重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてください。
論文を書いていて、文献を引用したいんですが、一つの段落から2箇所引用したいところがあります。誰々わ「……」と述べていると書くのですが、この二つを一緒のカッコの中に書いてもいいものなのでしょうか?分けて書かないといけないのでしょうか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

自分の使いやすい部分だけをトリミングしてつなげるのは、原文を改変


していることになるので、引用としては甚だマズイですね。
大学の卒論程度なら外部に出ることはないので、まあ、教授に指摘されて
終わりでしょうが、修論・博論は公開されますし、あるいは雑誌に掲載
されるような論文は、当然に修正すべきです。
    • good
    • 0

他人の論文を読んでれば、自ずと理解できるとことだと思うが・・・。


分けるか、一つの引用文の中に納めるかは、分量などそのときの判断。

【パターン1】
○○は「アルファベットの原型はフェニキアで考案されたが、その大本は象形文字であった。【中略】象形文字は、物事の形を象ったものである。」(注1)と述べている。

【パターン2】
○○は「アルファベットの原型はフェニキアで考案されたが、その大本は象形文字であった。」(注1)、「象形文字は、物事の形を象ったものである。」(注2)と述べている。


一つの段落で、関連の強い文章を引用するならば前者でよいと思うが、同じページでも別段落ならば、後者のほうが良いだろう。
なお、いずれの場合でも(注X)で引用元の表示は忘れないように。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
前者のタイプだと思います!
けど、中略すらかかずに2つの文章を区切りのいいようにつなげてしまったんですが大丈夫でしょうか(>_<)

お礼日時:2012/11/06 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!