
離婚協議中、親権無しの状態です。
もし離婚後、良い縁が有ったら断ち切らなければならないのでしょうか。
私には一回り離れた兄貴が居ました。私が物心付く前に亡くなりました。
私が高校生ぐらいになるまでずっと病気で亡くなったと聞かされていました。
祖母の葬式の時に両親からではなく当時を知る方から自殺したと聞かされ
ました。その後、母親の連れ子だった事が分かりました。
ずっと本当の父親だったら(連れ子でなかったら)、自殺を選んだのかと
自問自答して来ました。
だから余計に子供を断ち切る事が出来ないのかもしれません。
私の欲望の為に子供の人生を変えてしまったのですから。
子供(女の子)もまだ私のして来た事を全て理解してパパと会いたいと
言っているのではないと思います。後数年もすれば全てを理解して私を
軽蔑する事でしょう。私が行って来た事を考えると軽蔑されるのが
当たり前だと思います。でも軽蔑されるまで、いやされても私に
何が出来るか考えていきたいのです。可能性はゼロかもしれませんが
子供が大きくなって自分の意思でパパの所に来たいとなった時に、
離婚が成立していて法律上では他人だよなんて言えません。
ましてやパパには新しい家庭が有るから、子供にパパの所には
来れないだよなんて私には言えません。
(それでもパパの所に来たいと言ったら、子供にも理解をお願いする
事が有るのは分かっています。)
どうして父親は実子を断ち切らなければならないのでしょうか?。
親権が無いからと言われるかもしれませんが、死別した訳でも無いし、
幼児期の可愛い頃を見て来てますから断ち切るなんて出来ませんし、
大人の都合で子供は犠牲になっているですよね。もし断ち切ったら
子供は完全にパパは子供を捨てたと思って生きていきますよね。
自分を正当化したい訳ではありません。そんな気持ちを持って
大人になって欲しくないだけです。
確かに男性は仕事だけしていれば良い。家事・子育ては母親任せと
思っている人も多いでしょう。
その場合は実子を断ち切るのは簡単かもしれません。
早く日本も欧米並の考えになって欲しいです。今後も離婚数は増える
でしょうから、それだけ犠牲になる子供も増えていきます。
そんなに実子が大事なら復縁と言うご回答はご勘弁して下さい。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
NO.6です。
もし、私の結婚を考える相手に連れ子がいたら…ですが、
う~~~ん、難しいですね。
私自身ですが、器は小さい方の人間だと思います。それを踏まえて。
正直に書きますが、相手男性よりも、連れ子との相性次第なんじゃないかと思います。
どんなに愛している人でも、その連れ子が、あまりに躾のなってない子だったり、私の性格とものすごく合わないタイプだったり、女の子で私に敵対心がある子だったりした場合は、同じ屋根の下に暮らす仲間にはなれないと思います。なってもお互い(私と連れ子ちゃん)すごく苦痛だと思います。
離れて暮らしていて、たまに会うくらいなら全く問題ないと思いますが。
うまく言えませんが、ちょっと嫁姑関係に似てるのかなって。
愛した人の血の繋がった家族だから、無条件で受け入れられるか?うまくいくか?という事ですよね。
間に立つ男性が上手いパイプ役になれるかどうかも関わってくるのかもしれませんが
相性さえよければ、そんな物だって必要ないと思いますよ(いや、そういう気持ちは持っててほしいですけどね)
特に女同士の場合は、相性が命だと私は思ってます。
自分勝手に書いてしまいますが、質問者さんはちょっと自己中な所があるのかなって感じました。
(何も知らないのにごめんなさい!きっと長所の裏返しなんでしょうけど)
なので、可能であるならば、再婚はお子さんが高校生以上になってからの方が良いように思います。
もちろん!お付き合いはいくらしてもいいと思いますが。
あ~でも、相手女性だって自分の子が欲しいかもしれないし、そうなるとまた難しいですねぇ。
お互い連れ子ありで、子供はもういらないし、再婚も良い時期がきたらでいい。みたいなお相手がいつか見つかるといいですよね。
今は、お子さんとの関係を見極めていく時期。
再婚のことは、もう少し先に考えてもいいんじゃないでしょうか。
