

高校一年です。
先日、電車に乗って通学していた際、
人も少なかったので荷物を隅の方の床に置いて立っていました。
するとサラリーマン風の男性が、荷物を置くと邪魔だからどけろ、と言ってきました。
しかし、荷物は部活動で使う道具や参考書などを詰めたために非常に重く硬くなっていました。
そのため金網に載せるわけにもいかないし、出来るだけ隅に置いているから乗降車の邪魔にはなっていない旨を伝え拒否したところ、舌打ちをされました。
その後男性が降車する際、わざとらしく近づいてきて荷物を蹴飛ばしたのですが、
予想外に重く硬かったようで、つまづいて、ホームに倒れこんでしまいました。
男性は幼児のようにマナーがどうのと喚きながら去って行ったのですが、これは私の
マナーが悪かったのでしょうか?
正直、男性の自爆としか思えません。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
貴方が悪いです。
世の中色々な人がいます。邪魔だと言われた時の質問者様の対応に対しての怒りだと思います。邪魔だと言われた時に邪魔ではないと説明した時の不味さではないですか?一番エナメルのバックは、縦横の大きさが規定に違反していませんか?(長さは関係ないと思います。)それとちょっとおかしくないですか?質問者様は、回答者様に全て自己弁護しています。ならばここに回答を求める必要がないのでは?確かに舌打ちされたりバックを蹴ったりするのはマナー以前の問題だと思います。※バックを蹴ったあとに罰が出ましたけどね測ったところどうやら違反していませんでした。
自己弁護するのは当然でしょう、私が悪いと仰る回答者の皆様の意見はどれも納得するに値するレベルではないのですから。
もちろん私が悪いと納得できる理由があれば、当然反省しますが、
今現在頂いている回答で、まともに納得できるものがひとつも無いのが現状です。

No.13
- 回答日時:
問題ないと思います。
これが問題なら車輪付きの旅行トランクとかどうするんですか。引っ張って歩くやつ。
その男は、言ってみたあと引っ込みがつかなくなっただけだと思います。
No.12
- 回答日時:
もしもわたしがその場にいたとしたら、
一番立ちたい場所を荷物でふさがれていると思うことでしょう。
だって、あの場所、体調が悪かったり、疲れていたり、本を読んだりするとき、
席が空いてなければ立つのに一番いい場所なのですよ。
ほかの方の通行の邪魔になりにくいのは、質問者様も認めてらっしゃるところ。
そして、
つり革だけではしんどいとか、手に持つ物があるときとかは、
寄りかかることが出来るところ。
歩行に邪魔という観点でしか見ていないので、
きっとわからないのだろうなと思いました。
もひとつ。
そもそも電車の金網は、
重かったりかさばったりする物を載せるところです。
軽くて持っていられるような物は、そもそも載せずに持てます。
下ろすときに何ちゃらと書いてらっしゃいますが、
質問者様が荷物の上げ下げを省こうとなさったが故に、
立つスペースが減ってしまったのは事実なのですから、
その辺は受け止めるべきではないかと思うのです。
この回答への補足
上の一点については理解できますが、
下の一点が理解しかねます。
金網の意義についてはもちろん分かりますが、
金網から降ろす際、一気に重量がかかるため、仮に私がそれを支えきれなかった場合落下して危険です。
実際一度目の前で、荷物を降ろそうとした方が重いトランクを落として、それが原因で座っていた方が足を骨折されたのを見たことがあります。
上げ下げを省こうとしたからではなく、貴方の考えが及ばなかったのかもしれませんが、そういう危険を考えて床に置いた次第です。
No.10
- 回答日時:
>余程千鳥足もしくは不自然な歩き方をしなければ足をひっかける位置ではありません
そういうひとでも引っかからないように配慮すべき、ということを受け入れたくない、ということのようですね。
残念です。
質問者様には想像しにくいことでしょうが、世の中にはほんの僅かな障害物を避けるのにも多大な努力をしなければならない身体の事情を持ち合わせている人はたくさんいますし。真っすぐ歩けない人だっているんですよ。
電車の床で誰の邪魔にもならないスペースはありません。邪魔の度合いが低いスペースが有るだけです。
乗降時等人の流れがある時には荷物は床に置かずにすぐ移動できるように待機するべきです。
相手が無礼だったのだから質問者様は悪くない、の甘言に誤魔化されて満足したいですか?
