dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもおせわになっております。

通信ケーブルの成端処理 3Mさんとかがよく販売しているのですが、処理する理由が
いまいちわからないので、お手が空いてるときでよいので回答ください

A 回答 (1件)

通信ケーブルの成端処理がどの部分を意図してるかちょっと不明ですが・・・。



RJ45などLANケーブルの成端。コネクト部分をむき出しでも差し支えないが見栄えの問題。また10Base2など旧規格のLANではケーブル終端をターミネイトしないと通信できなかったので、その手順というか名残り。

もう少し規模の大きなケーブル通信なら、ケーブル内部への防湿や接触不良防止の為。

成端という言葉が適切か分からないが、ケーブル類が部屋の外へ貫通している部分なら、外部からの漏水防止など。これは通信というより内装とか建築の分野になるかもしれませんが。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!