アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

  学校では世界一理想的な憲法と習いましたが
議院内閣制では、議員が首相を選ぶので、しかも世襲の議員が多い(?)日本の制度では、米国のように議員とは別に大統領を選挙する制度とは大きく違うと思うのです。

つまり、行政のトップの首相は、議員から選ばれるわけで、関係が曖昧です。
直接国民の投票で選ばれる大統領のほうが、議員集団の国会とは違って、
行政のトップにふさわしいので本当の分立と思うのです。

三権分立を謳っていながら、議会と行政の分立が、日本では不明確で議員の口利きで
行政(役所や警察)の個人に対する対応が違ってきたら、本当の民主主義ではないですね。
また、検察官(行政)が裁判所に研修に出ているという記事も読みました。

占領下で押し付けられた憲法で日本の政治の仕組みが決められているのであれば、
見直す時期ではないでしょうか?

極端に考えれば、石原慎太郎氏など、直接首相(大統領)に立候補すべきで、国会議員ではないと思うのです。

個人的に元気な政治家は日本にも沢山います。
こんな人が直接首相=大統領に立候補できる制度が日本を変えると思うのです。
石原慎太郎氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F% …
東国原英夫氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9B%BD% …
橋下徹氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B% …

戦後70年(1945~2012年)に近くなっているので、
民主主義先進国を見習う必要があると思いますが、
皆さんは日本が民主国家と思われますか?

A 回答 (3件)

>つまり、行政のトップの首相は、議員から選ばれるわけで、関係が曖昧です。


 いぁ基本多くの民主国家は実質そうです。
米国も大統領は上院議員&州知事出身者です

>直接国民の投票で選ばれる大統領のほうが、議員集団の国会とは違って、行政のトップにふさわしいので本当の分立と思うのです。

 これは個々の考えですね。自分としてはそれと反対の立場を持ってます。
理由としては米国の場合は議会に対し、法案の差し戻しなどある程度の権限を持ってますが、日本の場合は議会で立法させた法案に関して総理は拒否できません。
 つまり現在の憲法では首相公選制度では多くの弊害がでる可能性が高い
 なので首相を直接選択と同時に現在の議会との関係性を模索すべきですね。
それと比較し、よりよい方を選択するのが最善と思っています

>三権分立を謳っていながら、議会と行政の分立が、日本では不明確で議員の口利きで
 いぁそれは米国の方が圧倒的に影響力が高いです。
 2010年かな? 米国の法改正があって献金の上限撤廃などロビー活動の多くが合法化されました。
 
 あとその3名は首相には自分は支持しません
逆に民主主義でいえば支持してはいけないのです。
 首相はカリスマでななく、政治における公約など政治行動によって判断すべきです。
橋下徹氏、東国原英夫氏に関しては外交など公約を明らかにしていませんし
石原慎太郎氏は国内における財政再建、雇用などに触れていません

 米国の大統領選挙などはこの点も実に詳細に説明して国民は選択する為の多くの情報を得ることができます
  この3名が首相にふさわしいか判断するのは党を結成後、その公約を表明してから判断するのが民主主義です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
 米大統領は選挙人を選出しても、直接立候補できると考えていました。ドナルド・レーガンの出現に驚いたのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%8A% …
私の上げた三者は、立場になればやる人と感じたのです。

安部首相の最後など、日本人として悲しく(恥ずかしく)なりました。
一人頑張った谷垣さんの立場がありません。
http://www.tanigaki-s.net/
大統領を委ねてみたいが、自民党の色に染まりすぎてしまったとも思われますが。どうして安部さんなのか?お父さんは好きですが。

年寄株でもあるのかな?と思います。

お礼日時:2012/11/08 11:51

 政治において何よりも大切なのは実績であり行動であると自分は


感じてます。なので自分は石原、東国原、橋下の評価に関しては以下のようになります

 石原は実績はイマイチですね、経済に関しては財政緊縮に関しては東京都は行っていませんし、都銀行の失敗。又は書籍に関する都条例もあり、経済に関しては合格点はきついと思います。自分としてはマイナス評価です
 また外交も結果として実績がない以上、自分としてはこの人は評価できません

 東国原は人気もあり実績として失点はないものの、功績に関しても十分な判断材料がないので保留ですね。地域産業の振興など功績はありますが、それが国政にどう反映されるか未知数です。

 橋下は、大阪の財政政権もあり内政は評価はできますね。あとは公約次第です。

安部は結果として功績は残してますので十分に評価できます
 政治家はそのスピードと努力で評価してはいけません。鳩山は友愛外交など努力しましたが、その内容が間違っていては目も当てられません
 政治学で大切なのはその方向性です。特に民主主義は君主制とは違い政治のスピードは遅い物の、その行動は国民が評価することにより正しい方向性に向かわせるという政治体系です。なので実績のある安部は評価できるでしょう
 安部は特に前回は外交と憲法改革につながる国民投票制度の整備など評価できます。ただ前回の経済は特に実績はありません。
 今回安部は内政についていくつか触れていますが、個人的に評価したいのが日銀に関する件です
 現状の消費者物価指数の目標値を3%にすること、又国内景気の失業率改善のための日銀法の改正など発言してます。
 現状の日銀は日銀法にのっとり物価の安定しかその意味はなく、不況時においては国内の景気回復の足かせになっていました。この改正については個人的には評価できると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>政治家はそのスピードと努力で評価してはいけません。

