
私は、物心ついた時から頭が良いと言われる事が多くありました。
最初はそうでもなかったと思うのですが、気がつけば頭が良いと言われることが苦痛でたまらなくなってしまっていました。
返事を考えるのが面倒であるし、言われすぎていてもう聞きたくないと思ってしまいます。
頭が良いと言われる度に、疎外感がわき上がってきてしまいます。
「私の理解できない事を話さないでほしい」とか「世界が違う」みないなニュアンスが感じられて苦痛です。
たまに相手のプライドを結果的に傷つけてしまう事があり(特に教師に質問した際など)、繰り返さないように自分の言動を気をつける度に、自分が縮こまって行くような気がしますし、私が縮こまっている様が逆に変なヤツだと思われて嫌煙されたりする事もあります。
たまに気にするのなんて馬鹿馬鹿しいと自棄になる事もあるのですが、やっぱりどうしても気にしてしまいます。
調子に乗りやすい部分はあると思います。特に機嫌が悪い時や調子の悪い時は、自制心が働かなくて、人より点数がとれた事や、問題を理解できた事を態度に表して喜んでしまう時があります。
もしかしたら偉そうにしていたりするから、嫌みを言われているのか、とマイナスに思う時もあります。
実際、事情はあるのですが、私はたいした学歴もなく、(中卒で、その後高認取得)特別頭の周りが遅いとも思いませんが、おっちょこちょいでよく勘違いをしたり、くだらない失敗をしたりします。
誰に頭が良いと言われも疲れます。
私は手先が器用な方なのですが、そのことをほめられても苦痛にはなりません。
どうやら「頭が良い」という言葉だけが苦痛の原因のようです。
皆さんの中には、こういう気持を持った方はいますか?
また、どうして頭が良いと言われることが苦痛になってしまったのか、原因を推測出来る方はいらっしゃいますでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「頭がよい」という評価は、そうでない評価をされている人に比べて求められる能力が多くなりますから、それだけ責任を負わされる機会が増えることになります。
そのことがプレッシャーになって、無意識に不快な気持ちになるのではないでしょうか。
対して「手先が器用」というのは、できるできないというよりは得意不得意の領域だと考えられるので、人間としての能力ではなく個性が評価されたという意味で不快に思わないのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
それは、本当に頭が良い・・からではないからでしょう。
つまり、頭の良さを誉めて貰っていないことをあなたが(あなたの潜在意識が)知っているからでしょう。
頭が良いね・・・と言う人側の心理。
それ以外に誉める所がない・・あるいは言いようがない。
本当は鼻につく・・
物知りではあるが、それを鼻にかける。
屁理屈を並べる。
多くの場合は揶揄。
例えば物知りではあるが、それって何かの役に立つの・・
とまあ、その様な相手の本心の様なものを潜在意識が感じてしまうのが、苦痛の原因では・・
No.4
- 回答日時:
そりゃ、こんなことをいったら失礼ですが、あまり頭がいい人たちの中にいないからでしょう。
頭の良さと一言でいっても、いろんな意味での頭の良さがあります。
ひとつは、いわゆるお勉強ができる、テストが得意な頭の良さ。一般的に「頭がいい」という場合はこれを指します。でもこれがすべてではありません。
「一を聞いて十を知る」ような頭の良さがあります。上司などが「おい、こないだのアレやっといたか?」と聞かれてアレがなんのことなのかサッと分かる人です。また、準備や手回しなどもちゃんとやっておけることも頭の良さがあればこそです。お勉強だけが得意な人は「アレっていわれてもなんのことやら分かりません」となって「バカヤロー、俺がアレっていったらなんのことか察しろ!」と怒鳴られます。
また推理力のような「頭の良さ」もあります。これはお勉強だけでは決して身につかない頭の良さです。洞察力が鋭い人ですね。たとえ高卒でもこういう人はいます。また誰もが常識にとらわれているようなときにまったく違う視点を持つアイデアマンみたいな人もこういう頭の良さですね。
他には、「とんちが利く」ような頭の良さもあります。「この絵の虎が夜中に出てきて暴れるからなんとかしてくれ」といわれたときに「では退治しますので、どなたかこの絵の虎を出してください」と返すアレです。こういう頭の良さは学生時代には疎んじられますが(屁理屈が上手いので)、社会人になると非常に重宝されて意外に出世します。このタイプの頭のいい人というのは非常に数が少ないと思います。この頭の良さに度胸が加わると最強といってもいいでしょう。裏社会なんかで成功するタイプです。
質問者さんがどのタイプの「頭がいい人」なのかは分かりません。真面目そうなので、とんちタイプではなさそうですね。とんちタイプは本質的に不真面目なので。
地元のリトルリーグでは無敵のエースも、高校生レベルとなると甲子園の常連校クラスのすごい才能の選手には見劣りします。甲子園の常連校のエースでも、滅多にプロ野球の選手にはなれません。プロ野球の選手でも、メジャーリーグで通用する人はほとんどいません。つまり、上には上がいます。日本のプロ野球では無双状態だったダルビッシュ選手でも、アメリカでは「たくさんいるいいピッチャーのひとり」に過ぎません。
だから、質問者さんも今いる環境では「頭がいい人」でしょうが、もっとレベルが高いところにいけば「自分より頭がいい人がこんなにいる」ことを知るでしょう。地方で神童とまでいわれて東大に進学した子が、東大に行くと自分より頭がいい奴がわんさといるのでショックを受けることはよくあるそうです。
