アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ鳥は「泣く」ではなく「鳴く」なんでしょうか?
語源、といいますか根拠みたいなものを知っていたら教えてくださいm(._.)m

くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします(^-^;

A 回答 (4件)

人間は「泣く」であり、動物全般は「鳴く」と


形容するようです。
何故ならば、万物の霊長である人間以外は、喜怒哀楽の
感情の表現というものを持ち合わせておりません。
もし動物が「泣く」とすれば「笑う」こともなければ
いけません。しかし、それはあり得ません。
したがって、動物の発声は全て「鳴く」ということに
なるかと思います。

では何故、動物は泣くか?
これは、殆どが生命維持現象の為せる技かと思います。
若しくは「求愛行動」の為でありましょう。

くだらない回答で、失礼しました。
    • good
    • 0

「鳴く」は口偏(くちへん)で、泣くは三水偏(さんずいへん)です。

山水偏は水を表しますが、涙のことでしょう。
涙を流して悲しむ様が「泣く」で、動物や昆虫が口から音を出す様と区別しているようです。
語源は同じだそうです。
    • good
    • 0

「なく」は古代の日本語に由来する語です。


「泣」・「鳴」はいずれも古代の中国語に由来する字です。
概念が一致しないのは、古代の日本人と中国人の感覚の違いに
由来するのだと思います。
ひょっとしたら、古代の日本人は人が泣くのと鳥が鳴くのを
区別していなかったのかもしれません。(大いに自信なし。)
    • good
    • 0

「泣く」は涙を流す。

悲しい時、嬉しい時、悔しい時など。(他の意味もありますけど、不運に泣くなど)

「鳴く」は「啼く」とも書き、声を出す。

辞書を引けばこのようなことが書いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!