papanda26さん、再度ご回答して頂き有難う御座いました。
やはり女性との再婚は難しいですね。(男性との再婚は有り得ませんが。)
酷いと再婚の条件に断ち切って欲しいと望む方もいるでしょう。
再婚する為に断ち切る方も居ますから。
私は断ち切って欲しいと言う方とお付き合いはしませんし、
自ら断ち切る事は出来ません。
今回の質問で再婚を考えていると思われたかもしれませんが
今の私では再婚どころではないので、当面は独り者です。
また怒られるかもしれませんが、彼女との寄りも戻すかで
考えていただけです。
本当に有難う御座いました。

No.13
- 回答日時:
これで最後になるよう、書き漏れのないよう細心の注意を払って回答致します。
私は断ち切るなど出来ないと断言します。
再婚してもどちらが先に死ぬかまで分りません。
単身になった場合、死後周囲に身寄りがいなければ、離れて暮らす実子に必ず連絡がいきます。
その事実を知っていれば、実子を断ち切ることなど出来ないと思っています。
統計でみると、再婚したカップルの離婚率は初婚より高いそうです。
理由の一つは既に離婚経験があるということ。
離婚に対する怖さがないからですね。
次にあげられるのは再婚相手と自分の子供との間で優先順位がつけられないです。
当たり前ですよ。
本来二者択一で考える問題ではありませんもの。
最後はお金です。
男女ともに離婚経験者の多くが離婚時に経済的な問題に直面しています。
最初の結婚の時に比べて経済的な問題について不安を持っています。
そうなると、「自分のお金を守らなくては」「ちゃんと自分の生活は人に頼らずに自分で支えなくては」というような考えになるのは普通だと言えますね。
再婚後は「独立採算制にしよう」というような話になり、お互いにお金のことは干渉せずにやっていこうという流れになる事も珍しくはありません。
それ自体はいいのですが、そこから「私を信頼してないの?」というような感情に繋がることがあります。
つまり、「この人は自分と前妻との間の子供が大事で、私やこの子じゃないんだ」というような感情に繋がってしまいます。
母親が自分と自分の子供に対し防御的になるのは仕方のないことなのですが、これでは再婚相手との信頼関係を築くのは簡単ではないですよね。
ではどうしたら良いか?です。
●あなたの采配で全てを決めない
●彼女さんとの生活を優先する
●彼女さんに負い目を抱かせない
分りやすい表現に置き換えるなら彼女さんと彼女さんとの間のお子さんを自分が守ると宣言するということになりますね。
この人は何があっても私達を守ってくれると彼女さんが実感出来ていれば、前妻さんとの間のお子さんに対し寛容な気持ちになれるものですよ。
しかしあなたがいつまでもフラフラしていたら不安になるのも当然です。
あなたが彼女さんたちを守ること=実子を断ち切ることではないとお分かり頂ければ幸いです。
追伸:夫が次女に対しきついことを申したのは上記の理由からだと推察しています。
だからこそ、私も見守っていることが出来ています。
最近では出産を控えている次女に対しあれこれと世話を焼いている夫です。
私も一緒にベビー用品を買いに行ったりもしているんですよ。
先日も次女がお産のときの話を私に聞きにやって来ました。
徐々にではありますが、歩み寄りを見せています。
ni_si_kiさんと今回お会いする事が出来て大変良かったです。
長々と私の質問にお付き合いして頂き有難う御座いました。
彼女との問題は離婚して時が経ってから付き合っていたら
違っていたのかもしれません。
私の出来る限り彼女達を守って来たつもりでしたが、私の努力が
足りなかっただと思います。
またどちらの子供も私の血が濃く、容姿がそっくりでしたので
どうしても妻との子供が脳裏から離れませんでした。
次女さんの件、良好な方向に向かっているみたいで良かったですね。
子供さんが生まれる事で、ご主人やni_si_kiさんの問題から少し
離れてくれて、考え方が変わってくれると良いですね。
本当に有難う御座いました。

No.12
- 回答日時:
NO.1とNO.8です。
再々度の回答になります。
>もし再婚される方がお子様達を断ち切ってくれと言われたらどうでしょう?
