dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女性です。
婚活を続けていて、今までいろんな人といろんな人と出会ったり、付き合ったりきてしました。

その中で、自分の性格上、年齢が近いとけんかしたり、相手を幼く思ってしまうことがあったり、
仕事に対し、ハングリーさがない方だと、合わないことが多いので、

仕事に対し、ハングリーで年収が高く、年が離れている人(10歳以上から)探そうと、何人か会いました。
ようやく、一緒にいても会話が途切れず、価値観が合う方に出会えました。

しかし、年齢が40半ばで20歳上なのです。

最初は男性の結婚に年齢は関係ないと思ってましたが、調べていくと、男性の年齢も出産のリスクになるということ。
さらには、やはり死別する時期が早くなるので、私自身が50代か60代で一人になる可能性を考えると、

結婚となると男性の年齢もよく考えなければいけないのかなぁ。と悩みはじめました。

どう思われますか?
よかったらアドバイス下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

40代既婚男性です。


家内は10歳年下です。
結婚が現実になって、自分の中にある矛盾に気がついたんですね。
>年齢が近いとけんかしたり、相手を幼く思ってしまうことがあったり、仕事に対し、ハングリーさがない方だと、合わないことが多い<
>結婚となると男性の年齢もよく考えなければいけないのかなぁ。と悩みはじめました。<
年の近い男性とは上手く行かないので年上を探したけれど、結婚が視野に入ってきたら現実に気がついた。
この矛盾に気がついてしまったら、同年代の男性とも年上の男性とも結婚出来ない事になりますよね。

家内とはお見合いですが始めてあった時、お互い相手の年齢を知りませんでした。
結婚後「年齢の事、気にならなかった?」と家内に聞いたら、「ぜんぜん気にならなかったわ。気にしてたら結婚しなかったわよ。」と言ってました。
こうも言ってます「介護なんかいくらでもしてあげるから、私より先に死んだら承知しないからね!」と笑いながら。

貴女は理想に近い結婚相手が見つかった事で、自分の中で損得勘定をしてしまったんですね。
結婚によって得られる利益と、結婚によって失う損失、どちらが自分に取って有利か。
じゃあ考えてみてください。
結婚しようと思った彼が、サラリーマンならリストラされたら?自営業なら事業に失敗したら?
貴女はどうしますか?
「結婚を決めたのは自分だから、責任は自分にある。だから彼を支える」と言うのは無しで。
心から「彼を支えたい」と思えますか?
思えるなら結婚してもなんとかなると思いますが、思えないなら結婚しない方が良いでしょう。

最後に
>男性の年齢も出産のリスクになるということ。<
20代の夫婦でも子供が授からない事があります。(身体的に正常でも)
逆に40代の夫婦でも子供が授かる事はあります。

私たちが結婚した時、私は45歳、家内は35歳でした。
私は旧家の長男で子供を望まれていました。
結婚前に家内が私に聞きました。
「子供が出来なかったらどうしよう?」
私は答えました。
「子供が出来なかったらそれはその時考えれば良い。その前に二人でいる事が大事だから。」
今は子供にも恵まれて幸せです。
「リスク」を考えていたら、今の幸せは無かったでしょう。
貴女に取って彼は、子供が出来なくても、先に亡くなっても、介護しなくてはいけなく成ったとしても、それまでの時間を一緒に過ごしたい存在なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな風に、どんなにリスクがあっても好きになれる方に出会えるのが一番ベストですよね。
私にもそんな方ができたらいいのですが。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/13 21:12

 >結婚となると男性の年齢もよく考えなければいけないのかなぁ。

と悩みはじめました。

 生活習慣によって違うでしょう。石坂浩二?なんて60歳過ぎてますけど
若いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。生活習慣もあるかもしれないですね。

お礼日時:2012/12/13 21:10

今は10歳上の彼があなたにとって必要な相手なら結婚すればいいと思います。



20歳年上と結婚してもずっと幸せだったと感じる人もいれば そうでない人もいる。
全てが満足なんてことはありえないのですから。

結局はあなたにとっての優先順位で決めるしかないですよ。

何を一番大切だと思うのか。

それがあるなら、年齢差から生じる介護とかセックスレスの問題は乗り越えられる。

まあ、結婚したからといって離婚する人も多い世の中ですから。
たとえ10年後に離婚することになったとしても、
結婚していた10年で自分が成長できたと思える相手なら損はないでしょう。

先のことまで考え過ぎてもどうにもなりません。

その時に最も自分にベストなものを選ぶ。
人生ってそういう選択の繰り返しだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、すごく納得しました。「その時ベストだと思うことね繰り返し」まさにそうなのかもしれません。
デメリットがあっても、メリットがうわまれば気にならないかもしれませんものね。

自分にとっての優先順位をよく考えなおしてみます!

