電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の歌謡曲のルーツは何ですか?

剣道も空手も日本のモノは何でもかんでも韓国がルーツと珍説を言い募る韓国人がいますが、歌謡曲は韓国がルーツである、という説について、実際はどうなんでしょうか。

日本はもともと民謡とか筝曲とか浄瑠璃とか都々逸とか、そんな音楽しかありませんでした。
明治になって洋楽が入り、だんだん変化してきたようですが、それが歌謡曲に変遷した過程が良く分かりません。
解説本が出ていれば、教えてほしいです。

日本の歌はもともと、盆踊りの歌みたいに明るい音頭とか、声を朗々と張り上げる民謡のような、どちらかとういうと開放的な陽気な歌が主流だった、と聞いたことがあります。
それが、なぜ、いつ、どんなきっかけで、男女の情愛を切々と歌うような歌謡曲が生まれたのか。

韓国には昔から「怨」とか「恨」とかを訴える哀愁を帯びた歌が存在していて、それが日本に入ってきて、形を変えて歌謡曲になった、との説を耳にしたことがあります。
そのルーツを形成したのが、歌謡曲の父とも呼べる古賀政夫で、在日の彼が血の中に流れる韓国演歌の心を日本の歌に注ぎ入れた、との説明でした。
当時の超有名な作詞家にも、在日の人がいて、古賀と名曲をいくつも流行させています。

歌謡曲を歌う歌手の多く、特に現在、日本の大物歌手の多くが在日(ハーフ、帰化を含む)の方であるという点も、やはり日本の歌謡曲のルーツは韓国人の血脈に流れる「怨」を基盤にしているのではないか、と思わせます。
先日もNHKで「古賀政夫をしのぶ歌謡ショー」をやっていて、いつもと違って大物歌手ばかり登場していましたが、私の知っているだけでも3人に2人は在日(ハーフ、帰化を含む)の方でした。
実は、私の大好きな歌手は全員が在日(ハーフ、帰化を含む)の方です。
うまい歌手はだいたいそうだし、在日でない大物歌手の方が珍しいので仕方ないのです。
極めつけはあの大天才、美空ひばりです。

幼時から慣れ親しんできた演歌の心=日本の心、ではないかもしれない、という結論になるのは、歌謡曲ファンの私としては少し抵抗もありますが、事実が知りたいのです。

歌謡曲がどこから来たか、ご存じの方はいませんか?
本が出ていれば、教えてください。

A 回答 (1件)

Wikipediaに説明があります


これによれば歌謡曲の語源はNHKのようです
しかし、世界の四大文明の源は韓国との説もあります
文明があれば、歌も生まれますから
歌謡曲の源も韓国であるとの説も、一概に否定できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。

Wikipediaを見ましたが、それによるとヨーロッパ、アメリカの洋楽がルーツとなっていました。
古賀演歌はマンドリン演奏からきたともあります。
韓国がルーツではないと読めます。


韓国が世界四大文明の源という説は初耳です。
エジプト、中国、メソポタミア、インダスの四つのはずだったと思いますが。

お礼日時:2012/11/24 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!