dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムシロガイやバイ貝なども飼う予定なんですが、これらの貝をフグ系は食べてしまうんでしょうか?
また、バイ貝などは毒を持ってる者がいるみたいですが、毒貝をフグが食べてフグ自身が中毒死したりする事はあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

> ムシロガイやバイ貝なども飼う予定なんですが、これらの貝をフグ系は食べてしまうんでしょうか?


・フグは貝類が大好物ですから、一生懸命食べようと頑張ります。
巻き貝の腹足に噛みついたり、触覚に噛みついたり。。。
巻き貝は、やがて腹足や触覚などを、出さずに動くようになり、やがて行動は夜間だけになります。
そして、ストレスで死に至ります。

> また、バイ貝などは毒を持ってる者がいるみたいですが、毒貝をフグが食べてフグ自身が中毒死したりする事はあるんでしょうか?
・バイ貝は唾液腺に有毒物「テトラミン」があります。
詳しく調べたことはありませんが、フグがテトラミンに対する耐性があるとは思えないので、バイ貝の唾液腺を食べればテトラミン中毒を発症する可能性はあると思います。
ただし、自然界に生きる動物ですから、ひょっとすると本能で唾液腺を食べない可能性もあります。

余談ながら、フグは、本来無毒の生物です。
フグの毒(テトロドトキシン)は、フグが貝を補食する事により体内で生成され蓄積される毒です。
微量の貝毒の蓄積から、猛毒のフグ毒が生成されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。が、肝心のフグのテトラミンに対する耐性がわからないのでバイガイ飼うのは怖いですね。でもバイガイは、スカベンジャーとして大変有能なので、底砂掃除で入れたいんですが…

お礼日時:2012/11/24 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!