私達が出会った頃は息子達と全く会えない状態でした。
息子達がどこに住み、どこの高校に通っているのかさえ知らなかった私です。
なので普段から話題にのぼることもなく、再婚しても息子達に事実を伝える機会さえないと思っていました。
離婚してちょうど10年目の去年の秋、突然次男から電話がありました。
私を次男が通う高校の文化祭に招待したいとの申し出でした。
正直戸惑いました。会いに行ってよいものかと悩みました。
勿論嬉しかったですよ。それは本当です。
でも・・・ちょっと公共の場で説明するには憚られます。
質問者さんにはその時の私の心情をご理解頂けるかと存じます。
悩んでいる私に対し夫は背中を押してくれました。
次男君は食いしん坊だったんだろ?お弁当を作って持って行ってあげなさいと。
そこから私を取り巻く周辺は急展開しました。
私は病気になり早期退職、夫は人事異動で地元に戻る辞令が下りました。
ようやく交流が始まったのに、私は病気の上に無職です。
夫は入籍しようと言ってくれました。
有難い申し出でしたが息子達の気持ちを考えるとちっとも前向きになれませんでした。
恐る恐る長男にだけ、打ち明けたのです。
そこで長男が例の言葉を私に掛けてくれました。
離婚当時、長男はまだ小学2年生でした。
私達が全く会わなくなった背景には長男の言葉がきっかけになっています。
「僕たちがお母さんと会っている限り、お祖母ちゃん(離婚理由は嫁姑問題)は自分の家に帰らない。
毎日毎日お母さんの悪口を聞くのは嫌だしお父さんがお祖母ちゃんに文句言われているのも可哀想。
だからもう会わない方が良いと思うんだ、お母さんごめんね」
質問者さんのお子さんがお父さんと会いたくないと言うのと似ていますでしょ。
私は長男の気持ちを汲みその後一切会うことを止めました。
私は何にもしてやってません。
ただ一重に子供の心身の安定を図ることだけを考えて今まで過ごしてまいりました。
いつか必ずという希望と子供達の成長を信じ待っていた結果、今に至っている次第です。
長くなりました。質問の回答にはなっていませんね。
>再婚される方が子持ちの方でしたら子供の事で不平不満も出て来るのではないでしょうか?
夫にも娘が2人おります。
成人しており2人とも既に他家へ嫁いでおります。
不満ですか?ありますよ、そりゃもうねぇ。
入籍前に遺言書云々は次女さんの要望からです。
私達が知り合って三年、同居を始めて二年、入籍して半年過ぎましたが、いまだに私のことを「家族じゃない人」と言いますもの。
「入籍を許す条件は実家の名義を私(次女)にしろ」でした(苦笑)
夫は夫で「ならお前に売ってやるから夫と相談して金持って来い!」と応戦。
冷や冷やの連続でした。
未だに夫親子の仲は改善されておらず、私は見守っている次第です。
一方、入籍前に夫と息子達は対面を果たしています。
その際に長男は「母のことをどうかよろしくお願いします」と深々と頭を下げ言いました。
次男は「僕がお母さんの面倒を看るつもりでいたけど、これからはおっちゃんも僕を頼りにしてね」と言いました。
その後は終始和やかな雰囲気で、今でもその時のことが話題にのぼります。
夫は以前、こっちの大学に進学してくれたら次男を養子に迎えてもいいかなあと申しておりましたが、それは夢のような話です。
再婚なさる際は決してうやむやにしないことを助言させて頂きます。
ni_si_kiさん、再三ご回答頂き有難う御座います。
今回もお聞きしたい事が。
次女さんの件を読んで、過去に読んだご質問にそっくり
だなと思っていたら、ni_si_kiさんのご質問でしたね。
「差をつける」です。
こんな形で繋がるとは思ってもいませんでした。
ni_si_kiさんにも壮絶な人生が有ったのですね。
10年間は幾らお子様達が望まれなかったとしてもお辛かった
でしょう。でも会いたいと望まれるより、中途半端に会わない
ので少しは切り離して考えられるのかなと思います。
> 質問者さんにはその時の私の心情をご理解頂けるかと存じます。
それは10年も会いたい気持ちを押し殺して来たのですから、
子供の事が大事と思っている方なら誰だって直ぐにでも会いに
行きたいですよね。
妻との子供は小学生1年の時に私が家を出てしまいました。
パパっ子(私が叱った時だけママっ子になりますが)でしたので
如何しても諦められなかったのです。本当なら一緒に連れて出て
行きたいぐらいでした。
妻は私が有責者になる前から子供に会わせないと言ってましたので、
面会は学校帰りの5分程度強引に会いに行ってました。
(長いと半年は会わない時も有りました。私と会う事で子供に嫌な
思いをさせるのも可哀想ですから)
ni_si_kiさんみたいに最初に子供がパパとは会いたくないと言って