頭がいいといわれるのが苦痛なら、もっと頭がいい人たちと付き合えばいいと思いますよ。人間て不思議なもので、自分とだいたい同じレベルの人と付き合うんですよね。偏差値70の奴は、それに近い人たちと付き合います。偏差値40なら、周りの友達の頭の良さもだいたいそんなものです。
一度「お前は頭が悪くて使いものにならん」といわれるような環境に身を置けば、頭がいいといわれるのが苦痛ではなくなると思います。
No.3
- 回答日時:
質問を見る限りではLD(学習障害)かもしれないですね。
もちろん、だから正常ではないということではありません。
いわゆる「病気」というものとも少し違います。
ただ「ほんの少しだけ」…なんとなく「鈍い」部分がある、という感じです。
推測なんですが、幼い時になにか「とても優れた能力」を発揮することがあって、それを繰り返しやらされたんじゃないかと思います。
当人にとっては「当たり前」なのですから、自我が強くなるほどにそれは「苦痛」となります。
「なだらかな円」じゃなくて「すこし尖った所もあり、凹んだところもあるけど、円」ということですね。
他人とのコミュニケーションはとりずらいけど、他人もちゃんと包容力はあります。
ただ、あなたがイマイチ自分の中では理解しきれない、ということです。
実は形は違うけど、円は円なんだ、四角じゃないんだ、ということがわかってしまえば、対応はできます。
むろん、それはあなたにも同じことが言えるはずです。
詳しくは、ちゃんと検査(テスト)をしないとわかりませんので、ネットなどで調べて、LDをキチンと判別できる病院でテストをしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 悪口が好きな人と苦手人の決定的な違いはなんでしょうか。 ここで言う悪口というのは、コミュニケーション 3 2023/08/10 22:05
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科、心療内科に行くか悩んでいます。 精神科と心療内科のどちらもあるクリニックに初診の予約をしまし 6 2023/02/12 07:38
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- その他(悩み相談・人生相談) 平等な対応に怒られることがあります。 自分の対応やスタンスは良く無いものでしょうか? 誰に対しても平 2 2023/06/07 21:45
- 会社・職場 仕事を何かと理由つけて休むやつってなんなんですか? やる気がないとしか感じられないです。 私の職場の 10 2022/11/12 08:26
- 自律神経失調症 体調不良アピールがしんどい 5 2023/07/25 22:13
- 心理学 心理学の苦痛 2 2022/10/15 10:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 話すのが苦手です。発達障害があります。 どもりもなく喜怒哀楽も普通です。落ち込みやすくもなく努力もし 1 2023/06/07 12:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害かも? 社会人2年目ですが、そう思うことが多々あります。 まず頭が弱いです。 仕事でも日常生 7 2022/10/03 07:58
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の言動に悩んでいます…。優柔不断で別れを決められない事が苦しく、情けないです。 2 2023/04/14 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
「彼女のことが重く感じるよう...
-
褒めるとつけあがる人が多い。 ...
-
よく「自由奔放だね」って言わ...
-
怒らせる人と怒る人。どちらが...
-
私はとても偉そうで、我が強い...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
夜遊びに行かないのは真面目な...
-
男性は、一度ふった相手、冷め...
-
おもしろい人は頭がいい?
-
人が一皮剥ける(または大きく...
-
先読み能力の無さ、周囲への配...
-
自分の性癖が原因で彼女を傷つ...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
電車マナー、これは私が悪いの...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
いわゆる、話の引き出し、知識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
おもしろい人は頭がいい?
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
「彼女のことが重く感じるよう...
-
この回答に関して深堀りしたく
-
「人を選ばず、誰にでも同じ態...
-
洞察力のある人は賢いのでしょ...
-
人との調和を大切にするってど...
-
彼氏や彼女の為なら自分の命を...
-
努力する人間を笑う文化をどう...
-
夜遊びに行かないのは真面目な...
-
人間として成長するって?
-
自分の性癖が原因で彼女を傷つ...
-
言葉がスラスラ出てこない
-
他人に励まされたり慰められて...
-
我の強くない人とはどんな感じ...
おすすめ情報