dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニトリで小さなスタンドライトを買いました。そしたら充電式電池不可と書いてありました。
そんなことってあるんですね。なぜ不可なのか、使用したらどう不具合があるのか教えて下さい。

気付かずに充電式電池(エネループ)で使用していたのですが、なんだかライトがチカチカしたり、電池がなくなるのが早い感じがしました。

A 回答 (4件)

こんばんは。



ご存じかもしれませんが乾電池は1.5Vですが、エネループは1.2Vです。
0.3Vの差ですが、複数になると・・・
2本なら0.6V
3本なら0.9V
4本なら1.2Vの差があります。
乾電池4本で6Vに対してエネループは4.8Vです。

ライトスタンドの設計電圧が乾電池のものであればエネループを使った場合電圧が低いことになりますので製品の性能が発揮できないと言うことでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。多少暗くてもエネループの電池の寿命には特に影響ないということであれば使い続けたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/07 01:06

充電式電池は、電圧が低い、短時間で大量の電気が流れる。



私の経験では、
コードレスレーザーマウスが使えない、単三 1個のタイプ。(電圧が低いため)
直流モーターの回転が、異常に高回転になった。(電気が流れすぎたため)
電池2個使用のLED懐中電気は使えなかった。(電圧が低いため)
以上3点で不具合が起きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

充電池って便利かと思ったら使えないものが多いんですね。特にLEDを使ったものは多いようです。

お礼日時:2012/11/12 06:51

実は、電圧(V)よりも電流(A)の出方(出力特性)の違いが大きく、危険をはらんでいる。



充電池は大きな電流を一気に流すモノが多く、充電池使用を想定していない設計の場合、回路が焼き切れたり、最悪の場合、発火のおそれもある。

最近、「乾電池からの置き換え」を想定している充電池なら不安は少ないだろうけど、異常を感じるほどの発熱などがあれば充電池の使用は避けるべきであろうな。

また、「充電池不可」と明示してある製品に充電池を使うというコトは、原則として「万一の事故があっても、事故責任」と言うことを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ご回答誠に有難うございました。

お礼日時:2012/11/07 11:31

乾電池は1.5vですが、充電池は1.2vです



電圧が足りませんからライトなら光りませんから使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に光っているのですが。最初は充電池の充電が少し減っていたらしく点灯中もチカチカとしていたので不良品かと思ったのですが、充電池を満充電したら普通に安定しました。もちろん乾電池ならもっと明るいのかもしれませんが今でも普通に使える明るさです。

お礼日時:2012/11/07 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!