くれたら私も会わなかったでしょう。(確かに会いに行って一度
言われた事が有りますけど、妻側に叱られてでしょう。本当に
子供が会いたくないと思っているなら、会いに行っても素通り
されるでしょうから)
今、娘は小学生3年になりました。
離婚の協議を妻側弁護士としていて、子供の面会の件で弁護士が
子供から確認を取ったら、子供は会いたいと言ってくれました。
子供が会いたいと言ってくれている間は、私も関わりたいです。
私にはもう1人実子が居ます。
彼女が連れて飛び出してしまい、連絡も断ち切られたので会う
事も出来ません。私にしたらどちらの子供を同じです。
ただママっ子だったのと、会いたくても会えない。
こちらの子供はni_si_kiさんの心境と同じです。
妻との子供が会いたいと言ってなかったら、私は生きてなかった
と思います。
今回、ご質問してお聞きしたかった件がni_si_kiさんにも直面して
いますね。
既にご質問が閉じられていますので、私がご回答する件では
有りませんが少しだけ。
ni_si_kiさんは今のご主人の財産が目当てで無い事はご質問から
察します。ni_si_kiさん自体相続もされてますし、目当てなら
娘さん受取りで年金も掛けないでしょう。
次女さんの件は今のご主人に任せるしかないですね。
私が娘に言われたら、「家を売ってやる」ではなく「今から
相続なんぞ考えないで、自分の力でこれからの人生設計を考えろ。
私が生きている間は私の物だ。相続は私が平等に考える」と
叱って、分からないなら突き放すしかないですね。次女さんも
よい年頃なので親離れをさせないと。それで次女さんが自殺
しようと次女さんが選んだ人生なのだと割り切るしかない。
でも決して次女さんを見捨てないで下さい。ni_si_kiさんも
息子さん達から見捨てられなかったのですから。
ni_si_kiさんが出来る事は、娘さんに何かするのではなく
娘さんの悪口を言わないで、今のご主人の良き相談相手になって
下さい。
私は置いてきた子供の事が辛く、彼女に相談相手になって欲しかった
のですが最後は駄目でした。
そこで、ni_si_kiさんはそれでも父親は実子を断ち切るべきでは
ないと思いますか?。
女性なら再婚時に断ち切って欲しいと言う人もいるでしょう。
私も病気で働けていませんでした。
だから再婚どころでないのは十分承知しています。これから治療して
社会復帰をして自立しなければならないので。
また離婚問題も残っています。
再婚よりも可能なら彼女と寄りを戻したいのですが、実子を断ち切ら
なければ駄目と言うなら、1人で居ようと思っています。
長々と意見を言える立場では無いので大変申し訳有りません。
No.11
- 回答日時:
再回答です。
とても 娘さんを愛するパパさんですね☆^^
主人は離婚の時
会うまいと決めてた。
結局 奥さんと関わるってことを絶つのに
子供と会うと 奥さんと絶たれない ってイメージではないでしょうか?
離婚するまで 子供の葛藤があり 別居が数年あった…
もしかして 子供のために 離婚しないってことも
あり得たのだと思いますけど それ以上に 奥さんを嫌いだった…みたいです。
私が 実子を受け付けなく感じたのは
嫌がらせで 生まれたての子供を抱いた主人の写真を送り付けられたり したからです。
それまでは 全然~(笑)
あぁ 子供と嫁はセットなんだって 思い知らされた感じでした。
女性は…って言いますが
子供は 女性の産道を通って出てきますよね
男性が生んでいたら また 考えがかわると思います。相手が 敵対してきたら
そうなり得ます…
うちは 前主人が 亡くなりました。
それで 今主人が 割りきれたのだと思います
今 まだお若いからですが 子供に迷惑かけないって思いますけど
うちの場合 父親の兄弟の件でめ
役場から調べて 電話がきたり
元主人でも 病気したり 墓守りだったり
身内付き合いがないと
子供に関わる事もでてきましたから
私の教訓は 中途半端に付き合わないってことでした。
皆 子供に迷惑かけないって思ってますし 私も。
ただ 私が先にいったら
実子に頼れない場合
何かあった場合ですね。 私の気持ちでです。
自分の気持ちは 子供=自分でしょうけど
離婚すれば 前妻がどうか?もありますよね。
色んな気を使えば 色んな形が 変化していくんですよ…自分の気持ちだけでは 回りに 迷惑かけてしまったり。 私は連れ子といっても 子供は社会人でした。
主人のとこは 小さくて 年間160万送金してましたよ 色んな形がありますね…
→そう言う女性とは再婚しない とありますが
きっと 初めは違ったのではないでしょうか
分からないけど…それがいけないとは 思いません。 幸せになってくれたら いいと思いましたよ?
