

似たような内容が意外となくて、ここに質問をさせていただきます。
私は通常版、すなわち単体で購入したOffice2003Professionalを手元に持っており利用しております。
これにアップグレード版のMicrosoft Office Home and Business 2010をインストールして利用しております。デスク1台、ノート1台でこれを行なっております。
このたび2013への無償アップグレードが開始されました。
私のこの2010の二台が2013へのアップグレードの対象になるのかはっきりわかりません。
MicrosoftのHPを見ますと、「Office 2007 以前のバージョン」は対象外となっております。
私のように2003のライセンスで2010を使っている場合は対象外なのでしょうか??
似たような質問で検索しますと、「初回ライセンス認証を行った日が、該当期間の場合に、対象となります」とのコメントがありましたが、よく意味がわかりません。
もっとも、2003は知人から譲り受けたものであり(この知人がインストールしていないことは確認しております)、2013へのアップグレードを堂々と?できる2010通常版をいま購入しておいても今後、悪くないかなと思ってもおります(2003->2010->2013とたびたびディスクをいれてインストールも面倒なので)。
ちょっとありそうでなかったので質問しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
使用方法
こちらへアクセスし、オフィシャルの評価版をダウンロードして頂き、
technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj192782.aspx
当方で購入したキーを使えば認証できます。
(無料体験版をダウンロードするときに表示される体験版のプロダクトキーは無視して
ください。)
注意項目
★注意★
こちらのキーは★24時間以内★でお使いください。
そのため、まずは評価版をインストールしてからの購入をお勧めいたします。
(キー入力の準備ができているから)
★ ダウンロードをする時、MSN,Hotmail,LiveなどのMicrosoftアカウントが必要になり
ます。
アカウントが無い場合、登録が必要です。 (約1分)
販売価格(税込): 7,300 円
Office 2013 Professional Plus 1PC用 ダウンロードバージョン/認証保証 ★最安値
参考URL:http://www.officeja.net/products/detail568.html
No.1
- 回答日時:
>これにアップグレード版のMicrosoft Office Home and Business 2010
2013への無償アップグレード対象製品ですが、 2012 年 10 月 19 日以降にライセンス認証をしている必要があります
下記サイトの注意書きにあるように"購入時期ではないので注意"ってこと。
参考
次期 Office 無償アップグレード プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/ …
この回答への補足
あ、そういうことなんですね。
ということは、私のライセンス認証は一年以上前になされているのでダメですね。
アンインストールしてから再度入れなおしてもだめですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- その他(Microsoft Office) MS Office 2021の再インストール及びライセンス認証の方法について 4 2022/06/01 11:08
- Mac OS Microsoft Office 2021 for Macでライセンス認証できなくなりました 6 2022/12/11 16:43
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- その他(Microsoft Office) Office2013サポート終了後、何を選ぶか 8 2022/11/21 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows8 Upgrade版が届いたら
-
windows XP HOME Edition か...
-
Windows7購入について
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
Windows7のアップグレード版に...
-
SSDがエラーを起こしたので、解...
-
OS Windows10
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
XPにバージョンアップしたいけ...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
文字入力が英語になり、メディ...
-
MDS130207-01.exe
-
MyCrawlerのインストールはどう...
-
OSのアップグレードの方法
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
DVD再生方法のソフト購入
-
winxpからwin98へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
office2003から2013へのアップ...
-
仮想マシンにWin7を入れるとき...
-
OSを新しく入れた場合前に使っ...
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
Windows10へのアップグレード時...
-
無料Media Center Packを保管し...
-
プリインストゥールで
-
Windows XP Professionalへのア...
-
いまさらですがアクティベーシ...
-
WindowsXPからWindows10へOSの...
-
Windows XP Media Center Editi...
-
無料でWindows10に再インスト...
-
Windows vista
-
購入VISTAノートをXPに...
-
WINDOWS7のプロダクトキーだけ...
おすすめ情報