この回答への補足
もちろん理解しています。
しかし問題は私が荷物を置いていた場所が隅の、すなわち壁際で、
私の荷物が通行の障害になりうるコースを進む人は、間違いなく降りることができず電車の壁に直撃する場所にあった、という点です。
座席と電車のドアの横側に手すりがあり、人が一人ほど立つことができる場所があるのはご存知でしょうが、そこに肩紐が出ないように置いていました。
紐が出ていたならば明らかに邪魔であり、当然私に問題があるのですが、そうならないよう配慮していました。
そもそも私のバッグが通行の邪魔になり得るほど歩行に障害がある方が、電車に乗ることができるのか疑問です。
受け入れたくない、という言葉はかなり語弊があると思います。
受け入れるに値する十分な納得を得られない、というのが適当です。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
まず相手の男性ですが、言動が幼稚で私なら誠実に対応する気も起きません。があなたは床に置かざるを得ない理由を説明し、理解を求めました。このやりとりにあなたの落ち度はないと思います。
しかし、荷物を床に置いておくということのみに関しては、場合によってはマナー違反です。
駅で停車しドアが開く際に、あなたが荷物を持ってすぐに移動できる体勢を取っていれば、もしくは周囲に「人が来たら移動する意思があります」アピールをしていたら、話はまた違ったかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
混雑した電車で、足元に荷物があると、「邪魔であること」は否定できないんじゃないですかね?
しかし、質問は「マナー」であって、マナーの観点から言えば、最初の「どけろ」が無礼で、論外なんです。
即ち、相手が「済みませんが、網棚に乗せてもらえませんか?」みたいな感じなら、「違う展開になっていた」と思われますが、実際には質問文の様な展開で、そうなったのは、「どけろ」とか「舌打ち」などが原因です。
従い、そのおっさんには「マナーがどうの」と言う資格はありませんので、質問者さんが気にする必要は無いですよ。
むしろ質問者さんは、相手の無礼に対しても、網棚に乗せられない理由などを誠実に説明したとも言えますし。
ただ、「乗降車の邪魔にはなっていない」なんてのは、質問者さんの主観であって、邪魔かどうかは相手が決めることですから、相手からすれば「言い訳」「反論」に聞こえ、火に油を注ぐやりとりではあります。
とは言え、相手の無礼に対しては、その程度は許容されるかな?とは思いますが。
私なら、相手の無礼に対しては、「私の荷物はアンタが邪魔なんだけど?」など、もっと無礼に返すかも知れませんし・・。
それと何より「わざとらしく近づいてきて荷物を蹴飛ばしたのですが、予想外に重く硬かったようで、つまづいて、ホームに倒れこんでしまいました。」ってのは、自業自得のお手本みたいな話しで、痛快でしたね。
「正しくない行い」の報いを、顕著に受けているワケで、理非は糺されていると思います。
尚、やや余談ですが、別の解決策としては、質問者さんが「女子高生」と言う立場を利用すれば、「変なおっさんによる声掛け事件」として、警察に通報するなども考えられる状況かとも思います。
最近は、道を尋ねられただけでも、通報すりゃ警察は声掛け事件として取り扱いますよ。
故意に荷物を蹴飛ばすも含めりゃ、質問者さんの怒りや恐怖は、正当に事件として考慮されるべき性格も含みますので。
逆に言えば、通報などをされないためにも、マナーなどは重要とも言えますね。
そう言うコトをおっさんに教えてやるのも、親切と言えば親切ですから、遠慮せず「電車の中で、キモいおっさんに絡まれています!」と、警察に通報しちゃって下さい。
ありがとうございます。
わざわざ事を大きくする必要も気もないので、嫌な思い出のひとつとして止めておきますが、もやもやしたので質問した次第です。
マナーは全員が気持ちよく電車に乗るために必要なものなので、大切にしていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
その男性は、その荷物が重い事を知らないからそう言っただけでしょう。
だから「持て」って事だったんでしょうね。
あなたに周囲への配慮があって、荷物に他の客が近づいてきたら多少動かすくらいの配慮があれば大丈夫だと思います。まさか、それすらなく、ただただ置きっぱなしにしていたのであれば、その男性じゃなくてもイラッとくるでしょうね。
それと、、、
>人も少なかったので荷物を隅の方の床に置いて立っていました。
⇒座れなかった?座って膝の上に置くのは拷問!ってくらい厳しかった?