だって 離婚したんですから 子供にあまり執着されても 私が困りますもの。
でも 質問者さんは
そうじゃないだけで
それをずっと 拘り続けて
子供さんの成長に関わって行けたら いいですね
と 思います^^
どちらのご意見も聞かせて頂き、嫌な思いも聞かせて
頂いて、大変申し訳有りませんでした。
それまで良好な関係だったお子様が突然写真を送りつけて
来たのでしょうか?。
やはり両者が歩み寄る気持ちが無いと難しいですね。
病気を治して社会復帰をしなければなりませんので、
今の私では再婚は出来ません。
子供とも面会が出来る様になったら、少しづつ話して
いって子供に認めて貰えると良いのですが。
> きっと 初めは違ったのではないでしょうか
初めから考えは変わっていません。
子供がママっ子でしたら楽でしたし、パパと会いたいと
言わなければ断ち切るまでいかないでも楽なのでしょうね。
子供と一緒に居られるなら再婚なんて考えないですけど。

No.10
- 回答日時:
すんまへん。
お邪魔しますわ。
何を 自分勝手に ほざいてますねん。
兄貴さんの事 あんさんに 何がわかるん。
何を 自問自答する事があるん。
あんさんは 兄貴さんとちゃうやんか
何がわかるん。
その上 自分の子供に 自分を 感情を押し付けてるだけやん
ほんまに 子供の事が そんなに
大切に 考えとんねんやったら?
自分は 一人ででおらんかいな~
何が 欲望やねん 周りに ほざいて 迷惑掛けたいだけやん。
己の事を 周りに 理解してもらいたいだけやんけ
それでも そんだけぬかすくせに
子供にも 理解を求めんの
子供の 気持ちも考えんと
恐ろしいやっちゃな~
自分だけの エゴでゆうなや~
???そんなに実子が大事なら復縁と言うご回答はご勘弁して下さい。???
何が言いたいねん。
周りのみんなが あんさんに 勘弁してくれと 思てますわ。
気にせんと 一人に なりなはれや。
あんさんは 親として 旦那としても
必要おまへんわ。
少しは 嫁はんや 子供の気持ちを
思いっきり 考えなはれや。
そやないと すべて 失いまっせ。
己さえなくしまっせ。
よう考えなはれや
己の事ばかり考えとったらあかんで。
もう一回 よ~と 考えたってな。
子供は そんなもんとちゃうで。
かわいそうやんか~。
よう 人の気持ちを 一番に考えなはれ。
自分の事ばかり ゆうたらあかんで。
すんまへんでした。
あまりにも この質問が
己の事ばかりで むかつきましてん。
すんまへん。
お厳しいお言葉有難う御座います。
もの凄く身に締まります。
弁解の余地は有りません。
確かに兄貴は私が物心付く前に亡くなっているので、兄貴の
本心は分かりません。
今は1人で居た方が最善なんだと思っています。
No.9
- 回答日時:
>法律上は離婚してしまえば実子でも他人になりますよね。
法律上、離婚しても「他人」にはなりません
実子のままですけど・・・・もちろん相続権もあなたが再婚した後に出来たお子さんと同権です
>離婚が成立していて法律上では他人だよなんて言えません。
ですから 離婚後も法律上他人ではなく「親子」です
>ましてやパパには新しい家庭が有るから、子供にパパの所には
>来れないだよなんて私には言えません。
そんな事を言う必要がなぜあるのか判りません
別に再婚したからといって 父親の家に来ていけない理由はありません
(例え父親の再婚相手が 父親の不倫相手であってもです)
すでに再婚の予定がお有りのようですが 子持ちバツイチになるわけですから
新しい奥さんには 娘さんの訪問やあなたとの面会に理解を求めなくてはなりません
>パパの所に来たいと言ったら、子供にも理解をお願いする
>事が有るのは分かっています
ですから 娘さんの訪問や面会 交流に理解を求めるのは娘ではなく再婚相手の女性ですってば
再婚相手を説得納得させるのはあなたの役目
もし再婚相手は理解をしてくれないのなら そんな女性との再婚はおやめなさい!!!
娘と 他人になるとか 家に来ちゃだめだとか訳のわからない 悲嘆にくれる暇があったら 親権とか養育の事とか
もっとしっかり考えて勉強してください!!「お父さん」
大変申し訳有りません。
私が勘違いしていました。
離婚しても妻側への入籍届を出さない限り、子供は
私の戸籍に残るのですよね。
他人になるのは妻だけですね。
でも他の掲示板を見ていると、離婚して妻に引き取られたら
他人と表現する方も多かったので。
> もし再婚相手は理解をしてくれないのなら
> そんな女性との再婚はおやめなさい!!!
