アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宿題を忘れた子供の机や椅子を廊下に出して、何日にもわたって廊下から授業を受けさせたり、宿題を忘れた罰として廊下に立たせて、廊下から授業を受けさせる事を、皆様はどう思われますか?

A 回答 (14件中1~10件)

勉強させたいんだか勉強させたくないんだか 全く意味のわからない罰だと思いました。


廊下に立たせたら勉強するようになるのでしょうか?
勉強する環境(教室)からわざわざ廊下に出したら 輪をかけて外れていくと思います。
その教師は 何故宿題をやってこないのかという理由を知りたいと思わないのでしょうか?何か理由があるのかも知れないのに‥と思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。訳を聞いて素直に話してくれる生徒なら解決も早そうですね。今はそういう教師は少ないんでしょうか。
僕は廊下に出されたくなくて宿題をやっていました。僕は単純だったんでしょうね。

お礼日時:2012/10/27 13:30

小学校ですか?


たまに変な都市伝説が生まれますね。
例えば、運動会の徒競走でゴールする時はみんなで手をつないで同時にゴールするルールとか。
でも、実際に見た人もいなければ、どこの学校かも特定されませんでした。

こんな世の中だから、もしかしたら、あるかも。

そういった、期待と好奇心、やじ馬感情から生まれた都市伝説。
超絶モンペの話も作りが多そう。

何日にも亘って廊下で授業。
これもその類じゃ?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。何日にも亘って廊下で授業を受けさせていたというのは読売新聞で見たのでここで例として挙げました。僕は宿題1回忘れると1時間廊下に出されたりしていましたが、毎日やらずに毎日廊下の生徒もいました。

運動会でのみんな一斉ゴールは幼稚園の話ではないですかね。前にテレビでやっていたのを見ました。不公平にならないようにみんな仲良く一斉にゴールするんですよね。
その前にも乙武さんのブログのトラバで実際にそれを経験した人のブログがありました。数年前なので校名は忘れましたが、良い事だ悪い事だと問題になった後に画像や日記が削除されたと記憶しています。

お礼日時:2012/10/27 13:27

指導方法が間違っていると思います。



宿題は何のためにあるのか取り違えている指導方法です。
大体は家庭学習を身に付けるためのものであり、孤独感を味あわせたり、脚の筋力を鍛えるものではありません。
体罰あるいはいじめのきっかけになるような方法で指導するものではありません。

いつも宿題をやってこないのなら、家庭訪問するなり、三者面談をするなり、家庭と協力して問題解決をするべきだと思います。

また家庭内もしくは塾などでも宿題ができない環境ならば学校で居残り学習をさせるべきだと思います。
障害など本人の問題ならば、それはまた別の方法で考えなくてはいけないと思います。

私のときは小1・2の担任が日記を毎日つけること、小3・4の担任が毎日ノート1P以上の自主学習(漢字の練習や算数の計算など)を宿題にしていました。
3・4年の時の担任はちょっと怖かったけど、忘れた時の体罰は無かったような気がします。
というか、私自身忘れたことがなかったような。。。
忘れ物をしてこっそり家に取りに帰った時はめっさ怒られましたが。

5・6年生のときは普通に宿題ありましたけど、勝手に居残って宿題を片付けたり、朝に慌ててやってしまうこともありました。
5年生になると、教科書とかほとんど学校に置きっぱなしでしたから。
家に帰らず学校で宿題を終わらせてから塾へ直接行く友達も多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今の時代、家庭訪問を拒否する親もいると聞きましたが、そういう家庭はどうすれば良いのでしょうね。子供の事など真剣には考えない親に教師が働きかけても問題は解決しなさそうに思えました。
居残り学習は良い案ですね。だけど居残りをさせるのも間違いだ体罰だとか言い出す親も出てきそうですよね。

お礼日時:2012/10/27 13:11

良いんじゃないですか。


宿題をやってこなかったのならなんらかの罰は与えないといけないですから。
ほとんど苦痛に感じないような罰では効き目が無い。かといって殴るのは問題ですし。

子供に「ちゃんと勉強しないと将来貧乏になっちゃうよ」なんて諭しても、未だ知らぬ、大人の社会のしくみなんて絶対に理解できないでしょうしね。
それに子供って「自分は結構やればできる奴だ」とか「自分が将来そこまで貧しくなることはないはずだ」という荒唐無稽な自信を持ってますから、たとえ苦しんでる大人の姿を実際に見せたとしてもそこに将来の自分を重ねることもできません。
だから、子供の教育に必要なのは将来大人になってから云々ではなくもっと目先の信賞必罰であることは間違いないでしょう。

教師にとって最も楽な方法(もっとも思いやりに欠ける行動)はなんらの罰をも与えず放置すること。そうしないで生徒の「しつけ」をちゃんとしてるのだから偉いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。教師にとって最も楽な方法(もっとも思いやりに欠ける行動)はなんらの罰をも与えず放置することを読んで同感しました。確かに楽ですよね。
どうにかしようと思ってやっているんでしょうが、立たせたり廊下に出したりは間違っていると言われるんでしょうね。
親が言葉で諭しても聞かない子供を、教師という他人がどうにかしろと思われるのは大変だなと思えてきました。

