dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の質問で、なぜか わからないが、英語モード101 102になってしまい、shiftキーを押して記号を入れても狂いました *教えて頂いた通りに、標準PS/2 キーボードが正常に動作しています+再起動で解決しました ところが、翌日、また同じ現象です また、同じ手当てしました でも、その翌日またです・・・標準PS/2 と 日本語106って違うモノですか どうしたら安定しますか よろしくお願いします 

A 回答 (4件)

正常に戻ってもまたそうなってしまうという事で、下記ページの「Windows 8 の高速スタートアップ機能の不具合で、キーボードレイアウトを誤って 101 であるとしてしまう」かもしれません。


っで、高速スタートアップを無効にしてみるとか。

http://yseosoft.wordpress.com/2012/03/27/%E3%80% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 教えて頂いた「高速スタートアップの無効を」試みて、解決しました=MSは、こんな言わば、メーカーミスを認識しているのでしょうか *本当にありがとうございました

お礼日時:2012/11/24 11:32

windows7のOsが二台、windows8が一台、windows8PROが一台があり、その中からwindows7を試用版のwindows8RCにアップバージョンをしました。


win8にアップバージョンをして喜んでいたのも束の間でした、それが、アナタ自身が質問をしている投稿文と全く一緒だったのです。
タスクバーには日本語の(あ)が表示をされているから、キーボードの配列も日本語になっているものと思っていましたけど、実際はそうでなくキーボードの入力は英語になっていました。
説明書きを最後まで読んでなかった私自身がダメ者でした、ダメ者はダメ者としてしまえば終わっちゃいますけど、ダメ元でアカウントサービスから、windows8の試用版を低速で再ダウンロードとインストールを実行して、キーボードの配列も日本語 Microsoft IME(JAS)に戻す事が出来ました。
試用版はあくまでも試用版だから使用が出来る有効期限がある為に、永久に使える訳でもないから、インターネットの接続は遮断をしています。
全ては自己責任で行うこと、それは無理と反感をするアナタ自身が間違っています。
騙されたと思いながら、もう一度、同じ物を低速で焼直す事を薦めます。
その結果を改めて、補足なりで教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう 同病の方がおられて、少し安心しました 私もwin3.1からのPC生活なので使いこなしはベテランですが、メカは全くダメでした A/3の回答で解決しました

お礼日時:2012/11/24 11:29

レジストリいじるのなんて簡単ですけどねー。


なんか問題が起きたらOS入れ直せば済む話だし、、、、

その他にもいろいろ解決法が提示されてますが、、、、
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう このレジストリの編集での解決策は、自己責任でとの注意書きあり ムリです

お礼日時:2012/11/22 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!