電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ息子の卒業式と入学式がやってきます。着物を着る予定ですが、羽織と帯をどうするれば良いか悩んでます。
   卒業式=ブルー系の色無地+絵羽羽織
   入学式=ピンクベージュの無地に同色の刺繍入り(色無地?訪問着?)+絵羽羽織

1.絵羽羽織は母のお下がりでサイズが合いません。裄が5cm短いのですが直すことも出来ません...でも羽織をぜひ着たいのです。合わないサイズを着たらやっぱりおかしいですか?

2.帯は袋帯それとも名古屋帯でも良いのでしょうか?

3.式典で席に着いた時、羽織は来たままで良いのでしょうか?脱がなくてはいけないのは、どんな時ですか?

4.男物の黒羽織3つ紋があります。どんな時に来てもいいですか?やはり女物でないとダメ?

5.全体柄の長羽織を着たらタブーな時はいつ?

着物は好きですが勉強不足の私に、どんな小さなことでもいいから教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは



卒業・ご入学 おめでとうございます。

着物大好き人間としては1人でも、仲間が増えるのは嬉しくおもいます。

1.おかしいです。羽織は着物より、約3mm長く作ります。

2.袋帯の方がふさわしいです。

3.本来、羽織は塵よけとも言われ、目的地に着いたら、脱ぐものです。建物の入り口で脱げばいいかな?

4.男ものは、袖の後ろ側が開いていません。女ものは、開いています。また、衿ぐりも全然違いますので、止めた方がいいです。

5.道中は良いと思います。着いたら脱げば良いと思います。

もし、あまり寒くなかったら、羽織ではなく、ショール(毛皮・ベルベット・レース等)にすると、ステキです。
寒かったら、防寒コートでもいいのです。

また着物に、紋を付けると、格が上がります。
素人の聞きかじりですので、年輩の人がお店番をしている呉服屋さんで確認して下さい。

良いお天気になると、いいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすい回答をありがとうございます。背が高く腕が長い私、着物が大好きで十代の頃からチャンスがあれば着てきました。
が、羽織だけは着た事も無くチャレンジしたかったのですが、知識も無く今回の回答で学ぶことが出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 11:17

おはようございます。


もらいものの着物やリサイクル着物ばかりきている貧乏和服好きです。。。

さて、羽織ですが、道行(みちゆき、という名前の上着)やコートは脱ぎますが羽織はずっと脱がなくてもよい(というか脱がない)と聞いています。
(羽織で着物の「格」をあげていますので、脱いだらいけない、ということではないでしょうか。
塵除けはコートだったと記憶しています)
ですので、私は会場内では着物(帯)を見せたい(!)ので普段洋服を着るときにもマフラー代わりに使っているカシミヤ(ベージュ)のショールをはおっていこうかそのままでいこうか、と思案しているところです。

さて裄の短い絵羽ですが、裄出し(一旦ほどいて縫い代の部分を出して継ぎ直すように修正してもらうこと)が不可能なら、下の着物の袖が見えないように袖口に合わせて肩の部分をずらす、という方法もあります。
きちんと着ると、下の着物の襟に沿わせて着るようになると思うのですが、襟元が開いて見える(極端に言うと肩がずり落ちて見えるカンジ、でしょうか)というようになります。
あるいは、先に申し上げた通り羽織は室内でも脱がないので、下に着る着物の肩口を安全ピンで留めるなどして裄を短くしてしまうこともできます。
この場合は、自分の腕が見えすぎてしまいますので、いつも肘を曲げて腕を隠しておく(!)こともポイントです。

着付けを少しずらして、裄を少し短くする、というので私なら対応すると思います。
多少のサイズ違いも工夫して着られるところが着物の楽しいところだと思いますが。

ちなみに、帯はお持ちなら袋帯の方がいいと思います。
また、長羽織と絵羽は共に「羽織」ですので、使うTPOは同じです。

ということで、参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。肘を曲げるにしてもまだ短い裄、新調?いいかも!でもお財布の中身が....今回はあきらめます。ユニークかつわかりやすい回答で助かりました。今後も着物は楽しんできていきたいと思っています。

お礼日時:2004/02/29 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!