
D600を1台買うか、D7000とD5100の2台を買うか迷っています。
現在D80を使っています。レンズは
1.Sigama17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (風景撮影用), 2.Sigama APO 100-300mm F4 EX DG HSM (短距離走連写撮影用)に使っていますが、1.は白飛びが著しく不満を持っています。2.は連写速度が少ないのが不満です。
D600を試写すると、この不満が一気に解決されました。ただ、カメラ1台だと、とっさのときにいちいちレンズを交換する煩わしさを感じています。そこで、D7000とD5100の2台を買うと1.はHDR(ハイダイナミックレンジ)が使えるD5100でまかない、2.はD7000でまかなうことができます。
どちらを選択すべきでしょうか?なお、予算の都合でこの選択になったことを付け加えておきます。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
補足がきてたのでなにか書かなきゃと思って改めて見てみると、12-24mmの件というのもあるのですね。
今までほとんど使われていなかったレンズということで、さらに広角の状態でそれをどう活かすかという、新たな課題も出てくるわけですが、魅入られてしまったのならD600にいくしかないですよ。
レンズ交換の手間は工夫や慣れで消化できることですが、APS-Cで35mm換算12mmの画角を得るのは、仰られる通り、困難極まりないです。
全く根拠の無い想像というか予想ですが、D7000とDXクロップのD600だったら、画質は詳細に検証すればD7000優勢なのではないかと…
ただ、少なくとも私のようなへっぽこアマチュアですら顔をしかめたくなるような、差が生じるわけもないですし、そもそも重箱の隅をつつくようなレベルで比較をして、どっちがいい、どっちが悪いと論じたところで実用上意味があるとも思えません。
パッと見で問題がなければ、それでいいのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
No5
白トビに関しては、No6氏仰せのとおりマイナス補正か、RAW現像での露出補正とトーンカーブ補正の合わせ技で解消できます。
そもそも、ニコン機を使う限り、RAW現像をマスターしないと、本領は発揮できません。
その辺、キヤノンは、JPEG撮って出しの絵も綺麗し、オートホワイトバランスも優秀、機種間の絵作りも統一されています。
35mmフルサイズの優位性ですが、私は、銀塩一眼レフ歴が長かったので、APS-C機には違和感を感じますが、その辺の拘りが無いなら、半切・全紙と言った大伸ばしでないと、その差は少ないと思います。
勿論、四つ切以下でも諧調性の豊かさに違いはありますが、それは見る目が有っての事。
APS-C機でも、良いレンズなら、ブラインドテストで、判別できる人は少ないでしょう。
要するに、35mmフルサイズ機のポテンシャルは、見易いファインダー、ボケのコントロール幅と、写す道具としての完成度だと思います。
たびたびご教示くださりありがとうございます。私は、Photoshop 6を使用していますので、それなりの画像処理は行っています。ただ、RAW(拡張子.NEF)に対応していないので、JPEG変換が必要ですが。また、キャノンを使ったことがないので、その優位性はわかりません。前にも書きましたが、フルサイズでの12mmの描写はAPS-Cでは不可能なので、D600に心が傾きつつあります。
No.7
- 回答日時:
#6です。
お礼を読む限り、D80で露出補正で常にマイナス1程度の補正をかければ、現在の白トビの不満点は解消される物と思います。
それだけの理由では買い換える必要もないと思います。
新しくメインカメラを買っても、D80は娘さんにあげるのではなく、自由に使ってもいいよ程度にしておけば、質問者さんも自由に使えるので、サブカメラとして運用継続が可能だと思います。
私の今はサブカメラとなったふる~いデジタル一眼レフがこの状態です。
さっそく回答くださりありがとうございます。マイナス0.3補正にしていたのですが、マイナス1ですか。これでDライティングを試してみます。具合が良ければ・・・D600になりそうですね。ただ、前回ご指摘頂いたようにD600は確かに宝の持ち腐れになるかもしれないので、D7000のデモ待ちですね。
No.6
- 回答日時:
あなたの気持に応えます。
D600で良いでしょう。
で、D80はそのまま置いておけば、
