
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご存じかもしれませんが乾電池は1.5Vですが、エネループは1.2Vです。
0.3Vの差ですが、複数になると・・・
2本なら0.6V
3本なら0.9V
4本なら1.2Vの差があります。
乾電池4本で6Vに対してエネループは4.8Vです。
ライトスタンドの設計電圧が乾電池のものであればエネループを使った場合電圧が低いことになりますので製品の性能が発揮できないと言うことでは無いでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/07 01:06
そうなんですね。多少暗くてもエネループの電池の寿命には特に影響ないということであれば使い続けたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
充電式電池は、電圧が低い、短時間で大量の電気が流れる。
私の経験では、
コードレスレーザーマウスが使えない、単三 1個のタイプ。(電圧が低いため)
直流モーターの回転が、異常に高回転になった。(電気が流れすぎたため)
電池2個使用のLED懐中電気は使えなかった。(電圧が低いため)
以上3点で不具合が起きました。
No.3
- 回答日時:
実は、電圧(V)よりも電流(A)の出方(出力特性)の違いが大きく、危険をはらんでいる。
充電池は大きな電流を一気に流すモノが多く、充電池使用を想定していない設計の場合、回路が焼き切れたり、最悪の場合、発火のおそれもある。
最近、「乾電池からの置き換え」を想定している充電池なら不安は少ないだろうけど、異常を感じるほどの発熱などがあれば充電池の使用は避けるべきであろうな。
また、「充電池不可」と明示してある製品に充電池を使うというコトは、原則として「万一の事故があっても、事故責任」と言うことを忘れずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
Power Over Ethernet の-48Vに...
-
100V~240Vと100V~120Vの違い...
-
100円ライター電気を流す部分の...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
海外で購入した外付けHDDは日本...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
消費電力について質問です。 電...
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
テスターの抵抗値表示がマイナ...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
電球
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
テスターでのモーターの抵抗の...
-
豆電球と導線ってどこで売って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
モニターが「キーン」という嫌...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
100V~240Vと100V~120Vの違い...
-
Power Over Ethernet の-48Vに...
-
電気の問題。 定格電圧100Vの電...
-
交流100Vについての疑問なんで...
-
60HzのLEDを50Hzの地区で使いたい
-
【電気】動力分電盤のPSDとは何...
-
充電式電池が使用不可の電化製...
-
トイレのウォシュレットの電源...
-
HDDケースの異音
-
変圧器
-
リチウムイオン電池の過放電に...
-
家庭用電気機器 電源回路の破損...
-
ACアダプター駆動と乾電池駆動...
-
アメリカの電気ファンヒーター...
-
DCDCコンバータ異音
-
【電気】歩幅電圧って何ですか?
おすすめ情報