dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンディーターミナルってどこまでできるものなのでしょうか?

下記のURLの様なものを会社で購入したらどうなるのか検討中です。

http://panasonic.biz/it/ht/jt-h320ht/index.html

【やりたい事】
1・客先を回る社員に端末を持たせたい。
2・外出前に、入力する為のデータをサーバーよりDL
3・社員が所持する顧客リストに印刷されたバーコードを客先でスキャン
4・スキャンする事で出る画面に注文数を入力して、
  バーコード付きの注文書をサーマルプリンタに印刷。
4・会社に戻ったら入力データをサーバーにアップロード。

の流れで、既存で使っている紙ベースの伝票を廃止したい。

【知りたい事】
・やりたい事が可能なのか?
・出来ればソフトの開発は自社で行いたいので・・・VB以外にどんな知識が必要か。

(※社内LAN内であればVBやAccessを使ってサーバーへのアップロードやDLは
  おこなえているので、そこから先に必要な知識に限定します。)

Access程度の事が出来れば実現可能と思えるのですが・・難しいのか?

HP記載内容によると、Visual Studio® 2008上でVC、VB、C#を利用可能です。
とあるのですが、たとえば端末自体にSQLServerをインストールして
プログラムを作ったりできるものなのでしょうか?

ハンディーターミナルのソフト開発に詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

データベースとしてはSQL Server Compact Editionがあります(Visual Studio 2008にも付属してるはずです)


開発としてはPCで開発し作成したプログラムをハンディーターミナルに転送して動作検証という感じになります。
ハンディーターミナルのエミュレータがある場合には使い勝手などに関わる部分については実機で動作検証し、それ以外はエミュレータで行うなどもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全体のイメージをつかむ事ができました。
SQL Server Compact Editionやエミュレーターについて
少し調べてみます。

お礼日時:2012/11/16 11:56

No.1です。


申し訳ないのですが私はサーバ側のエンジニアでして、ハンディ側の仕様は決めますが開発のスキルはありません。従ってハンディ側でマスタをどのように持つかは把握しておりません。
経験した適用業務は、流通業の補充発注業務、図書館の蔵書点検(棚卸)業務、金融機関の渉外(集金等)業務等です。
金融機関の渉外業務では、当日訪問予定データをサーバからダウンロードし、お客様先で集金情報を入力&預かり証を発行、帰店後にトランザクションをサーバにアップロードする運用形態です。金融機関ですから読み取りはバーコードではなく通帳に貼付の磁気ストライプ(オプションハードで対応)ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 18:57

【やりたい事】はプログラムを開発すれば何の問題もなく実現できます。


一般的に渉外係がハンディーターミナルを利用する業務運用形態に類似していますから。

>Visual Studio® 2008上でVC、VB、C#を利用可能です。
これを使える技術者がいれば開発可能です。

>端末自体にSQLServerをインストールしてプログラムを作ったりできるものなのでしょうか?
出来ません。ハードウェアスペックを見て頂ければ理解できると思います。

この回答への補足

ご返事ありがとうございます。
>これを使える技術者がいれば開発可能です。

少し安心しました。

>出来ません。ハードウェアスペックを見て頂ければ理解できると思います。

確かにそうなのです。

では顧客のデータなどは何処に保存するのでしょうか?
テキストデータとして保存する事になるのでしょうか?

私は、Accessのレベルしかスキルがないので、データベースが無い場合に
は、テキストに保存してそれを読み込んだり書き込んだりすることでデータベースの
代わりにする事しか知りません。
他に方法はあるのでしょうか?

細かなやり方は自分で調べますので、おおまかにどんな感じになるのか
だけでも、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

補足日時:2012/11/13 14:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!