>ただ、カメラ1台だと、とっさのときにいちいちレンズを交換する煩わしさを感じています
も解消できます。
これで全て解決。
ただ、D600とD5100やD7000の画質の違いが気にならないなら、宝の持ち腐れになるかもしれませんが・・・。
回答くださりありがとうございます。D80の白飛びには(Dライティングでは暗部の持ち上げ効果のみ)我慢できず、娘に与えるつもりです。さて、D7000 もデモさせてもらえますので、A3伸びで印刷し、画質の差をよ~く比べてみます。これまでの写真を見る限り自己満足で足りており、D600は確かに宝の持ち腐れになりそうで、そこが引っかかるところなんですよ。
No.5
- 回答日時:
質問・返礼を読ませて貰うに、何だかんだ言いつつ、本音はD600で背中を押して欲しい気持ちが見え見えですよ。
(笑)まぁ、貴方さまの写歴は存知ませんが、銀塩一眼レフ歴の長い者から言わせて貰うと、APS-Cのファインダー視野角の狭さ。画角と被写界深度の換算、頭では計算は出来ても、体で覚えた感覚までは変えられず、違和感は拭えません。
実際、APS-C一眼レフは、徐々に、ミラーレス一眼にシェアーを食われ、本格志向の一眼レフユーザーは、35mmフルサイズ判に移行していくものと思われます。
HDRは、何もカメラ機能で無くても構いません。レタッチソフトの方が自由度が高いのです。
Capture NX 2にそのような機能があるのか否かは存知ませんが、キヤノンのDPPには、HDR合成機能があります。
ならば、処分しても幾らにもならないD80を予備機とし、D600をクロップで運用。
フルサイズ移行への足掛かりとされるのが良いのではないでしょうか。
この回答への補足
キヤノンのDPPにはHDR合成機能があるとのことですが、Capture NX 2にHDR合成機能があるか、どなたかご存じありませんか?
補足日時:2012/11/03 21:13回答くださりありがとうございます。流れは35mmフルサイズに間違いなさそうですね。しかし、ANo.6 様が指摘されているとおり、これまでの写真を見る限り自己満足で足りており、D600は確かに宝の持ち腐れになりそうで、そこが引っかかるところなんですよ。実は、17-70mm では広角側が物足りなかったため、中古でSigma 12-24 mm を D80 で使っていました(ほとんどお蔵入りでしたが)。それをD600につけて驚きました!12mm の世界はすごいですね。ここでフルサイズに気持ちが傾いたところです。
No.4
- 回答日時:
#3です。
D600はもしかしてクロップして運用することが前提でしたでしょうか。
それならD600でもお持ちのレンズは問題なく使えますね。
大変失礼いたしました。
それでも現状だとD7000とD5100の2台持ちのほうが、なんとなくしっくりくるのですが、将来的なレンズの買い替え・買い増しを視野に入れれば、D600は魅力的です。
レンズ交換の煩わしさという件に折り合いがつくなら、完全フルサイズ移行への足掛かりとしてD600いっちゃってもいいのではないでしょうか。
この回答への補足
D600を買ったなら(とてもFXレンズ購入まで手が回らないので)、当分の間、17-70はDXフォーマットで使用します。なお、D600をDXフォーマットで使っても、画質はD80よりも上でした。ただ、最近の機種であるD5100やD7000の画質はD600と遜色ないように思えるのですがいかがな物でしょうか。
補足日時:2012/11/03 07:13回答くださりありがとうございました。将来的にはDXフォーマットが消えていく運命なのでしょうね。いつふんぎりをつけるか、ますます迷います。
No.3
- 回答日時:
D600はフルサイズのカメラなのですが、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMのようなDCが型式に入っているシグマのレンズはAPS-C専用レンズなので、ケラレが生じて使えません。
APO 100-300mm F4 EX DG HSMのようなDGのレンズは問題なく使えます。
ただ、フルサイズとAPS-Cでは同じレンズを使用しても画角が異なります。
D80では35mm換算450mmの画角ですが、D600では300mmの画角になるため、被写体に遠い所からの撮影では少し物足りなくなるかもしれません。
そういうわけで、レンズを買い替えることなく、現状の使い方を保つのであれば、D7000とD5100の2台持ちを選択するしかないです。
No.2
- 回答日時:
ただ、D600で使えるレンズはバカ高いことが多いですよ。
