
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2TBと言うのはアンフォーマットな物理的HDDの容量でフォーマットすると1.8TB程度がデーター領域になります、全部使えないのかと言えば、FAT(ファイル・アロケーション・テーブル)いわゆるこのデータはどの場所にあると言う住所の領域がないとデーターは探せません、最もFATを使わない独自な方式を支えば別ですが、シリアル(連続)保存と言うことになり、現在のランダム(分散)保存は出来ません、つまり、あるデータを書き足したら、元の場所には収まらないので、開いている後ろに入れていく、つまり歯抜け状態の保存と成ります、そして、領域が不足したら、全体を少しずつ前に詰めていく作業が必要になり、定期的に前に詰めていく作業を行う必要があるのですが、一番前の方に詰めるとなると何十時間もかかる作業になります、それからすれば現在のランダムに保存するほうが、効率が良くHDDのダメージも少ない、ただし、データーの住所録を10%程度確保しなくてはならない、と言うことになる訳です。
なぜそんなに保存箇所のデーターが必要かと言えば、通常分断されているファイルは1ファイルが100以上に別れているなんてざらで、多いものは数千に別れています、その座標を全て順序立てて記憶するのですから、それなりに容量は必要となります、その整合性を取るためにデフラグという作業があるのですが、頻繁にデフラグを行うとHDDの寿命を極端に短くするのと、通常動作でCPUのパワーを大量に消費するので、それもおいそれと出来ないから、10%と言う多めに取って居るわけです。
またWindowsのバージョンに関係なくFAT16,FAT32,NTFSと言うファイルフォーマット(Visita以降はeFAT追加)で管理されているのでXP用のフォーマットと言うものは存在しませんから、NTFSやFAT32ではXP用かWin7用かなんて分けてないので、そのような確認方法は当然ありません。
No.3
- 回答日時:
実際に行ったことがあるのですが、XPで2TBの壁は2×1024×1024×1024×1024=2,199,023,255,552バイトを超えない限り使えるということなので。
市販の2TBの容量が2×1000×1000×1000×1000=2,000,000,000,000バイトですのでまったく問題ありません.いくつかのHDDを結合して2,150,000,000,000バイトの単一パーティションとして使っていましたが何の不具合も起きませんでした。
WD20EZRXのスペックを見ても2,000,398MBなので約1.9TBですから心配は無用です。
やはり、そうですが。
以前、PCショップで聞いたときに「問題なく使えるよ」と言われたのですが「場合により遅くなる」とも言われ、突っ込んで聞いたら「これ以上は言えないと」なり不安でした。
XPで通常とおりフォーマットして使いたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2TBの壁は正確には、「2TB超の壁」であり、XPでも2TBのHDDを使用できる場合があります。
質問者の言っている非対応は、寧ろAFT関連じゃないのかと思いますがw もしくは
PCそのもの、正確にはマザーが古すぎるのではないかと。その場合はBIOS更新しか
ないが、メーカーがそんなカネにならない事をするとはとても思えない。
早速のお返事ありがとうございます。
AFT関連ですか・・・・
今までXP対応の日立の2TBを使っていましたがモデルチェンジでなくなってしまいまいました。
さっさとOSを更新すれば問題はないのですが。
マザーボードはAOPENのAX4SG-ULです。たしかに古いです。SATAのコネクターが1個だけついています。
IDEが基本でSATAはおまけ程度だと思います。
実際にしようするPCは最近のショップ製のPCです。
e-SATAで外付けにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ デュプリケーターによるHDDコピーについて 1 2023/07/01 01:34
- Mac OS 外部HDディスクの変更したファイルうを保存できないトラブル 3 2022/05/25 11:25
- Android(アンドロイド) MicroSDXC対応のAndroid(古い機種も含む)って全てにおいて最大2TBまで行けるのでしょ 3 2023/01/31 17:16
- 据え置き型ゲーム機 ps5 内臓ssd交換について 2 2023/05/08 07:29
- Windows 10 Win10、ディスクの管理でパーティションを1つに出来ません… 4 2023/04/28 19:49
- Windows 10 Windows10でUSBメモリー8gb認識しません。容量が不明ですも出ます。デスク管理も見ましたが 5 2023/04/14 20:22
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォトの有料プランに関する質問です。 2 2023/06/11 23:00
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
OSをインストールする時のSSDの...
-
SSD フォーマットについて
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
iMac 外付けHDDについて
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ディスクの管理では、 左側…デ...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
PRIME H310M-E R2.0 でM.2SSD S...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
電源が入らないパソコンに
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報