dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小堤容疑者は、質問サイトを多用していたそうです。

教えてGOOでも↓のような質問が来たりしています
「人探しには探偵に頼むしか方法はないですか」

私は、ここの質問サイトで債務者探し・住所特定の仕方を教えていたりしています。
小堤容疑者が、債権者を装い逃げている債務者を探すべく質問して、その質問に私が回答していた場合で小堤容疑者が私の回答を参考に被害者宅を見つけた場合、警察が私の自宅へ事情聴取しに来ることはあり得ますか?


質問サイトへの投稿は400件 事件準備のため情報収集か
2012.11.11 22:16 [事件・トラブル]
 神奈川県逗子市でデザイナー、三好梨絵さん(33)が刺殺された事件で、元交際相手の小堤英統容疑者(40)が書き込んだとみられる質問サイトへの投稿が400件に上ることが11日、神奈川県警への取材で分かった。

 投稿は事件の準備をうかがわせるような内容。「人探しには探偵に頼むしか方法はないですか」と三好さんの居場所を捜すための方法を尋ねるような投稿や、携帯電話の番号や短文投稿サイト「ツイッター」から居場所を特定できるのかとの質問もあった。

 埼玉県桶川市で平成11年に起きたストーカー事件はどうしてメディアが大きく取り上げたのか教えてほしいという質問や、「殺人事件を犯した犯人が逮捕される前に自殺してしまった場合どうなるのか」などと今回の事件を予告するかのような書き込みもみられた。

 県警は、小堤容疑者が書き込んでいた可能性が高いとみており、押収したパソコンを解析するなど捜査を進めている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121111/crm …

A 回答 (5件)

警察が、事情を聴きに来ることはまず無いと思います。



仮に、それに回答することは違法ではなく、更にはその回答で行動したとしても本人が決めたことですから、回答者側には聞く必要性が存在しません。

警察が解析をしても、それはあくまでも知識を得た方法を知るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3さんをベストアンサーなのか、#4さんがベストアンサーなのか悩んでいます

どちらが正答なのでしょうか?

お礼日時:2012/11/14 19:36

仮に、今回の事件の関係での質問としても、それが回答者側には判断できる材料がありませんから、事情聴取になる可能性は殆どありません。



現職の強行犯担当捜査員に聞いたのですが、仮に書き込みで犯行準備をしたとしても回答した側に事情を聴くことはまずないということです。

理由は、事件には関与していない事と回答はあくまでも善意であることだからということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/11/15 04:26

”警察が私の自宅へ事情聴取しに来ることはあり得ますか?”


    ↑
質問者さんが、事情を知ってかかるアドバイスを
したのであれば、それは殺人などの幇助犯になり
ますので、警察が調べる可能性はあると思われます。

知らないでアドバイスをしたのであれば、それは
過失の幇助ということで、犯罪は成立しません。
大きい事件ですし、警察はネットを警戒しています
から、本当に知らなかったのかなどを調査する
可能性はあると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3さんをベストアンサーなのか、#4さんがベストアンサーなのか悩んでいます

どちらが正答なのでしょうか?

お礼日時:2012/11/14 19:37

 まあ行かないでしょうけど、「絶対に行かない」とは言えないでしょうね。



 その昔、うちの会社にも、・・・ 怪人20面相事件(森永・グリコ事件?名前失念)の時、警察が来て、某社製の和文タイプライターのカーボンリボンの使用済み部分について、任意提出を求めて、持っていったそうですから。

 もちろん、質問者さんが外国のサーバーをいくつも経由してアクセスしていたりすると、どこの誰だか分からないことになるのでしょうが。
(^_^;\(^O^ )ペチッ!
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thank you so much

お礼日時:2012/11/14 19:34

あるかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

thanks

お礼日時:2012/11/14 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!