お礼日時:2012/10/27 13:07

質問にあるような教師の対応では、賛同できません。



これでは、子供に過剰な対応であると言わざるを得ません。
この教師に何らかのトラウマがあったんじゃないのかな。

我々、20世紀少年世代では悪さをした時などの罰は、
「しばらく廊下に立っていろ」
と言われたもんです。中には、机椅子ごと出された生徒もいましたが、
たいがい、10~15分程度でしたけどね。
バケツは持たされたことは記憶にありません。
当然この間、授業に参加できません。

これに対して、親は文句を言う訳もなく、単に反省を促す目的で
あったことが明白なためでした。

最近の教師は、限度ってもんがわからないヤツが多いようです。
一時の感情に左右されて指導という基本を理解できていない教師
の話を私の近辺でもよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。昔は親は文句を言う訳もなく、単に反省を促す目的であったことが明白なために問題視されなかったんですね。
僕が廊下に出された時は反抗心もありましたが、でもやっぱり自分が悪いよなと反省もできました。今はそういう限度を超えてしまう教師が多いんですね。何日もされたら僕も反抗してしまうかもです。

お礼日時:2012/10/27 13:02

 別に良いですよ。

私は反対もしないけど。

 口で説明しても理解出来ない状態。先生を馬鹿にする。下手をすれば親も馬鹿にしている子供達です。大人をなめてかかっています。だから、大人として接する意味でもOK。我が子がされたら、帰ってから説教して、なぜそうなったのか理解させますが。先生には済みませんでしたと謝るしかないし。

 人権も大切だけど、そればかり見ていると、他が見えなくなるからね。

 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとございます。我が子がされたら、帰ってから説教して、なぜそうなったのか理解させる事ができる親ばかりなら、そういう事も減ってゆくんでしょうね。
子供の事を分かっていなかったり見ようともしない親もいますし、大人をなめきっている子供もいますし、難しい問題ですね。

お礼日時:2012/10/27 12:58

程度問題だと思いますけど。


通常なら、何日もと言う事はありえないと思います。
その時だけでなら、問題無いと思います。

私の頃だと、忘れた授業だけ、後ろに立たせてとか、教壇横に机持って来い、ぐらいでした。
・・・まぁ、竹刀でバッチーンとか、背中に紅葉とか、宿題が倍にとか、やる先生も居ましたが。

もし連日忘れてくるような生徒だと、もうそれは忘れてではなく、
ワザとか、自宅で学習できない状況だとかで、精神面等のケアが必要な状況で、
そういうのを放置して、罰のみ科すようなのはおかしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。連日忘れるような子供は精神面等のケアが必要な状況だと僕も思います。
授業以外でのフォローのほうが大事に思えてきました。

お礼日時:2012/10/27 12:55

義務教育って、宿題をするように教えるのが義務で、立たせれば宿題をするようになるなら、


大いにやるべきだね。 余り効果がないなら別の方法を考えなくちゃいけないね。
一番の問題は、生徒によって有効な方法が違うはずなのに、違う対応をとった時点で
「差別だ、いじめだ」ってなっちゃう時代だから、まあ、どうしようもないね。

義務教育、特に初等教育の目的は一般的に生活していくのに必要な知識や技術を
身につけることと、知識に対する欲求を植えつけることだと思うんだよね。 
立たせることによって、それができるかって考えると大いに疑問だね。 
教師か親が教育に失敗しているんだよね。 その責任を子供に取らせたところで、
何も改善しないんじゃないかな。

関係ないけど、オイラ、小学校のときは宿題なんかしなかったね。
ノートはただの落書き帳だったし、教科書家に持って帰るの終業式のときだけだったしね。
立たされることがなかったためとは言わないけど、学問に対する欲求は普通の人より
長く持っていたと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。生まれつき悪い子供なんていないですしね。それが、教師や親の教育の失敗で悪くなってしまっているんですね。その責任を子供に取らせる事がなんだか不本意に感じてきました。

知識に対する欲求を植えつけるという事を読んでハッとしました。子供が興味を持つ勉強の仕方を考えるのが一番ですね。

お礼日時:2012/10/27 12:53

体罰としつけと教育の境がしっかりしてないから悪いのですよね



ラインを定めればギャアギャアさわぐ保護者も、やり過ぎる教師も、罪の自覚なく体罰だ!なんて言う生徒も
減るといいのに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ラインを定めるの案は良いですね。モンペもやり過ぎ教師も減る事を祈ってます。

お礼日時:2012/10/27 12:46

数日ならいいでしょうね。



それでも反省しなければ 小学生であっても退学にしてもよいと思います
ヤクザになろうが のたれ死のうが 本人の責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

反省が無ければ小学生であっても退学にしてよいと、僕も思います。本人の責任だし、親の躾の問題ですよね。

ただ学校に行かせなくても良いと考える親も出てきそうなので、義務教育としておかないと色々と難しい問題が出るんでしょう。遊び放題でも後々周囲が困りますしね。

僕の時代には時々あってそうなった子供は反省したりもしましたが、今は反省もしない子供が多いのでしょうかね。反省しない子供でもそうすれば体罰になると聞いて驚いています。

お礼日時:2012/10/25 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!