

ガラケーを使用しています。
最近まで自宅マンションがインターネットに対応していなかったため、携帯でも閲覧可能なフリーメールをよく使用しています。
最近マンションがインターネット対応になったので、やっとPCをネットにつなぎ、
海外旅行の予定があったので、国外の航空会社に直接申し込み(トルコ航空です)
トルコ国内を旅行する際のチケットの手配をしました。
申し込み完了直後に、電子チケットの添付されたメールが届きました。
その数日後、発信源がトルコ航空が独自に運営するマイルの名前(Miles&Smiles)となっているメールが届きました。タイトルは日本語にすると、「Miles&Smilesへの招待プログラム」というものでした。
それをガラケーからたまたま見ていて、トルコ航空からだろう、と
なんとなく開いてしまったのですが、本文は「M&S」との一言だけで、何も添付ファイルもついていませんでした。
うかつにメールを開いてしまったことを後悔し、PCのネットで同様の事象があった人をネットで探すと、一名ツイッターで見つけたのですが、
ツイッターということもあり、その後の展開が全くわからなかったので参考になりませんでした。
ちなみに私は、セキュリティソフトは「スーパーセキュリティゼロ」を使用しています。
このソフトを使い、改めてウイルススキャンをかけたのですが、特に感染など、異常は見つかりませんでした。
ただ一点、ちょっと心配なこともあります。セキュリティソフト購入時に、自身のOSと互換性があることを確かめた上でインストールしたはずなのですが、ウィンドウズアップデートがどうもうまくいっていないようなのです。
ウイルスソフトに不具合があるようなので、時間のあるときにまたソフトを買い換えようと思っていた矢先のことでした。
以下、質問です。
・メールそのものを開いてしまった、ガラケーの方にはウイルスに感染する可能性はあるか
・開かれたメールが存在している、PCの方(Yahoo!メールを使用しています)にはウイルスに感染する可能性があるか
・ウイルスソフトでチェックした結果、問題はなかったと結果が表示されたが、それを信じて良いか
うかつに開封してしまったことを後悔しています。
PC自体にも挙動不審な動きなどはありませんが、潜伏期間のあるウイルスなどもいるようなので
とても今、うろたえています。
今すぐアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
OSの再インストールなんてまったくする必要ないですから。
惑わされないように。
ここはルールさえ守ればスキルがあろうとなかろうとお構いなしに書けてしまいますから。
No.6
- 回答日時:
あっ、余談ですけどトルコってけっこうクラッカー多いんですよw。
みなさん知らないでしょうけど。参考までにトルコ産リモートアドミンのコントロール(兼Builder)画面見せてあげます。
実は画面で紹介してるやつは一応は最新verなんですが、次verからバーチャルキーボード対応だよといって「こんな感じ」って画像貼られてたんですけど何故か立ち消え状態です。

No.5
- 回答日時:
参考情報ですが、バイパスファイアウォール型ですとPersonal Firewallでもする抜ける可能性ありますから安心はできません。
最近ではアンチウイルスでの検出を回避させる難読化ツールにバイパスファイアウォールのオプション設定あったりしますから。前にもこうしたやつの実物画像で消化しましたけど、再度参考までにみなさんんに紹介してあげます。どうせなんで前のやつと違うやつね。
ちなみに、スーパーセキュリティゼロではこうしたする抜けはほとんど心配無用です。ベースがBitdefenでrderで非常に高性能。ただし、使い手がアホだと宝の持ち腐れになる可能性もある。他の高性能ソフトでも同様に言える。