お礼日時:2012/10/29 13:08

40代既婚者男です。



あなたの場合、まず最初に条件がくるから悩むのです。
同じ世代の男性だと満足できないから、年上の人を探すなんて
結局あなたは、周りの人次第で自分の幸せが決まると思って
みえるということです。
でも、幸せとは周りで決まるのでは無くて、あなた自身で決まる
ものだと気付いてください。
あなたの条件に一致する男性との結婚=幸せな結婚と思うかも
しれませんが、これはイコールではありません。

あなた=幸せです。

年収、年齢、仕事内容などで人の価値を計ると、後で苦しむことに
なります。
例えば、あなたの条件である仕事をバリバリこなし、高収入である
頼りがいのある男性と結婚したとします。
数年後、男性の勤める会社が倒産し、毎日ブラブラして仕事を探すも
見つからず、家計は火の車となり、あなたが家計を支えていかなく
てはならなくなった時、どうしますか?離婚してまた同じ条件で
男性を見つけて再婚しますか?

条件などというものは、諸刃の剣でして、結婚するにあたって実に
便利なアイテムとなる一方で、自らを苦しめることになるアイテム
でもあるのです。
上記の例えの場合、もしあなたがその男性を条件では無く、一人の
人間として愛し結婚したとしたら、離婚するのでは無く、二人で
乗り越える道を選ぶはずなのです。

この条件結婚を考え始めると、出口の見えない迷路へ迷い込む
こととなり、婚活に明け暮れて最後にはその気力も失い、お一人様
人生へと進む確率は高いですよ。
何があってもこの人となら乗り越えられると、そう思える男性と
結婚してください。
そして、いつでも幸せは自分の中にあると気付いてください。
そうすればきっと幸せな結婚が出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いて下さったように、もしかしたら、私は他人に幸せを求めてしまうところもあるかもしれません。

しかし、現段階でバリバリ働いていて、社会的地位がある人というのは、
お金の面だけでなく、知識は豊富だし、見聞も広いしで、尊敬できます。
そのぐらいバイタリティがあるという点を好きになりますし、そういった人であれば、例え倒産しても、また立ち上がれるし、応援したいと思うのです。

「好きになれそう」というところから入った人は、結婚のことを考えると、違うなと感じることが多々あり(条件もふくめ)結局すぐに冷めてしまうのです。。

お礼日時:2012/10/29 12:55

私は職場の先輩に「結婚するなら年下よ!」と言われたことがあります



先輩曰く、
「年上の夫なんて、結婚後即義父介護、続いて義母介護、見送ってホッとした所で夫介護よッ!」
だそうです

それに、結婚直後は年収が高くても、退職も早いですからね
若い人なら、あなたが60歳近くなるまで稼いできてくれますが、20歳年上の男性だと、あなたが40歳になった頃退職です
40歳からはあなたが働いて養ってあげなければなりませんよ

もちろん、性生活もあなたが女ざかりの時に、相手は枯れます
他の方も指摘されていますが、病気も出てきます

それに男性って、年を取れば表面的にはオトナに見えますが、内面は大して変わりませんよ
妻に対しては、幼児のように甘える人っていっぱいいます
50代の社会的地位のある紳士が、外では温厚な人格者、家では赤ちゃんなんて、よくある話です

この赤ちゃん化した夫を可愛がるというのが結婚の醍醐味だったりもするので…

私も、先輩と同じく、「結婚するなら、年下よッ!」と思いますです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

介護に焦点をあてると、自分の両親、相手の両親、さらには相手で五人分ですね。。
それは相当大変ですね。
年下という点、納得します。
彼は経営者なので定年がないので、そこは心配ないのと、

私もどんなに社会地位があって収入があっても、男性は甘えるもの、家ではゴロゴロしてたりする。というのはとてもわかります。

外で、すごく頑張ってて尊敬できる人なら、家でそうなってても許せるのですが、
若くて大したことのない男が家でそんな感じだと、許せなく(だから外でもそうなんだと思ってしまう)なってしまうんです。

お礼日時:2012/10/29 12:49

旦那さんが早く亡くなる事より、40歳で約20年間老人介護をする方が厳しいのでは?