うお~。今の私にはもの凄い激励のお言葉です。
今は再婚の予定は有りません。
他の掲示板を拝見していると、女性はよく思ってくれない
方が多いみたいです。
もし再婚するなら子供にもお相手の事を悪く思わない様に
私も説得しなければなりません。
でも子供相手なのだから、恋愛感情になる訳でも無いのに。
面白くないでしょうね。
もし再婚するなら、慎重に心の器が大きい人を探さなければ
なりません。でもお付き合いしていく過程で心変わりする事
を考えると、1人の方が良いと思います。
私はどんなに素晴らしいお相手でも、子供を断ち切ってと
言う方でしたら、やはりお付き合いは出来ません。
私も人の子ですので、強心を持っている訳でも無いですし、
生きる糧が欲しいので子供との面会をなんとか実現したいです。

No.8
- 回答日時:
NO.1です。
質問に対する答えを記載しますね。>再婚をすると伝えた時に、再婚をしないでくれとは言われなかったのですか?
2人とも言いませんでした。
両親が離婚に至った原因を彼らなりに理解していて、もう家族四人に戻るのは無理だと承知していました。
長男が言った言葉がとても印象的でした。
「お母さんがお母さんのことを必要としている人のために尽くすことは、今のお母さんにとってとても良いことだと思うよ」
>また再婚されたと言う事ですが、再婚されたお相手の方は実子を認めてくれているのでしょうか?。
>それとも勝手に遣ってという感じでしょうか?。
>お相手の方と実子の事で相談する様な事は有るのでしょうか?。
息子達の親権は元夫にありますので、息子達の養育責任は元夫にあると夫は考えています。
そのことに私も異論ありません。
再婚に際しお互いが所有する預貯金や土地家屋を死後どのようにするかしっかりと話し合い、それぞれの子供達に相続させる旨遺言書を作成いたしました。
お金だけにかかわらず、施主は誰か、納骨はどこにするかなどもです。
息子達はまだ高校生ですが、趣旨を説明すると理解してくれました。
長男が私をお嫁に出す気分と申したのはその時の言葉なんです。
「再婚するためにこんな先のことにまで神経を使わないといけないの?お母さん本当に大丈夫?大事にされない時はいつでもやめたら良いんだよ」
夫より私が先に死ねば問題ありませんが、私が後になった場合は夫の長女さんから長男に連絡がいく手はずになっています。
最終的には息子達の世話になります。
子供達が息子で良かったと思った次第です。
再度のご回答を頂き有難う御座いました。
本当に出来の良いお子様達に育ってくれて良かったですね。
NO.1のご回答では男性か女性のどちらか分からなかったのですが
女性側だったので、もう少しご質問に付き合って下さい。
お子様達も高校生となり、お子様達も少しづつ親離れしていって
いるでしょうし、ni_si_kiさんもお子様達から子離れしていって
もうお子様達にそれほど執着は無いのかと思いますが、再婚される
方が男性なので言わないと思いますが、もし再婚される方が
お子様達を断ち切ってくれと言われたらどうでしょう?。
また、ni_si_kiさんもお子様達を見て来られたので思わないかも
しれませんが、再婚される方が子持ちの方でしたら子供の事で
不平不満も出て来るのではないでしょうか?。
酷いと子供を断ち切ってとなるでしょう。(女性の意見では多い
ですよね)
私はお付き合いされる方が断ち切って欲しいと言うなら、どんなに
素晴らしい方でもやはりお付き合いは出来ないと思います。
子供もやっと小学生中盤です。
ずっとパパっ子でしたので、凄く気になります。
ママっ子でしたら断ち切らないにしても、それ程ではなかった
のですが。
妻が言うには、子供にパパと会って良いだよと話しているみたい
ですが、子供はパパに会いたくないと言うので面会させないと
聞かされました。でも私が子供の学校帰りに接して来て思った
のですが、何も無ければパパと今まで通り接してくれるのですが、
妻側の祖母が入ったりすると態度が変わりますので子供なりに気を
使っているのだと思いました。
妻側の弁護士に伝えたところ、一度子供の意見を聞いてくれて
子供はパパと会いたいと行ってくれたそうです。
うれしい事ですが、逆に会いたく無いと言ってくれた方が
楽だったかもしれません。

No.7
- 回答日時:
民法上の実子・実父の関係は死ぬまでなくなりません。
それは成人までの養育の義務である「親権」とは全く無関係です。例えば、私は離婚した妻との間に子供が3人いますが、私が死ぬと相続財産は今の妻以外に3人の実子に相続権が行きます。