 本日の午後、ラジオ放送で日米合同の離島上陸作戦の中止を決めてしまったそうですね。これは撤回できるのでしょうか?
 米国もスピードより実績を認めてくれると良いのですが、「こりゃダメだ!当てにならない。自分で守れ!」と見捨てられたら困りますね。必要なときにオスプレイつかえるようにしとかなければ、米軍軍人(米国国民)にもその時の被害は大きくなりますね。
米軍人が嫌気がさしたら困りますね。
『それなら、野田政権のお手並み拝見!』などと尖閣上空に無人偵察機飛ばして、原発の時のように高見の見物されそうに思います。

野田政権は米軍の肩入れなしで、尖閣を守れるのでしょうか?

 田中文科相は大学認可でどたばた騒ぎ、野田内閣は米軍にドタキャンで、何を考えているか素人には見えません。オバマさんが、太っ腹で、演習なしで実践に荷担してくれると嬉しいですね。

わかりやすい制作が続けば良いと思っているのですが。

阿部さん、やっぱり心配です。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/08 19:52

>つまり、行政のトップの首相は、議員から選ばれるわけで、関係が曖昧です。


直接国民の投票で選ばれる大統領のほうが、議員集団の国会とは違って、
行政のトップにふさわしいので本当の分立と思うのです。

関係はあいまいではなくはっきりしていると思いますよ。

国会議員は選挙という民意の反映ですから
連立にせよ多数派のトップが首相をします。
法案を通すのも与党のトップですから通し易いと思います。

逆に大統領制の場合は選挙制度や時期が異なるので民意の結果が異なる場合があります。
現在のアメリカはそうです。つまり議会は共和党が優勢で大統領は民主党です。

アメリカの大統領だけが民意ではなく連邦議会も民意です。

アメリカの大統領がリーダーシップを取って民意の反映をしているかの様に映るのは外交や軍事面で大きな権限が与えられているから我々日本からみると自由にやっているように映りますが、内政面では議会の反対で簡単にできません。
この前の医療制度改革とか、クリントン大統領の時に予算の議会のOKが出なくて連邦政府の多くの機関が休みになったりしました。


>占領下で押し付けられた憲法で日本の政治の仕組みが決められているのであれば、
見直す時期ではないでしょうか?

イギリスなども議員内閣制だし、日本の戦前も議員内閣制では?

>三権分立を謳っていながら、議会と行政の分立が、日本では不明確で議員の口利きで
行政(役所や警察)の個人に対する対応が違ってきたら、本当の民主主義ではないですね。
また、検察官(行政)が裁判所に研修に出ているという記事も読みました。

議員の口利きは三権分立と関係ないでしょう。
民主主義と三権分立は別のものとだと思います。
民主主義は国民が主体の政治体制で三権分立は統治機構としての立法司法行政が1つの権力で独善的にならないための権力の牽制システムだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>国会議員は選挙という民意の反映…
  
  国会議員は民意の反映だとは思っていないのです。  (*^。^*)

終戦直後の第22回総選挙では1人3票つまり3人に投票できたのです。
立候補者の陳べる政策を複数選べたのです。その後、選挙制度は幾度となく与党に都合良く改悪されたと承知します。 小選挙区・比例代表…。

組織で票を集める現行制度が『民意を反映している』とは思えないのです。                   (*^_^*)
(どこかの国では、投票所で監視されていて、日本の信任投票の様でもあると聞きました。) 組織(会社や地域など)では、誰に投票したか詮索されて、曖昧な態度では差別されます。
      (o^-’)bm
1人3票投票出来なくても、大統領と議員との両方に、都合2回投票できれば、その分2倍、いや4倍も民意が反映された政策になると考えます。つまり、外交と金融とか、それぞれに自分の意に則した人物に投票出来るのです。

議員は、みな同じような文句で選挙演説するのではなく、自分の強みをアピールし、勉強せざるを得なくなる。簡単な漢字も読めない、世間も読めない議員では頼れません。

法案は通し難くなるが、委員会でも勉強した議員によって慎重な審議が行われて、妥当な折中案が浮上します。

>法案を通すのも与党のトップですから通し易いと思います。

私は、簡単に法案が通れば良いとは思わないのです。 (-_-)
 会議では居眠りしている議員がTV画面の隅に出ることが有りますね。
 (他の誰かが国体は守ってくれる。日本は永遠に不滅である。俺は選挙区の…だけ…。)ヤジの当番時だけ元気に目を覚ませる議員はスポイルされるべきです。

石原さんが尖閣で動いたら、その先っぽだけを掠め取って、国有化→中国の煽動に米軍との共同演習の中止。国会で追及する議員さんいましたかしら?

>民主主義と三権分立は別のものとだと思います。
  三権分立だから民主主義が存在すると言い含められていたと早合点していました。別物だったのですね。

支離滅裂な"お礼”で申し訳ありません。
 いろいろ私的にも考えるべき事が浮上してきました。

お礼日時:2012/11/09 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!