうが今後の家庭の問題です。婚姻を続けるのであれば、何かあったら飛び出せるところを確保しておいてください。今の段階で反省もなく軽い気持ちで来るのなら、とっとと別れたほうがいいと思います。

酒乱に家庭は持てません。究極の自己中ですから暴力のほか財産も食いつぶします。何が何でも飲ませないこと。やっておいて記憶がないと言いますが被害にあうほうはたまったものではありません。できないのなら一生孤独にさせるべきです。

以上です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

幼児にエアガン…かわいそうに。もし自分の子がそうなってしまったらと思うと涙が止まりません。

結婚する前から夫は酒好きでしたがそのような噂は聞いたことがありませんでした。
一緒に飲みにもよく行きましたが、一度だけ仕事のストレスを一番抱えていた時期に泥酔した事があります。怒鳴ったりとかは一切ありませんでした。


昨晩、義母に聞いてみたところ、夫は溜め込みやすいから極端になると言っていました。


昨日は、記念日だったのに…。残念で仕方がないです。

もう酒は飲まないと言ってくれたので、信じたいです。それでも飲みたいと言ったときは子供のためにも離婚を切り出そうと思います…。

お礼日時:2012/10/25 12:45

自制していた気持ちがお酒で一気に不満が爆発したように思います。



酒乱かもしれませんね。

私の前夫も大変でした。

仕事のストレスを毎晩聞かされ(本人の気が済むまで)寝せて貰えませんでした。

家の場合夫婦で毎晩お酒は飲んでいたのですが、ある程度の酒量を超えると人格が変わると気が付くまでに2~3年位掛かりました。
怒り出すのも仕事のストレスのせいだと思っていたので・・・。

しかし酒乱ではないか?と気がつき始めた頃からの事はハッキリ覚えています。

お酒がある程度を超えると(数分前まで笑って会話してにも関わらず。。。。)
「ガクッ」と表情がいきなり豹変し、目が座り、私への不満をぶちまけ怒鳴り散らす。
最悪は家の壁を殴るなどの物への八つ当たり。
私自身への暴力が無かったのは救いですが、言葉の暴力、家具への暴力は気もちとしては一緒でした。

しかし決まって翌日は昨夜の悪態は全く覚えていません。

私も大酒のみではありますが、一定量を超えて怒り出すという事態はなかったので同じお酒飲みでもこれほど違うのかと思いました。
あまりの酒癖の悪さに加え、浮気が発覚した機会に堪えられなくなり離婚しました。

ご主人には自分自身が酒乱傾向にあるということに気が付きお酒を自制することが一番だと思います。

その為にも、奥さんの方から事実をご主人に報告して「怖くて殺されると思った」と打ち明けるべきだと思います。

酒乱の人は結構いますよ。
お酒のせいでそうなるのです。
普段は明るくて心遣いに細やかな人が多いように思います。
仰るとおり、普段人一倍気を使い装っている分、お酒が入ることで感情の自制が効かなくなるのでしょうね。
しかしあまりの普段とかけ離れた顔つきの豹変、言葉づかいの粗さには家族は傷つきますよね。

お子さんの為にも今後ご主人とよく話し合って上手くやっていってほしいです。

頑張って下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

酒乱に浮気…mn14c3bさんも辛い目に合われたのですね…。心中お察しします。

今朝起こしたところ、やはり全く覚えていない様子でした。
布団には吐いた汚物が広がっており、また思い出し泣き崩れてしまいました。
夫は、昨日の話を聞いて何度も何度も謝りまってきましたがまだ恐怖心が消えません。あの夫の目が忘れられません。



お酒はもう飲まない。と言いましたがどうなんでしょうか。昔、酒と煙草だけは絶対辞められないと豪語していた人です。

最近は、自分のおこずかい範囲でたまにワンカップを買って飲む程度でした。


我慢させてたんでしょうか。ストレスだったんでしょうか。


もうわかりません。
次このようなことがあったら離婚すると夫には伝えました。

お礼日時:2012/10/25 12:17

泥酔して本性を曝け出しましたね。



普段おとなしい人間に多いタイプです。
本性は変わらないので、泥酔すれば同じ状態になります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

夫は、おとなしいと言うわけではありません。
昔はやんちゃだったみたいで、短気だったし、一回ぶちギレるとそれはもう怖いですが、昨日とは比べ物になりません。
私と結婚してから、だいぶ怒らなくなりましたが、それでも2度怒らせて家具を壊されたことがあります。(シラフの時です。)


前にも一度泥酔した時があったのですが、このような事はありませんでした…。

本性だとしたら…考えただけでも涙が出ます。

お礼日時:2012/10/25 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!