また逆に再婚相手が先に亡くなった場合実子にには実父の扶養義務(誰も面倒見る人がいなくて経済的にも独立していない場合)があります。
ですから親子の関係は婚姻の関係より濃いのです。断ち切れるものではないのです。
ちなみにうちの長男は自殺こそしないまでも大学は中退、海外にわたって生活しています。
思春期の男の子は親の想像以上に多感なんですね。影響を受けますよ。
大変申し訳有りません。
私が勘違いしていました。
離婚しても妻側への入籍届を出さない限り、子供は
私の戸籍に残るのですよね。
他人になるのは妻だけ。
でも他の掲示板を見ていると、離婚して妻に引き取られたら
他人と表現する方も多かったので。
> 大学は中退、海外にわたって生活しています。
大学で遊んでいるよりも、海外に出た方が色々と人生勉強は
多く出来ると思います。
No.6
- 回答日時:
断ち切るべきなんて意見の人、、いるんでしょうか。
私は女性ですが、もし、夫の軽蔑に値するような行動が原因で離婚したとすれば
(そういう単純で一方的な原因ばかりではないと思いますが)
本心では二度と子供を父親に会わせたくないでしょう。
けれど、子供の気持ちを察すれば、自分の憎しみは押しとどめ、我慢するでしょう。
それなのに、父親が子供を断ち切るような事を言ったりしたら…絶対に許せないです。何様?って思います。
私の可愛い子供が会いたいと言ってるんだから、責任もって会ってちゃんと愛しなさいよ!と思いますね。
ただ、離婚という事実や、その原因(内容による)、再婚という選択
すべてがお子さんからしたら「断ち切られた」「捨てられた」と判断する材料になる可能性はあります。
質問者さんがそういうつもりはなくても、その行動がお子さんにはそうとしか写らないこともあるでしょう。
もし大きくなって、パパのところへ行きたいと思っても
新しい家庭(奥さんだけでなく子供を授かる事もあるでしょうね)があれば、ああ、自分の居場所はないよなって自己判断するでしょうね。
大事なものがふたつあるというのは、時として、あちらを立てればこちらが立たずになります。
再婚される時は、本当にきちんと覚悟をしてください。
もちろん、質問者さんは自分の人生を生きる限り、幸せになる権利はあると思いますが。
本当に、本当に、お子さんの幸せを心からお祈りいたします。
最後になりましたが、自ら断ち切る選択をする必要はないと思います。
ただ、断ち切られたとお子さんが思ってしまう可能性はついて回るでしょう。
優しいご意見有難う御座います。
> 子供の気持ちを察すれば、自分の憎しみは押しとどめ、
> 我慢するでしょう。
papanda26さん、凄く心の器の大きな方ですね。
私も色々有って、例え離婚する事になっても親のエゴで
子供から片親を引き裂いてはいけないと痛感しました。
子供が自分の面倒を見てくれている親に対して、もう一方の
片親に会いたいなんて言えないですよね。でも本心は会いたい
のに。(家の場合はそうでした)
papanda26さんが女性だからご意見をお伺いしたいのですが、
もしpapanda26さんがお付き合いされる方が子持ちの方(連れ子
で無くても)ですと子供に対して色々と不平不満が出ませんか?。
(男性側にも配慮はしなくてはならいですが)
酷いと実子を断ち切って欲しいと言われるでしょう。
確かに再婚するお相手にとっては他人なのですが、比較的に
女性側に連れ子が居る場合は男性は受け止める方が多いと
思うのですが、男性側が子持ちの場合は受け止めてくれる
女性は少ないですよね。
相手は子供なのに。
私は実子を断ち切ってと言う方がどんなに素晴らしい方でも
お付き合いは出来ません。
せめても子供が成人するか、本当に慎重に心の器が大きい方を
探すしかないですよね。
(でもお付き合いした後に心変わりする場合も有るので1人
で居る選択が強い)
ただ私の人の子ですから生きる糧が欲しく、子供と面会出来る
様にしたいです。
No.5
- 回答日時:
そんなに『紙の上』での親子関係が重要ですか??
確かに、法律、たかが紙。されど、紙。
いろいろと阻まれるものは多いと思います。
じゃぁ。紙の上だけでも、親子関係のままでいます?
あなた様の回答履歴をみましたけど、
有責者だから、ご自分からは、離婚できないんですよね?
だったら、そのままにしたらどうですか?
でも、いやなんでしょう?
かといって、やりなおして、子供にとっていい環境を再構築する。
というのも、
いやなんでしょう?
