
昨日、家族で出かけようと家から数メートルと交差点で、対面衝突の事故に合いました。
主人が運転していて、後ろにチャイルドシートで6ヶ月の娘と私が同乗していました。
事故は幸い両方とも見た目に判るような大怪我もなかったので、私がすぐ警察を呼んだのですが、車から降りてきた相手の開口一番は「この車どうしてくれるねん」だったんです。
でも、それはお互い様だと思いそれ以上は騒がず警察を待っていましたが、警察が来た途端に態度が一変したんです。
尋問を受ける間に免許は不携帯だし飲酒運転だしで相手がかなり酔っていたので、その後の取調べなどが長引きました。
その間に主人が首がむちうちみたいな感じだという事と娘が6ヶ月だので痛いが判らないので、病院で精密検査を受け、人身事故扱いになりました。
ところが、その後相手が謝罪に来て「人身事故扱いだと会社を解雇になるので被害届を取り下げて欲しい」と言ってきましたが、なんとなく誠意を感じられないので、取り合えず保留にしています。
こういった場合、届出を取り下げなかったらどうなるのですか?また飲酒運転の場合は、保険などはどんな具合でしょうか?(こちらの車の修理代や過失相殺はどうなるのか?)
後、相手が物損事故扱いにして欲しい(誠心誠意こちらが全て面倒見ますという事でしたが)=示談って事になりますか?
その場合の注意点やこういう事に気をつけようみたいな事があったら教えてください。
実際、こういう事故の場合はどういう処理をするのが普通なのでしょうか??
また、本当に相手は会社を解雇されるんですか?
(信用金庫に勤めているらしい)
取り合えず、経験者の方、専門家の方、アドバイス経験談を聞かせてください。お願いします。

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
飲酒運転の場合でも被害者救済の観点から
人身部分は自賠責・任意保険共に補償されます。
また、物損部分についても相手の任意保険(対物)で補償してもらえます。
過失割合については飲酒運転は重過失に該当しますので
相手方に+10~20程度になります。
基本過失割合から重過失などで修正して
過失割合に応じて相殺・補償されますね。
ただし、人身部分については過失7割未満であれば
自賠責の補償範囲で全額補償されます。
>相手が物損事故扱いにして欲しい(誠心誠意こちらが全て面倒見ますという事でしたが)=示談って事になりますか?
「示談」を辞書で引きましょう。
物損=示談ではありません。
基本的には人身の事故証明書がなくては
自賠責・任意保険共に補償されません。
(相手の自腹であれば必要ありませんが)
自賠責に「人身事故証明書入手不能理由書」を提出すれば
まれに人身の事故証明書がなくても補償される場合があります。
しかし、先の理由書の「入手不能理由」に虚偽を記載することになりますから犯罪ですね。
(虚偽でなくても良いが、本当の理由を記載すれば却下間違いなし)
自分(家族)の損を覚悟なら物損、
損をしたくないのなら人身。
ありがとうごじました。
とても参考になりました。
誠心誠意・・・どういうのがいいのか?悩みます。
酒気帯と最初の態度は許せません。
No.19
- 回答日時:
17番のものです。
No.780598のほうも拝見しました。あえて,厳しい意見を一言。
被害者がそんな弱気になってどうするんですか??
加害者も問題ありですが,被害者のあなた様の対応の方が問題ありと考えます。
相手誠心誠意尽くしているのならまだしも,情に訴えるぶざまなひとです。妥協して示談で済ませたならきっと後悔します。第一,そんな人が全て面倒見るようなことは120%ありえません。泣き寝入りですね。
ありがとうございました。
結局、保険会社同士で上手く片付きそうです。
でも、相手は初めてではなかったみたいで、なれているみたいだって警察から聞いて、示談や物損にしなくて良かったと思いました。
本当にありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
>酒気帯と最初の態度は許せません。
でしたら,もっと毅然とした態度を取るべきです。事故の状況がよくわからないのでなんともいえませんが,あなた様の回答をみていると,加害者に対しての遠慮ばかりが目立ちます。
いいですか,相手は飲酒運転ですよ。飲酒運転は重大なる「犯罪行為」です。ましてや,それで事故をおこしたのですから,言語道断でしょう。しかも相手の態度は誠意のかけらも感じられず,加害者でありながら最初はふんぞり返っていた様子。しまいには情に訴えるなんて,実にぶざまで見苦しい行為です。こういう人は天罰が当たってしかるべきなのです。解雇・・・大いに結構なことです。
なにを遠慮する必要がありましょう。家が近所だから云々は全く関係ことだと思います。もっと怪我をした家族のことを考るべきでしょう。そして,加害者に対しても保険会社に対しても毅然としてください。あいまいな態度で妥協すべきでないと思います。
余談ですが,実はわたくしも数年前に凍結路面で滑って,信号待ちしていた車に後ろからガッツんとやってしまったことがあります。しかし,このケースのような見苦しい態度は一切とらず,直ちに警察に連絡して,その後も保険会社を通して被害者救済を第一に誠心誠意尽くしました。そのせいで,円満に解決して現在に至っております。
ありがとうございました。
結局、保険会社同士で上手く片付きそうです。
でも、相手は初めてではなかったみたいで、なれているみたいだって警察から聞いて、示談や物損にしなくて良かったと思いました。
本当にありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
法律的な見地からのアドバイスは皆さん多く書かれてますので、気になっている「ご近所なので・・・」という点について。
ご近所でお知り合いであっても、相手の過失がかなり大きいですから、許さないほうがいいと思います。私が考える理由は以下の通りです。
1、許したらあらぬうわさが回る
一般常識で考えると、飲酒で事故して被害届けを下げるというのは、なんらかしらの圧力があったとか、ものすごい金が詰まれたとか、あらぬうわさが回って双方いいことないです。加害者に恨まれるだけならまだしも、ご近所中から白い目で見られることになると思います。(加害者は白い目で見られるでしょうが、被害者のあなたがそんな目にあうことはない)
2、加害者の懺悔
反省は多少(極小)なりともしているのでしょうが、甘いと本人のためになりません。あくまで「通常の手続きで被害届は出します」と言い切りましょう。
3、永遠に甘く見られる
表向きは謝罪しながら、裏では「あの家は言いくるめられる」と思って、この先ずっと無理を言われることになりかねません。
決め台詞は、
「一般的社会的常識から言って、今回の場合はやはり被害届を出したほうがいいと思います。ご近所や私(の主人)の会社などへの説明にも、やはり一般的な手続きのほうがいろいろとあらぬ誤解を受けなくて済むと思います。
そちら様も大変でしょうが、罪を憎んで人を憎まずです。ご安全に。」
でいかがでしょうか?
