dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年です。
先日、電車に乗って通学していた際、
人も少なかったので荷物を隅の方の床に置いて立っていました。
するとサラリーマン風の男性が、荷物を置くと邪魔だからどけろ、と言ってきました。
しかし、荷物は部活動で使う道具や参考書などを詰めたために非常に重く硬くなっていました。

そのため金網に載せるわけにもいかないし、出来るだけ隅に置いているから乗降車の邪魔にはなっていない旨を伝え拒否したところ、舌打ちをされました。

その後男性が降車する際、わざとらしく近づいてきて荷物を蹴飛ばしたのですが、
予想外に重く硬かったようで、つまづいて、ホームに倒れこんでしまいました。

男性は幼児のようにマナーがどうのと喚きながら去って行ったのですが、これは私の
マナーが悪かったのでしょうか?
正直、男性の自爆としか思えません。

A 回答 (14件中11~14件)

<わざとらしく近づいてきて荷物を蹴飛ばしたのですが、


<予想外に重く硬かったようで、つまづいて、ホームに倒れこんでしまいました。
大笑いしてやればよいのですよ
 
ちなみに何か他人からいわれれば従わなければいけない理由は存在していません
なぜならその荷物は貴方に所有権があり、大切なものであるとするのなら
手放すわけないですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/02 19:25

形式的なルールを勝手に信じている人かと思います。



ですので実質的ではないですよね。

まず勝手に一個人がこういうルールだからと決めて、荷物にあたるなど私刑してはいけないですよね。

電車の中はみんなが利用するということで、軽犯罪法の範囲かと思います。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%8A%AF% … (wikipedia 軽犯罪法)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E5%88%91 (wikipedia 私刑)


私刑的だとすると、ヒステリーからの自己の意見からの制裁で権利濫用になるかもしれないですね。


不完全な情報でさばけるという考え方はポピュリズムの進行のような気がします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%B3%E7%BD%B0% … (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%B3%E7%BD%B0% … 厳罰化)

「日本以外の厳罰化」をみてください。


大きい荷物を電車のわきに置くのはどうとらえるかはわかりにくいですが、現実的でないことをその人がこれは慣習でマナーだからというのはその人が勝手にその場で築いた悪法的なものにすぎないのかもしれません。

http://kotobank.jp/word/%E6%82%AA%E6%B3%95 (悪法)

知らない人に勝手に自分が思うルールを押し付けるのは私的な感覚でしかないように思えます。
国民は不完全な情報しかないい場合が多くて、自信過剰はおかしいですよね。

あきらかに犯罪をおかそうとしていると判断がつくものなど、判断力を確認しないといけないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
状況認識をしっかりしていきたいと思います。

お礼日時:2014/09/02 19:23

こんにちは



混雑していない車両で、荷物を隅においていたのでマナー違反とは言えないと思います
その男性が几帳面すぎるのか虫の居所が悪かったのか・・・

ちなみに電車に持ち込める荷物は「 携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。」とのことですので、この規定を超えていたらマナー違反になってしまいますね

http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が持っていたものは少し大きめのエナメルバッグなので、重さはわかりませんが規定には違反していないはずです。

お礼日時:2014/09/02 19:25

ま、まぬけ。


もちろん、相手が悪いです。

ザマーミロ、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しほっとしました。

お礼日時:2014/09/02 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A