その時には、実家のご両親の介護も必要となるでしょうから、3人同時に介護する覚悟を持った方が良いと思います。

そして夫婦生活は実質5年間で終わりを覚悟した方が良いと思います。

人生全てに良い事ってないんですね。
若いときに苦労するか年齢を経てから苦労するかの違いだと思います。

そして人生に正解はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつまでも元気な人もいますが、期待せず、20年の介護がいる。ということを考えた方がいいんですね。

確かに、両親も含めたら、相当大変ですものね。

「若い時に苦労するか、年とってから苦労するか」って本当究極ですね…

お礼日時:2012/10/29 12:42

私はありです。


個人的に子供は望んでないので、どのくらい歳上でも好きだったらしてしまうかもしれません。
お子さまを考えるなら、もう一度考え直した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、こどもを考えると難しいことになるんですね。
ことにが欲しいか欲しくないかに左右されるということですね。ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/29 12:35

50代のおじさんです。



年齢差による「落着き」は、人生経験の差がもたらすものですが、一概には言えません。
人によっては、豊富な知識がある人も居れば、そうで無い人も居ます。

私は15歳下の妻と再婚です。
知り合いでも「年の差」が多数居るのですが、現実問題で奥さん側に起きているのは「セックスの問題」。

最初の1~2年は良いのですが、5年を過ぎる頃には「セックスレス」になっている人が多いです。
これは男性側の年齢から来る問題と思われるのですが、仕事に対する責任や立場で、セックスに対する重点が低くなります。
肉体的衰えもあると思います。

女性側からすると、これは切実な問題のようで、ご主人を愛しているのだけど、セックスしてくれない。

確かにセックスだけが夫婦関係ではありませんで、旅行したり人生を楽しむ事は沢山ありますが、そうした部分に移行してくる年齢でもあります。

ま、全部が全部そうではありませんが、かなり起きていますね。

それと、健康面。
50才を過ぎると、様々な病気が出てきます。
私も、高血圧、コレステロール、この辺で引っかかって医者の世話になってます。


若い世代は、それなりに自分の考えが有るようですが、まだ固いし幼い部分はあると思います。
それは人生経験が少ないからで、ある意味では仕方のない事です。
その分、いろいろな事に立ち向かっていく若さはありますよね。

女性って、自分に無い物を持つ人を求める傾向が有り、自然と少し年上に目が行くように感じてますが、年上はそれなりの思慮分別が有ります。

ご自分の伴侶を選択するのは貴女。 後悔だけはしないように・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、、
セックスの問題も出てくるんですね。

書いて下さったように、病気のこともすごく気になります。。

私の場合は、年齢が高くて、かつ、経験もあり賢い方がいいので、年齢だけではないのですが、、

さらには、「いろんなことに立ち向かっていくこと」ができるのは、若い時。ってすごく納得します。。

本当、年が近い方だとイライラして、あんまり会わなくなっていくんですよね。。
でも、今年上を選ぶとあとあといろいろあるんですかね(>_<)

すごく悩みます

お礼日時:2012/10/29 07:35

まあ、昔ほど年齢差を気にする事はなくなったような気がしますが


質問者さんの気にする事は当てはまるでしょう。
下手をすれば、介護をしないといけないという事も頭にいれて置いた方がいいです。
あとは、好みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
今はよくても、あとから大変なことがあるかもしれませんよね。
考えてたる以外にもいろいろありそうで悩みます。

お礼日時:2012/10/29 07:15

私も20代半ばごろは10歳くらい年上の方が良いと思ったし、


実際に付き合った人も6歳とか8歳とか年上でした。
しかし、30歳を過ぎたら絶対に「歳の近い人」

ケンカにならないから仲がイイというわけではなく、
結局は子供扱いされているだけで
対等じゃないんですよね。

ケンカしながらも、自分の意見をぶつけて、相手も本気で向き合ってくれる。
そういう中でお互いに妥協していく。
そういう方がいいなあと思いました。

結局、30過ぎてから結婚した相手は二つ年上。
今は二人とも40歳を過ぎて、おばさんとおっさんですが。
仲良くやってます。

ちなみに、40歳で結婚した知り合いは6歳年下の彼でしたよ。
若い男性と結婚すると女性は若く見えますが、
年上と結婚すると早く老け込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく考えさせられる意見、ありがとうございます。
「年上と結婚すると早く老け込む」って全く考えたことがなかったです。

ご指摘頂いた、「年が近い方が」というところなのですが、少し前に付き合った元彼は、(それでも6つぐらいですが)見識が広くなく、その中で自分はすごいと思っていて、仕事や生活観も幼いと感じるところがあり、
指摘するようにしてたのですが、
段々疲れてしまい、細かいことも気になるようになってしまいました。

私は、何をしていても、勉強になったり有意義な時間を過ごしたいので、一緒にいる時間が無駄に感じてしまったのです。

今悩んでる彼は、もしかしたらこども扱いしてるとこもあるかもしれませんが、年齢関係なく、お互いを尊重できている気がしまして。。

私が20前後のころに、30過ぎと付き合ってちょうどよかったので、私は10離れてるぐらいでないとダメなのかな。と思ってしまいまして。

それって元彼だからなんでしょうか。違う人と付き合ったら、年が離れなさすぎても、また違うのでしょうか?

お礼日時:2012/10/29 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!