dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8~9年前のWinME時代に自作し,その後光学ドライブなどを変え,XPに入れ替えたパソコンがいかれてしまい(マザーボードがやられたようす。),この際最新のパーツで久しぶりに組み立てをしようと,パーツとWindows7のアップグレード版を注文しました。もちろん,新しいパーツにクリーンインストールするつもりです(いかれてしまった旧パソコンには物理的にインストールできない。)。ところが,情報を収集すると,7をインストールするパソコンにはXPがインストールされていないと認証ができないということを知りました。Win95以来,MS-DOSで起動してフォーマットし,CDドライブからsetupしてたびたびクリーンインストールし,前のCDを入れてアップグレードの要件を満たしていた感覚からすると,浦島太郎の気分です(286でバッチファイルを書いていた世代ですので,なおさらです。)。
 何とか簡単にインストールする方法はないのでしょうか。
 また,7のインストールだけのために,わざわざXPをインストールせざるを得ないとして,SPまでもUPDATEしなければならず,そのためにXPインストールの認証を必要とするようですが,パーツの構成が全く変わってしまう新パソコンで,スムーズに認証ができましょうか。
 数年自作の世界から遠ざかっていたためか,変化の大きさにとまどっています。

A 回答 (6件)

XP移行の情報を知らない人には、鬼のような仕打ちでしょうが、Vistaのアップグレード版で、すり抜けが発覚したための対抗処置で、こうなったモノと思われます。


XPからのアップグレードは、上書きできませんので、結局新規インストールになります。
今まで利用していたXPは有るんですよね?
であれば、そのHDをスレーブにし、マスターを別のHDを取り付けてしまいましょう。
要は同じPCにXPやVistaが有れば、問題なくアップグレード対象として認識します。
全て終了後に初期化すれば、ライセンスに反することはありません。(アップグレードの場合、元のOSのライセンスはWin7に吸収されてしまう形になりますので、別PCにはインストール出来ません)
如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いかれたバソコンにはHDDを2台接続しており(当時最大の120GB,今回1TBが7000円で買え,時の流れに驚いています。),いずれも無事のようなので,データや設定の移行のために新パソコンには初めのうちだけつなごうと考えていました。ただ新MBにはIDEが1つしかないため,IDEの光学ドライブと喧嘩となるため,SATA-IDEのアダプタを使おうと思っています。このようにしてXPがインストールされているHDDをつなぐと,XP入りのパソコンとして認識されるわけですね。そうなれば,わざわざXPをインストールしなくても済むわけですね。ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2010/01/16 17:40

「アップグレード版を使うにはインストール対象のPCがEULA(使用許諾契約書)の条件を満たしている必要がある」という大前提さえ守っていれば問題は無く、EULAの前提条件を満たしていない、アップグレード元のライセンスを持たないPCへの、7アップグレードのみでのクリーンインストールが不正行為なだけですよ。



なので、アップグレードの前提となるXPのライセンスを保有しており、そのライセンスを7に移行する、以後XPは使わない(ライセンスが7へ移行されるので当然XPのライセンスは消滅)のであれば、ライセンス的にEULAの条件を満たすため、何ら問題ありません。

重ねて書きますが、MSが問題としているのは、アップグレード対象のXPまたはVistaのライセンスを持たない状態で、7アップグレード版のみでクリーンインストールを行うという「ライセンス違反」を犯す行為です。
そこの所を間違わないように。
(アップグレード版はアップグレード元のライセンスを消滅させて、アップグレード版にアップグレード元のライセンスを吸収して、初めて一つのライセンスになります。アップグレード元のライセンスが無い、アップグレード版のみではライセンスとしては不完全です。)

インストール方法が問題なのではなく、そのインストール方法を悪用してライセンス条件を満たさないまま使用する不正行為が問題なだけです。
記事の表面だけ捉えて、不正行為だと騒ぎ立てる前に、本質を確認してください。(ちゃんとライセンス理解していれば、不正かどうか位判る筈なのですけどね・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご趣旨は理解致しました。この辺で閉じた方が良いようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/17 13:18

1) 7をカスタム(新規)でインストール、ただしライセンスキーは入力しない。


2) 7のインストールが完了したら、再度7をカスタム(新規)でインストール。
  初めに入れた7の入ってるパーティションを選んで、フォーマットしてから続行。
3) インストールが完了したら、ライセンス認証を。

これでXP無しで入れられるそうです。
当然の事ですが、XPのライセンスは消滅しますので、以降XPを使用することは出来ません。(XPのライセンスが7に吸収されますので。)
あくまでも、XPの正規ライセンスを持っている場合での正当なアップグレードでのみ有効な手段であり、アップグレード版7だけで、この方法でインストールするとライセンス違反になりますので、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり2回インストールを繰り返すわけですね。ちょっと不安ですね。まずNo2の方の方法が手間が少ないようなので,やってみようかと思いました。参考になるご意見ありがとうございました。なお,XPの正規ライセンスは当然持っております。

お礼日時:2010/01/16 20:13

詳しい事はわかりませんので体験談だけ。



私はVista Home Basic SP2インストール状態でwin7アップグレード版DVDから起動、
そして新規インストールでwin7をインストール。
しかし、この場合はプロダクトキー入力で「有効なキーではありません」と出て弾かれました。
なので今度はVistaインストールしVistaが起動した状態でインストール開始、
選択は同じ「新規インストール」でしましたが今度はプロダクトキーは通りました。
なので私はインストールされたOSが起動している状態で開始しないと駄目?と思ってました。
しかし他の方の経験からすると実際にインストール成功してるみたいですし、
いろいろと条件があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vistaでのご経験よくわかりました。ただ,いずれもVistaがインストールされている状態でのことですね。私の場合,新しいパーツで組立てただけの段階,すなわちHDDには何もインストールされていない状態からWin7をインストールしようとしているのです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/16 20:08

windows7アップグレードは、他の方もお答えのとおり、XPからは新規インストールに強制的になるので、win7をインストールするのに、はじめからxpをインストールする必要はありません。

(上書きできません)ただし、xpのデーター移動の仕方の方が重要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ただ,質問の趣旨をご理解いただけなかったようです。お手数をお掛け致しました。

お礼日時:2010/01/16 20:04

そのXPが製品版なら もちろん出来ますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何もインストールされていないまっさらのHDDにWin7アップグレード版をインストールする場合,「予めXPがインストールされているパソコンであること」という条件を,どうやってクリアするかという方法を知りたいのです。方法をお知らせいただければ助かりました。XPはもちろん製品版です。お手数をお掛けしました。

お礼日時:2010/01/16 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!