何せ性能が良いので、レンズの「アラ」が丸見えになるので。
D600一本で頑張るなら、レンズに気合を入れる覚悟が
必要です。少なくとも17-70はFXフォーマットでは使えない
ですからね。D600をDXフォーマットで使うって、性能の半分
以下でしか使ってないことになりますから・・・。
回答くださりありがとうございます。確かに”DXフォーマットで使うって、性能の半分以下でしか使ってないことになりますから・・・”その通りですね。レンズはおいおい買いそろえていくということになるでしょうね。なお、D600をDXフォーマットで使っても、画質はD80よりも上でした。
No.1
- 回答日時:
予算が許すならD600の性能はかなり良いのでD600購入を
おすすめします。
他の2つとはだんぜんに性能がいいいですから。
レンズの付け変える面倒ですが、値段なりの事があるので
後悔する前にD600をお勧めします。
この回答への補足
性能とはどういう点でしょぷか?D80とD600では画質の差を感じましたが、D5100やD600とではどう性能が違うのでしょうか。GANREFのHPを見ましたが(残念ながら、D600の性能テストはまだですが)、D5100,D7000とも同じ結果で満足しているのですが。D600の絶対的優位性を教えて頂ければたすかります。
補足日時:2012/11/03 07:02お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ Nikon D300SとD7000ならどちらが買いですか? 現在D3100を使っている者です。動体( 2 2023/07/18 14:32
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ canonのeosシリーズ使ってます。 広角レンズをレンタルしようと考えています。 canon純正 5 2023/02/20 23:33
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 一眼レフカメラ Lレンズの比較 1 2022/09/14 13:58
- 一眼レフカメラ Lレンズ 1 2022/09/13 22:23
- 一眼レフカメラ 私は体育館でスポーツ撮影を趣味にしていて、カメラのレンズ選びに悩んでいます。 カメラ本体はCanon 3 2023/01/02 09:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
EOS Kiss X2 VS Nikon D40
-
一眼レフのカメラを買おうと思...
-
canon デジタル一眼レフカメラ
-
固くなったフォーカスリング?...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
普段よく使うカメラの置き場所
-
カメラのセンサー位置とレンズ...
-
この機種わかりますか?
-
レンズの分解が大好きで、暇が...
-
ソニーのα5000で星空や月を撮る...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
望遠Lレンズ購入
-
カメラのカビ落としできますか?
-
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズの性能
-
【ワイドレンズ、広角レンズ】...
-
一眼カメラのレンズ交換をした...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
野球中継で使われるビデオカメ...
-
一眼レフの視度調整レンズについて
-
NikonD5100からの買い換えでD34...
-
5D(マーク無し)と5Dmark2との違い
-
nikon f80かf801
-
レンズが出てこないカメラ
-
初めてミラーレス一眼の購入。...
-
デジタル一眼レフ購入
-
初めての一眼カメラ購入 EOS Ki...
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
EOS Kiss X5が壊れたので、Kiss...
-
デジカメ何が良いか
-
デジタル一眼レフ:どれを買お...
-
最近ブックオフで売ってる一眼...
-
カンボジアでの一眼レフ 砂埃対...
-
APS-Cデジタル一眼レフの今後と...
-
一眼レフのカメラを買おうと思...
-
カメラの買い替えについて
-
FUJIFILM X-T100とOLYMPUS OM-D...
おすすめ情報