>しかし、荷物は部活動で使う道具や参考書などを詰めたために非常に重く硬くなっていました。
⇒重いのはわかるけど、体積(大きさ)はどの程度だったんだろう?30kgも40kgもあったら困るけど、体積が小さかったんなら棚に載せられないかなー?
って思った次第です。
この回答への補足
座席はほぼ埋まっており、立っている人がまばら、というくらいの乗車率です。
体積自体なら金網に載せられるくらいですが、
何かの拍子に荷物が落ちればケガをしかねませんし、荷物を取るときも危険であると判断したため載せませんでした。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、電車で床においてある荷物は邪魔です。
荷物の持ち主はこれくらいなら邪魔ではないだろう、とか少し避ければいいだけだからみたいに思っていますが、ほぼ例外なく邪魔です。
ただし、誰にでも多少は他人に迷惑をかけても荷物は運ばなければならないことはよくあるので、お互い様ということで許容しあうしか無いだけです。
そのことを理解してください。
>荷物は部活動で使う道具や参考書などを詰めたために非常に重く硬くなっていました
>予想外に重く硬かったようで、つまづいて、ホームに倒れこんでしまいました
そのサラリーマン風はコケてざまあみろということなんでしょうが(ですよね?)
考えてみてください。
人の足が当たるようなところに荷物を置いているということはそれだけ危険ということです。
目の不自由な人や足腰の衰えた老人がその硬くて重い荷物に躓いたらどうしますか?
で、できることは荷物の持ち主は人の移動があるときには人の動きに合わせて荷物を邪魔でない方に動かせるように持ち上げて待機すれば良いのです。
そういうことをしていないから蹴られたんですよね?
>これは私のマナーが悪かったのでしょうか?
仕方がないとは言え、落ち度が無いわけではない、ということになります。
相対的に相手のマナーが悪かったり態度が不快だったとしても気遣いが出来ていないという点は相殺されません。
この回答への補足
私は電車の壁に突進しようと考えない限りは足をひっかけず、乗降車に影響しない位置に荷物を置いていました。
また、人の足が当たるようなところに、ではなく、
男性がわざわざ近づいてきて、足を伸ばして蹴りましたので、余程千鳥足もしくは不自然な歩き方をしなければ足をひっかける位置ではありません。
書き方が悪かったのか、誤解をされている点があると思うので、補足させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
中高生はなぜ電車の中でかばんを床に置くのか?
教育・文化
-
混雑してきた電車で座席に荷物を置く人への対応は?
電車・路線・地下鉄
-
電車の席に荷物を置く
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
電車で隣の座席に置いていたバッグを床に放り投げられた
その他(法律)
-
5
あのオバサンたちは何を持っているの?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
7
電車の床に直置きしていたリュックを自分の上の網棚に乗せられたら
電車・路線・地下鉄
-
8
電車の座席で、隣人が大きな荷物をかかえていると、棚に乗せたらいいのにと思いませんか? わたしは、いつ
電車・路線・地下鉄
-
9
スーツケースで電車に乗る際
葬儀・葬式
-
10
なぜ学生は電車でカバンを床に置くのですか?
その他(学校・勉強)
-
11
電車で鞄はどこにおいていますか? 膝の上ですか? 周り見ると、みんなそうです 椅子の横にはおかないん
バッグ・財布
-
12
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
15
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
16
電車で座ろうとして割り込まれたこと、ありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
18
満員電車やバスで椅子に荷物を置いている人が居たら。
【※閲覧専用】アンケート
-
19
どうしてサラリーマンの方は混んでいる電車内でも床にカバンを置くのでしょうか? 他の人に邪魔になるかも
電車・路線・地下鉄
-
20
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サービス業で説明をミスして伝...
-
5
瀬渡し船とは
-
6
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
7
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
8
おっとりしているのに鋭い人って
-
9
電車で割り込みした人に注意し...
-
10
洞察力のある人は賢いのでしょ...
-
11
時代の流れについていけません...
-
12
愛知県の公務員です。 公務員の...
-
13
人との調和を大切にするってど...
-
14
国立大学教員は公務員ですか?
-
15
国家公務員は年に一回の健康診...
-
16
国家公務員の生活についてです ...
-
17
公務員で、異動対象者が内示発...
-
18
ボッチって何か悪いのですか?
-
19
人にした事は自分に返ってくる??
-
20
公務員とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter