重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在パートの仕事をしていますが、別でアルバイトをしようと思っています。ですが履歴書がしばらく書いていないので書き方がわからなくなってしまいました。

ひとつは若い頃、アルバイトを4ヶ所、それから派遣会社で3年程→現在のパートの仕事に落ち着き8年目です。アルバイトからひとつひとつ書いていくと職歴の欄がいっぱいになってしまうので、どう書いたら良いか。

ふたつめは現在パートで働いているということをどのように書いたから良いかがわかりません。

世間知らずでお恥ずかしいのですがアドレスいただければ助かります。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

履歴書に明記すべき職歴は、


求人で書いてあると評価されるであろう職歴、
社会保険に加入していた職歴でしょうね。

前者は採用に有利に働きますし、
校舎は手続き段階で分かってしまうこともあるので隠しようがない。
特に前職のものはね。

あとは適当に省いても文句も言われないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今までのアルバイトをダラダラ書くよりは簡潔で良いですね。職歴の書き方は線引きがよくわからなくて困っていました。

アドバイスありがとうございました(^^)

お礼日時:2012/10/26 18:54

通常、履歴書の職歴欄にはアルバイトは書きません。

アルバイトというのは本業(学生など)があるわけですから、もしどうしても書きたいならば、「学生生活の過ごし方」の欄に書きます。
学校を卒業後であれば、それはアルバイトではなく、非正規雇用のパートになります。
ただし、非常に短期間、短時間であれば書かない方がいいでしょう。
現在の職に対しては「○○会社(非正社員)」と書けばいいでしょう。
通常パートというのは6時間以内の業務を言います。そうではないですよね。
あまり細かく分類することはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!