dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当日の結婚式は急病で欠席しようと思っているのですが・・・よかったらご意見を聞かせてください。
私は20代中頃です。兄は三つ上、兄の相手は私と同じ年です。
小さい頃から兄に身体的コンプレックスを馬鹿にされ続けて、持ち物を盗まれてお金を要求されたり、その事を母に相談しても笑われたりなぜか私の方が悪いと一緒に馬鹿にされていました。
兄と相手の人にも会った時も二人に無視をされたり、正直祝える気がしません。
兄の結婚式に出たくないと母に言ったらお前はおかしい、そう言う考え方をする事自体が異常だと言われたんですが、私の考えは異常でしょうか?
母にも兄にも過去から今にかけての恨みや嫌な思い出が募っているのでこれを機に縁を切ろうかとも思います。

A 回答 (3件)

私はあたなちょりずっと年上ですが今では兄夫婦とは全く絶縁状態です。


結婚式には病気と言うより「俺は出ないよ」本人にも両親にも言うべきです。
そして覚悟すべきはいずれ両親とも別れて家を出て独立すると言う事です。
誰かの言葉ですが「自分の人生の支配者は自分自身である」があります。

あなたの兄さんは結婚後は両親と同居するのですか?それとも別居するのですか?
前者ならすぐにでも家を出るべきです。後者ならある時期を見て家を出るべきです。

穏便に済まそうとするのなら結婚式には出る。しかし時期を見てはっきり兄夫婦ともそして親とも別れる。
その為の計画を立てると言う方がベストだと思いますが。
病気を理由にすると言う事はやはり逃避でありあなたのためには決して良くありません。
(これは私自身の経験からです)
    • good
    • 0

大人になりましょう。


こういうパターンの家庭が私の親族でありますが、
悲惨ですよ。親も親なら子も子。子供らも立派な成人になって
いるにも関わらず兄弟姉妹はそれぞれ知らん顔。
そんな家庭だから親族縁者達もその家族には寄り付かず・・。

あなたが受けてきた嫌な思い、うらみは私達は分かりません。
しかし結婚式くらい参列なんてたかが2時間かそこらでしょう。
それくらい我慢すれば良いと思います。
式が終わればとっとと帰ればよいだけのこと。

私が言いたいのはいくら仲の悪い兄妹、親であっても
義務は果たすべきだと思うんです。
嫌でも出ましょう。
兄や親以外に親戚など付き合いも出てきます。
その時にあなたの真価が問われます。

式に参加することで事態が好転するとは思いませんが、
まだまだ長い人生何があるか分かりません。

ご自分の評価をご自身で落とす必要はありません。
    • good
    • 1

出たくないのに無理に出ることもないのでは??でも祝儀だけだしたらいかがですか??

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!