dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤めている会社は車の製造・板金塗装をしていまして、私は屋台車などのペイントデザインを担当しています。今までデザインデータの作成はフォトショップ・イラストレーターを使っていましたが、車の3Dモデルの需要が増えてきたそうで、AutoDeskを導入しました。Product Design Suite Ultimateというものだそうです。

しかし、AutoCAD以外は、会社に使える者がおらず、私に覚えるよう指示がありました。先日、初めてAutodeskを見てみたのですが、3Dモデル制作に関して、この中のどのソフトが必要なのかもわかりません。

3Dモデル制作だと、覚えるのは3ds Max だけでいいのでしょうか?
それとも、他のソフトと連携させて使っていくのでしょうか?

ちなみにCADは製造部門からもらうCADデータを修正したり、イラレに変換したりするために使ってはいますが、デザイン部門においてあるのはLTで、AutoCADは使ったことがありません。AutoCADも覚えたほうがいいでしょうか?

独学で習得できるのか、スクールなど受講するべきなのかも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

仕事の流れはどのようになるのですか?



3次元データ(DXFデータ)を板金金型製作に使いたいのですか?

会社のCAD
 製造 
  今まで AutoCAD
  今回導入 Product Design Suite Ultimate(3ds max)

 デザイン部門 あなたがいるところ
  フォトショップ
  イラストレーター

 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。補足させていただきます。

仕事の流れとしては、製造部門で図面作成→デザイン部門でデザイン・3次元データ制作になります。

今までは、図面をイラレで読み込んで、それにデザインを貼り付ける形で
お客様に提示していたのですが、平面図だとイメージがつかみにくいという声が多く
今後、3次元モデルでの提示もできるようにしていきたいとのことでした。
また、プレゼンでも利用していくそうです。

補足日時:2012/11/26 09:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!