
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
私も送電線が通過している敷地にマンションを建てる計画をしたことがあります。
場所的には便利なところだったのですが、マンションの販売価格を決めるときに、送電線地役権という権利がその土地に付いていましたので、その件が土地の値段を大きく下げる要因でした、結局収支が合わない為に計画はなくなりましたが、実際敷地を通過する送電線は非常に厄介な規定があり敷地を横断した形の送電線などがある敷地はできる限り買わない方が良いと思います。
1、最有効使用が制限されることによる物理的減価
2、景観や心理的圧迫感など嫌悪施設としての減価
3、強風時における騒音
4、電波障害
5、電磁波による健康被害の不安感
上記項目などが大きく地価を下げる要因です。
参考アドレス
http://nsk-network.co.jp/060508.htm
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
どのような電圧の送電線か実物を拝見しないと分かりませんが、日本国内だとすれば「50万ボルト以下」の送電線でしょう。
ちなみに、我が家の敷地の一部に東電の特高送電線「27万5千ボルト」が通ってました。
(※送電線の鉄塔は敷地から30メートルぐらい先に建ってました)
このことで、駅近くの一等地にも関わらず地価は相場よりもかなり安く買えたと親からは聞いてますが、当然のように建築制限があり総二階建のような住宅は建てられませんでした。
なお、特高送電線の真下に立つと「方位磁石(コンパス)が狂うぐらいの強い電磁力」で約30年近く我が家の家族は過ごして来ましたが、誰一人として体調に異変を起こした者はいませんし、近所の人達にも異変を起こした人の噂を聞いたことがありません。
更に、私自身がハム(アマチュア無線)に若い頃の一時期は凝って、敷地内に高さ25メートルの無線アンテナ用自立型鉄塔を建て、短波帯域の送・受信アンテナを載せたところ、東電送電所の担当者2名が慌てた様子で我が家を訪ねて来て、無線鉄塔の高さを5メートル下げて地上高20メートルにしてくれと説得され、やむを得ず説得に応じましたが、一般の人達は「電磁波の何を恐れてる」のでしょうか?
このような、住宅環境で長年一緒に暮らしてる、私の実母は先日亡くなった「森光子さんと同じ年齢の92歳」ですが、持病の糖尿病が多少あるぐらいで、全く呆けずに矍鑠として元気ですし、私達夫婦の間に生まれた3人の子供達も誰一人として病気にもならず健康な大人に成長しました
現在は、我が家脇の特高送電線は撤去され別ルートに移動されましたが、電気や電磁波は「見えないから怖い」気持ちは分からないでもないですが、実際に特高送電線の至近距離に住んでいた私から言わせると「無用な心配」だと断言します。
この回答への補足
若いときにアマチュア無線をやられていたなら、アクティブな無線家の子供は女の子が多い!という噂を聞いたことがあると思います。あなたの言うことは例えば、タバコは健康に悪くないと断言する人が、その根拠に、私のお爺さんは毎日タバコを20本、死ぬまで吸い続けても大往生したから、タバコは悪くないと言うのと同じです。自身の狭い体験を根拠に安易に断言するのは明らかに行き過ぎだと思います。
補足日時:2012/11/16 13:43No.6
- 回答日時:
国名は定かではありませんが 欧州滞在者が電磁波避けのジャケットを持っていました
日本ではパニックが起きてはいけないし 科学的に明確になっていないので 買う人は居ないかな
電子機器 携帯電話 電磁波障害は解明されていないだけで あると思って注意しています
何れにしても国は 科学的な究明は遅いか 判っても発表しないかでしょう
No.3
- 回答日時:
>条件はいいのに相場より安いのですがそれが理由でしょうか?
理由の一つにはなっているでしょう。
・大規模災害が発生して送電線が切れた場合、そのマンションを直撃
します。
建物の損壊や感電の危険性が高いということです。
・電磁波の影響がないとはいえません。
影響はないということになっていますが、全ての人に対してないことを
証明しているわけではありません。
購入してから身体の不調が発生しても因果関係を証明できませんし、
簡単に引っ越すことも難しいでしょう。
というようなことを「気にする方」は敬遠します。
ということは相場と同等の金額では売りにくくなります。
で、金額を安くします。
まあ、もともと高圧線の周辺地価は安いですから、その分安くできるということもありますが。
No.2
- 回答日時:
これは科学の問題ではなく、心理学の問題である
『電磁波が心配です』という時点で無理でしょ
不安があるのに安いからといって買った場合・・・・
実際には因果関係など無くとも、何か健康に不調が生じたり不運なことでも起きた途端に、『あの高圧線が原因だ、買わなきゃ良かった~』と後悔するのですから
No.1
- 回答日時:
「高圧線の近くは、白血病の発生比率が高い」なんて聞いたことがあります。
湿度が高い日なんかは、リークしてバチバチいっていますから
強ち、「人体への影響無し」とは思えません。
万が一、震災で鉄塔が倒れたら、黒こげになる場所でしょう。
「安い」のでなく、「その価値」なんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- その他(悩み相談・人生相談) 橋とかマンションとか高圧電線見ると飛び降りしてみたくなります。 松戸の事件みたいに一緒に飛び降り出来 2 2023/04/29 14:20
- その他(悩み相談・人生相談) 橋とかマンションとか高圧電線見ると飛び降りしてみたくなります。 松戸の事件みたいに一緒に飛び降り出来 3 2023/04/29 13:45
- 電車・路線・地下鉄 京王線の仙川ー千歳烏山沿線に住んでいます。自宅は線路からは100mぐらい離れていますが、マンションの 3 2023/06/10 23:36
- 電車・路線・地下鉄 僕は、昼間にしか電車に乗らないので、 6 2022/08/04 21:31
- Wi-Fi・無線LAN 「WiFi(電波)」と「光ファイバ」の違いについての質問です。 5 2023/03/19 14:49
- FTTH・光回線 光マンションタイプ(光配線方式)について教えてください。 4 2022/07/18 18:02
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) デジタル簡易無線機についてですが、新幹線の鉄橋ガード下を通る急カーブの続く国道で約1キロ離れて片側交 1 2023/07/28 15:21
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報