でも、手放すのもいやなんですよね?
>早く日本も欧米並の考えになって欲しいです。今後も離婚数は増える
でしょうから、それだけ犠牲になる子供も増えていきます。
↑すっごく、他人事みたいな考えですよね?
あなた様がお子さんつくる前から、日本の法律があるんですよ。
わかってて、したことでしょう?
それに犠牲になる子供。じゃなくて、犠牲にしてるんですよ!
今!あなた様に大事なのは、『良い人』になることじゃない。
悪い自分を許し、受け入れることだと思う。
有責者になる前に私は既に決めましたので。
やっと妻も離婚に同意しています。このままですと
妻も先に進めないでしょう。
子供がパパとは会いたく無いと言ってくれたなら面会する
事も有りませんし、私も楽なのかもしれません。
でも子供はこんなパパでも会いたいと行ってくれている
のです。犠牲にして来たから余計に私に何が出来るか
考えていきたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
元嫁との面会
子供
-
再婚前後に、前の結婚のことをどの程度、聞いたり話したりしていい?
その他(結婚)
-
再婚後の子供の面会について悩んでます。 離婚して3年経ちました。中学一年 小4年と2年の子供三人を育
再婚
-
-
4
成人した娘二人と暮らしているバツイチ、54歳。 ひとりは間も無く結婚。ひとりは来春就職。 再婚したい
再婚
-
5
交際の同時進行について 私は4人子持ちのシングルマザー、37歳です。 離婚後、マッチングアプリで知り
再婚
-
6
離婚して再婚した人、今幸せですか?
兄弟・姉妹
-
7
再婚しようと考えています。 相手に連れ子が2人男の子小3 女の子3歳がいます。 愛情をもって育てられ
再婚
-
8
離婚して子どもに拒絶されている母です。
父親・母親
-
9
再婚を考えてますが、養子縁組を断られました
子供
-
10
連れ子と仲良くならない
兄弟・姉妹
-
11
子供たちがだらしなさすぎる❗
兄弟・姉妹
-
12
義理の息子についての質問です 結婚して12年になります。妻には前夫との間に息子と娘の二人子供がおり
父親・母親
-
13
孫に会いたいおばあちゃんです。 息子が1年前に離婚したのですが、元お嫁さんが孫に会わせてくれません。
兄弟・姉妹
-
14
子連れ再婚しました。子供のしつけについて、お互いの考えがあるのは当然のこと。主人の言うことに意見する
その他(結婚)
-
15
バツイチ彼氏の前妻の子に対する気持ちの割り切り方 現在バツイチ彼氏とお付き合いし、1年になります。彼
その他(結婚)
-
16
親の再婚相手との問題です。私は成人済みの女です。 私は最近実家に戻ってきました小さいころに両親は離婚
父親・母親
-
17
お互いバツイチ子持ち同士なのに、彼の子供の存在を受け入れられずに悩んでいます。 年齢も年齢ですが恥を
その他(恋愛相談)
-
18
再婚後、前の子供の写真を目の届かない所に隠すのは後ろめたさや罪悪感がありますか? 私は後妻なんですが
再婚
-
19
50代のバツイチ男性です。週一でデートをして付き合って3週間目で初エッチをしました。それからは泊りが
婚活
-
20
息子夫婦と思いがけず同居することになりました。 お嫁さんへの接し方、仲良く暮らすためのコツ、ルールな
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
旦那のテレフォンセックスの声...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
お持ち帰りされた妻を許せますか
-
新婚です。旦那の趣味が使用済...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
夫が口をきいてくれなくなって3...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
シングルマザーの苦労って自業...
-
夫から、愛情がなくなったので...
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
デリヘルを自宅に呼んだ夫を許...
-
旦那が不倫しています。 不倫が...
-
夫が誤解して離婚だと騒いでいます
-
夫の不倫を義両親に告げたらど...
-
離婚を突きつけられました。
-
子連れ再婚5年、旦那は連れ子に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子育てが済んだら、もう自由に...
-
先日妻と喧嘩しました。 原因は...
-
兄が離婚したいと言っています。
-
妻の浮気相手が突然死、怒りの...
-
今更、遅いでしょうか
-
妻が不倫しました。その後…
-
私は妻と離婚したくて、離婚裁...
-
妻の浮気の対応に困ってます。 ...
-
不倫相手達に救いの気持ちを持...
-
既婚男性の心理を教えてください
-
離婚寸前 回避 夫から2ヶ月前...
-
セックスレスだけど子供が欲しい
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
離婚を突きつけられました。
おすすめ情報