No.3
- 回答日時:
>ちなみにメール本体には、一言だけ書かれていただけで、リンクなども張られていませんでした。
じゃ大丈夫っすね。
ちなみに、遠隔操作ウイルスなんてどんどん拡散していくタイプではないんで過度な心配はご無用。
ああ、ちなみに思い出しましたけど、開発終了したかと思ってた有名なリモートアドミンが新たにアップデートされたようです。固有名詞は出せませんけど。
あと、これ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121110/crm …
No.2
- 回答日時:
トルコ航空への申し込みの際に使用したYahooメールアドレスをお持ちのガラケー・PCで確認している、ということで宜しいのでしょうか。
、>メールそのものを開いてしまった、ガラケーの方にはウイルスに感染する可能性はあるか
100%無いです。基本PCメールに送信されるウイルスはPCに被害をもたらすウイルスなのでガラケーで開いたところでどうにもならないです。
スマートフォンやPC等共通のOSで動作している機器と違い
フィーチャーフォン(ガラケー)は使用するOSがメーカー・機種ごとにバラバラであるためウイルス製作者は一機種毎に違うウイルスを作る羽目になります。
そんな面倒臭い作業誰もやりたがらないでしょう(笑
>開かれたメールが存在している、PCの方(Yahoo!メールを使用しています)にはウイルスに感染する可能性があるか
まず無いと思われます。
YahooメールはあなたのPC本体ではなく、Yahooのサーバーに保存されています。メールはあなたのPCに存在している訳では無いのです
ですので万が一そのメールにウイルスが仕組まれていても、そのPCから開封していなければまず感染なんてしません。
そもそもガラケーから開封した時に添付ファイルの存在が認められなかったのであれば、問題無いかと
開封しただけで感染させるウイルスなんて今のYahooメールのセキュリティで仕組むなんてのは至難の業です
>ウイルスソフトでチェックした結果、問題はなかったと結果が表示されたが、それを信じて良いか
私は信じて良いと思いますが、信じるか信じないかは人による、とも思います
基本セキュリティソフトが問題無いと言っていれば大丈夫でしょうが、
↑
などの動画を見れば分かると思いますが、ウイルスが検出されていない可能性も全くの0では無いのです。
質問読む限り何らかの不具合が生じているようですし。
やはり最近遠隔操作ウイルスどうこうとメディアで取り上げられどうしても神経質になってしまいますよね(汗
ウイルスなんてネット上にごまんと転がっている訳ですから、このご時世いつ感染してもおかしくは無いです
どうしても不安でしたら、OSの再インストールをオススメします。
データのバックアップを取っておけばまたいつも通りPCを使うことが出来ますし、ウイルスに感染していてもOSを一度消去しておけば完全に除去できます。
セキュリティソフトの不具合も解消できるかもしれません。
いいなぁ海外行きたい
No.1
- 回答日時:
>メールそのものを開いてしまった、ガラケーの方にはウイルスに感染する可能性はあるか
無いです。
>PCの方(Yahoo!メールを使用しています)にはウイルスに感染する可能性があるか
あります。リンクを不用意にクリックしないこと。
以下をお守り下さい。
[重要基本対策]
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
http://support.microsoft.com/kb/2458544/ja
Microsoft Update
ブロードバンドルータの使用
有力総合対策ソフトの使用(include HIPS or Behavior Blocker)
クリーン状態のシステムバックアップを定期的に取る
JRE(Java Runtime Environmen)をインストールしてたら即刻アンインストール
※
今は脆弱性を放置しておくと、普通にWeb見るだけで感染する可能性あります。←この認識が無いひとはネット使うべきではないと言えるほど重要。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120 …
回答ありがとうございました。
ガラケーのほうは心配しなくていいのですね。
以下、補足をしますので、できれば再度質問に答えていただけると助かります。
先ほどウインドウズアップデートの更新履歴を見たのですが、昨日時点でのアップデートは正常に完了していたようです。
アップデートできていないと思っていたのは私の勘違いでした。
また、携帯で開いたメールは開封済みの状態でメールソフト上に保管(今はごみ箱の中にあります)されています。
このメールソフトはパソコンでも当然参照可能ですが、パソコンからはメールを再度開封したりといったことはしていません。
この状態で、私のパソコンはウイルスに感染している可能性はあるでしょうか?
今は、解答者の皆さんから情報を追加で求められるかもしれないとのことで、一応ごみ箱フォルダに保管していますが、パソコンの無事が確認できたらすぐにでも削除したいと思っています。
ちなみにメール本体には、一言だけ書かれていただけで、リンクなども張られていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Outlook(アウトルック) メーラーにメールをインポート 1 2022/11/27 18:32
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- ハッキング・フィッシング詐欺 国外からのアクセスと判断されてしまっているようです。 2 2022/05/23 10:59
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
スマホにウイルス感染でシムが...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
GOTOトラブルキャンペーン
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
パソコンのウイルスについて。 ...
-
インターネットのみを遮断
-
感染は、するのでしょうか
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
ノートパソコンを買ったんです...
-
W-ZERO3 es セキュリティ対策
-
この左側にある黄色?オレンジ...
-
本当に感染してるの?
-
今からPHP3を導入してよい?
-
postmasterにやられました。
-
ESET Service 動作停止について。
-
office2010セキュリティアップ...
-
LINE 9.17.1を最新版にしたいの...
-
ネット上でのセキュリティ対策
-
セキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
オンラインウイルスチェック
-
Macのウイルス対策
-
最強のウイルスは?
-
スパムメールが人に感染する可...
-
先ほどウイルスに感染してる恐...
-
これってウイルスに感染してる...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
ブートセクタ感染型ウイルスは...
-
「トロイの木馬」等の実被害例...
-
ウィルス対策の責任は?
-
パソコンのウイルス対策
-
不正アクセスされない為に
-
Net-Worm.Win32.Allaple.eに感...
-
「いたずらしてごめんね」これ何?
おすすめ情報