
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定義の問題です。
電圧や電流から求められるデシベルの場合は20で定義されます。この負帰還量もおそらく電圧から導いたものでしょう。これに対し、電力から求められるデシベルは10で定義されます。このようにすると、電圧電流のデシベルと電力のデシベルが同一値になります。
例えば
電圧増幅率10倍のアンプについて、電力増幅率を計算すると100倍です。
電圧増幅率10倍をデシベル換算すると20*log(10)=20dB
電力増幅率100倍をデシベル換算 10*log(100)=20dB
物理的に同じ増幅器の計算なので、デシベル換算時に同じになるよう乗数を変えておけば、デシベル換算後に同じ土俵で議論出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
複素電力はどうして共役複素数...
-
5
dBm → V の変換方法
-
6
平衡三相回路の無効電力の測定
-
7
kwとVについて
-
8
実効値 と その時に使用する抵...
-
9
電力計算 Whについて
-
10
電力と、電球の明るさの比例関係
-
11
パワートランジスターはそれ自...
-
12
dBmとdB
-
13
テスラコイルによる電力移送は...
-
14
等価雑音電力の値の求め方を教...
-
15
AM変調波の平均電力と尖頭電力
-
16
LED電球はなぜ熱くならないの?
-
17
kwとKVA の換算方法
-
18
DC-DCコンバータの電力変換効率...
-
19
電力の測定方法について教えて...
-
20
家電製品の力率
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter