dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車を購入してから4ヶ月が経ち
初めて自分自身でチェーンの注油作業を行なったのですが
注油後、ギアチェンジが悪くなってしまったような気がしました。

3x7~3x10の高速域がどうもうまい事ギアチェンジしてくれず
ガガガガ・・・と噛み合わないような音が鳴ってしまいます。
一発で決まる時もあれば、一度シフトダウンしてもう一度やると決まる時もあります。

注油前もごく稀に一発で決まらない時がありましたが
注油後に酷くなったのでこれが原因かなと解釈しているのですが
噂に言うワイヤーの初期伸びの可能性もありますでしょうか?

注油の作業は
(1)Finishlineのマルチディグリーザーでチェーンクリーニング
(2)余分な液を拭き取る
(3)Finishlineのドライテフロンループで注油
(4)チェーンを1周した後、ギアチェンジしながら回しスプロケットまでオイルを行き渡らせる
(5)余分な液を拭き取る
の流れで行ないました。

その後、慣らし運転をしたのですがどうも3x7~3x10辺りが調子悪いです。
どういった原因が考えられますでしょうか?

乗っている自転車はBianchiのcamaleonte4 2012年モデルです。

「注油後、ギアチェンジが悪くなってしまいま」の質問画像

A 回答 (4件)

原因はワイヤーの初期伸びと考えられます。

購入後4ヶ月程度なら 購入店に持って行けば普通は無償で調整してくれるはずです。
自分でやるのなら 写真に写っているワイヤーアウター終端の黒いつまみを回します。

なお チェーン洗浄の際はディレイラーのプーリーも綺麗にした方が良いです。背後にボロ切れを当てて噴射式のパーツクリーナーで直ぐに綺麗に出来ます。その後回転軸部分にも注油します。この際は シリコンスプレーなどは使用しない方が良いでしょう。リムにシリコンが付着すると ブレーキが利かなくなって危険です。自分は自転車を横に倒して 滴下式のチェーンオイルを注しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
購入店で確認したところukeiroさんの仰る通り
「ワイヤーの初期伸び」だと判明しました。

自分で直そうか迷ったのですがまだまだ自転車の知識が浅いので
店員に直し方をレクチャーさせて頂きました。
実際にやってみると思ったより簡単でまた1つ新しい事を知る事が出来ました。

今回はチェーンのみの洗浄でしたが
これからはディレイラーの方にも気を配っていきたいと思います。

お礼日時:2012/11/03 16:39

注油した後におかしくなるというのは考えにくいです。



リアの小さいギアがおかしいのですよね。
初期伸びも考えれますが、大きいギアもおかしくなります。

ロックリングがゆるんでいませんか?
ギアを触ればわかります。

小さいギアから大きいギアに入れる時が大丈夫なのに、大きいギアから小さいギアに入れる時があやしいのならワイヤーの太鼓の付け根が切れてる可能性もあります。

今まで気づかなかったが、意識して走ってみて気づいたと思います。
買った自転車屋で、見てもらうのが一番です。
調整ミスで簡単になおるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
購入店で確認したところ「ワイヤーの初期伸び」だと判明しました。

ロックリングが緩んでいる感じはありませんでしたが
緩んでいると大事故にもなりかねないので
定期的なチェックは心がけるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2012/11/03 16:33

変速とは、ディレイラー(『ディ・レーラー』つまり、レールから脱線させるという意味)


で、噛んでるギヤからチェーンを外すことです。

今までは、チェーンの油切れとワイヤーの初期伸びでバランスが取れてたのが、チェーン油を差したことで、チェーンの動きがよくなって、変速がシャープになったのが原因でしょうね。

ディレイラーの調整をしてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
購入店で確認したところ「ワイヤーの初期伸び」だと判明しました。

仰る通り、今まではチェーンの油切れとワイヤーの初期伸びで
バランスが取れていたのかも知れません。
わかりやすいディレイラーの調節方法教え頂き
大変参考になりました。

お礼日時:2012/11/03 16:26

別に変なことはしていないと思います。



ただ清掃&給油したのはチェーンだけでしょうか?
変速が決まらない、という場合、ディレイラーの動きが悪くなっていることのほうが多いです。

そちらはいかがでしょうか?

ディレイラーの関節?部分にホコリとかが入るのが原因です。

こちらもやっぱりパーツクリーナーなどでキレイにして給油してください。
(このときディレイラープーリーの軸受け部にかけないように・・・・ベアリングのグリスが流れ出すと寿命が縮みます)


チェーンを掃除したときに汚れが垂れてきたのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
購入店で確認したところ「ワイヤーの初期伸び」だと判明しました。

今回、チェーンのみの清掃でしたが
次回からはkaitaiyaさんのアドバイスも参考にして
ディレイラーの方にも気を配るよう注意していきたいと思います。

お礼日時:2012/11/03 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!