ありがとうございました。
結局、保険会社同士で上手く片付きそうです。
でも、相手は初めてではなかったみたいで、なれているみたいだって警察から聞いて、示談や物損にしなくて良かったと思いました。
本当にありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
まず、絶対許すべきではありません。
すでに識者の方々から意見が出ているように、そんなことで譲歩したら後々後遺症が出たときに大変だと思います。
本来だったら考えるまでもなく、人身事故で処理すべき問題なのに、迷っておられるということはsumoさんは心やさしい方だと思います。ということは、おそらく時間が経って後遺症が出たときに加害者に「後遺症が出たから病院代出してくれ」というときにも、「いくら面倒見ますと一筆取っているとは言っても時間たってるしなぁいやらしいなぁ」と考えて自己負担を検討されるのではないかと思います。
大体、事故を起こして最初に「この車どうしてくれるねん」とか言う人が約束を守ると思いますか?特に、酒を飲んでいる時ってその人間の本性がでるものです。
間違いなく加害者の本質はそういう人です。
雇用を守るために今は何とかしようとごちゃごちゃ言ってますが、そんな示談しても守るとは思えません。提示してくる示談書も抜け穴を用意していると思っておいたほうがいいでしょう。
人身事故で提出してから家に来るようでしたら、警察に相談したらいいと思います。ストーカーですからね。
ちなみに私の会社(銀行ではありませんが)も飲酒で人身事故を起こしたら解雇(しかも懲戒解雇)です。
まぁ、飲酒運転する時点で社会的に信用できない人物(法律を守れない人物)なのですから懲戒解雇で当然でしょう。
ありがとうございました。
結局、保険会社同士で上手く片付きそうです。
でも、相手は初めてではなかったみたいで、なれているみたいだって警察から聞いて、示談や物損にしなくて良かったと思いました。
本当にありがとうございました。

No.14
- 回答日時:
ちょっと勝手に補足。
後遺障害について
人身の免責証書(示談書)を作成しても
後遺障害については判例により免責されます。
ただし、後遺障害を保険会社が認めないことがあるので
裁判などで認めてもらうことになるかもしれません。
飲酒と酒気帯は異なります。
飲酒=重過失=+10~20
酒気帯=著しい過失=+5~10
ありがとうございました。
結局、保険会社同士で上手く片付きそうです。
でも、相手は初めてではなかったみたいで、なれているみたいだって警察から聞いて、示談や物損にしなくて良かったと思いました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 事故 無免許で飲酒事故はどうなりますか 6 2023/05/14 00:39
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
- 損害保険 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 8 2022/09/22 13:01
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 事故 事故対応や保険に詳しい方教えて下さい 1 2022/05/02 20:36
- 事故 信号まちをしていたところ路肩から出てきた小動物に気をとられ衝突してしまいました。 警察を呼び状況を説 2 2022/09/24 22:48
- 損害保険 信号まちをしていたところ路肩から出てきた小動物に気をとられ衝突してしまいました。 警察を呼び状況を説 3 2022/09/24 23:29
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物損事故から人身事故への切り...
-
★急いでいます★人身事故にしな...
-
軽い追突事故を起こしてしまい...
-
大変なことをしてしまいました...
-
車の追突事故を起こしてしまい...
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
当て逃げ (物損)で1ヶ月以上 ...
-
当て逃げで検察から呼び出され...
-
ドアパンチして警察からの連絡。
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
至急おしえてください 止まって...
-
約1週間前に自転車に乗ってたと...
-
先日車同士でぶつかりそうにな...
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
教授に謝罪したい
-
お時間を割いてしまい申し訳ご...
-
二度と関わるなと言われてしま...
-
当て逃げをされました。相手車...
-
先日、自転車で歩行者と接触し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大変なことをしてしまいました...
-
物損事故から人身事故に
-
軽く当たっただけで怪我もない...
-
飲酒運転の相手から人身事故を...
-
物損事故から人身事故へできる?
-
先日事故をしました。 こちらの...
-
緊急です。回答して頂くと有難...
-
軽い追突事故の加害者ですが、...
-
車の追突事故を起こしてしまい...
-
追突事故、物損にするか人身に...
-
先日、追突事故を起こしました...
-
一か月前の追突事故 物損から...
-
至急☆被害者です・物損にしてあ...
-
自動車運転 急ブレーキ 同乗...
-
交通事故(人身事故)について
-
交通事故について。 停車中の左...
-
事故を起こしました。出勤前で...
-
先日事故を起こしてしまい相手...
-
物損事故で医療費全額保証(長文)
-
今日の朝の質問の続きなんです...
おすすめ情報