dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳になる娘がいます。
娘の事、口では可愛いと言いますがまったくそれがみえません。

只今別居中で2ヶ月ぶりに娘に会っても一言も喋らず、指1本触れなかった主人。
「なんで?」と聞けば「話し合いにきたんだから娘は関係ないだろ」と・・・。

「娘に泣かれるからトラウマだから娘の事なんて知らない」
「自分の事でいっぱいいっぱいだから、娘の心配なんてしてられない」
「娘のコート買う金はないけど、自分の母親にあげる金は必要だ!」(姑は働いていてお金に困ってるわけではありません)
「娘の1歳になる誕生日にプレゼントを買いたいと言ったら、そんな金は必要ない」

別居前も娘に1回たりとも笑った事がありません。
仕事から帰ってきたその日の機嫌で娘をオール無視です。

もうどうしたらいいのかわかりません。

どうしたら良いのでしょう・・・。

子供を可愛いと思う気持ちが夫婦共通してあれば
プレゼントやコートの話、主人が帰ってきてからの態度・・・
全て共通意見になると思うのですが。

可愛く思ってないからこういう気持ちになるんですよね。

主人に言えば「父親は自覚がでるのが遅いから仕方ないんだ!!」
と怒る始末・・・。

本当に手がかかる子供以下です。

どうしたらわかってくれるのでしょうか。

A 回答 (4件)

44才小2の娘がいます


結婚するには精神年齢的に若すぎると感じました。
旦那さんの4つのセリフ見てると自分の思いとかなり重なってる部分があります。
僕がそういう態度にならなかったのは自分の親の反面教師と年齢が上で子供授かったからかなと、子供産まれて昼仕事、夜は嫁が疲れきってぐーすか寝て起きないからミルクおむつと抱かないと寝ないので座椅子座り抱っこで寝てまた仕事です、世話も過度にしてきましたが、ただ1才すぎまでは頭痛が一日中消えなかったです。無理してやってるからでしょうきっと。
旦那さん数年経って後悔するんですけどね(-_-;)今は分かりにくいかな。
旦那が自分で分かろうとしないと無理ですね現状変わらないと思います。
ただ僕の変わりに奥様に言って欲しいのですが、お前のトラウマも結構やが、自分の娘に親に愛されないトラウマ抱えさせるつもりか? と。 お願いしますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通りですよね。
親に愛されないトラウマを抱えさせるつもりかと。

現在主人は28歳もうすぐ29歳になります。
30歳を目前に控えた男とは思えないですよね。

本当に子供で困ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 14:25

離婚の視野に入れての別居なら


今さら何をどうする必要もありませんね?

普通は嫁に感情はなくても、
子育てなど子供の面倒は見なくても、
娘のことは可愛いはずですが、
それがないというのは
どういうことなんでしょうね。

まさか、嫁が子育てに夢中で
自分にかまってもらなくなったのは
娘が産まれたせいだなどと
思っている節はありませんか。

父親の自覚だとかそれ以前の問題かも
しれません。

それとも、単にもう妻娘に愛情が
なくなったことをアピールしたいだけなのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

別居中ですが離婚は視野にはいれていません。

私も普通は娘の事を可愛いとおもうはずと思っていました。

娘が産まれてから豹変した部分もあるので一里あるかもしれないですね。

それ以前の問題なのでしょうか・・・?

お礼日時:2012/11/18 15:24

>どうしたらわかってくれるのでしょうか。



文面を拝読しただけですが、旦那様が理解するのはこの先も難しいような気が致します。
子供の頃に可愛がられなかった方は自分の子供の可愛がり方を知りません。


私の元旦那は母子家庭で育ち、義母の飲み友達さん(男性)達に可愛がられてはいたようですが、
『父性』というものを与えられないまま育ってしまったようで、当時1歳にも満たない娘の可愛がり方、
子供との係わり合い方を知らない人でした。また、口では「子供は好き」と言いつつ実際は子供があまり好きではなかったようです。
上記も含め様々な問題があり離婚し現在に至っているのですが、離婚後一度も娘に会いたいとか養育費をなんていう連絡は来ません。
離婚当時の娘は1歳で現在5歳になりますが、幸いな事に実家暮らしをしており、私の父が「父性」を与えつつ可愛がってくれるので、素直に育っております。

話しがずれてしまいましたが、旦那様が「父親の自覚を持つ」「子供を可愛いと思う」のは結局のところ育った環境・育てられ方によるものが大きいと思いますので、旦那様のご両親の環境や考え方を垣間見れば一目瞭然かと(-"-;)
なので、もう無理に旦那様に父親の自覚とかを求めるのではなく、「目覚めてくれればいいな」程度に気持ちを留め、その分、主様や主様のご両親に愛情をいっぱい注いでもらった方がいいのかな~っと思いました☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

元旦那様と似ていますね。
私の主人も、主人の父が子育てに一切無関心な方なので
ある時主人が言っていました。
「子供とどうに接したらいいかわからないんだよ」と。

普通は誰に教わることもなく、起きたら子供におはようと喋りかけてみたり・・・
わかりますよね。

そして主人もバツイチで前妻との間に子がいますが養育費もバックレ状態で
1度も会っていないそうです。
イコール可愛くないという事ですよね。

やはり諦める事しかないのでしょうか。

お礼日時:2012/11/18 15:21

旦那さんの感情表現について質問されていた方ですよね。



別居の理由は、ご主人の性格?それとも子供に愛情が無いから?

どちらか分かりませんが、別居しているのなら
そのまま別居を続けてみたらどうでしょう。

それでもうあなたが無理なら離婚を考えればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

感情表現について質問した者です。

別居の理由は、主人のモラハラ、そしてバツイチ養育費の問題ですね。

子供の事だけならまだ別居には至らなかったと思います。

別居に関しては私は早く家族1つに戻りたいと思っています。

子供がいなければ主人のような性格の男とはとっくに離婚してたと思います。

お礼日時:2012/11/18 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!