dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして! 今度海水魚の飼育に挑戦しようと思っています。 そこで皆さんに照明について教えて頂きたいのですが、いずれサンゴ等も飼育してみたいためメタルハライドランプの購入を考えております。
 何処かのHPで見たような覚えがあるのですが、魚屋専門の照明は高価であるため一般の照明を取り扱っているお店の方が安価である。なんて書いてあったような気がします。
 金銭面・機能等ふまえてどちらの方がお得なのでしょうか? また、メタハラにもいろいろの種類(電球)があるのですが、どれを選択しても良いのでしょうか?
 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

サンライトの70Wアクアを使っています。

サンゴには光が足りないですね。

でも光が強いので苔が大量発生します。

また夏場は相当水温上昇の原因になりますのでクーラーは必須です(電気代が相当高いです)

一般照明のものを考えたことがありますが、手間や安全性を考えると止めた方がいいですよ。

本格的にサンゴ飼育をするなら50,000円くらいするメタハラでないとダメだと思います。(サンゴの種類にもよりますが・・・)

#2さんの回答のスーパークールの2灯使用が定番ですね。1台4万くらいしますので2台で8万・・・。

蛍光管では同じ17,000Kでもお話になりません。70Wの17,000Kでも不足でした。ただメタハラ直下であれば70Wでも可能とのことでしたよ。

それよりも水槽はどんなものにしますか?

海水魚は90cmか45~60cmのオーバーフローじゃないと厳しいと思います。

私も当初はショップの店員さんの言葉のままに60cm水槽で始めましたがまったくダメでした。

淡水魚は初心者でもうまくいきますが、海水魚はお金がかかりますよ。

小さい水槽では30*30*40のガラス水槽にカクレクマノミぺア+ハタゴイソギンを半年飼育しました。外部フィルタ+サブフィルタ+殺菌灯で使っていましたが夏になって水温が上がってしまったためにメイン水槽に移しました。

手軽に始めるならばまずは1年、しっかり水作りをすることですね。たくさん魚を入れたいと思いますが、まずは水作りです。それくらいの根気がないと海水魚は難しいです。

照明よりもまずは「濾過」を完璧にすることを考えるのがいいかな・・・と思います。
    • good
    • 0

こんにちは



照明についてですが、珊瑚の種類によって必要とされる光の強さも違ってきますので、メタルハライドランプは珊瑚を購入するときに考えた方が良いと思います。
先ずは、珊瑚の購入を考えるよりも、水質を安定させることを考えてください。
次に自分で欲しいと思う珊瑚について調べてください。蛍光灯でも育つものから高価なメタルハライドランプを必要とするものまであります。また水流が必要なものもありますので、ネットで検索して調べて見て参考にすると良いと思います。

後、珊瑚を飼うなクーラーの方にも気を使ってくださいね!
    • good
    • 0

#2補足です。


珊瑚の場合、紫外線カットしないと珊瑚が紫外線で焼けて死んでしまいますので、紫外線カットガラスをメタハラに使用しましょう。後は、#1さんの参考URLのボズシさんの工房を参考にすれば安価にメタハラが組めると思います。
    • good
    • 0

メタハラ使用に悩んでいる場合は、ここのQ&Aがそのまま回答になると思います。


http://www.kowasystem.co.jp/ks_system/question.h …

蛍光管では、 17000K
メタハラでは、スーパークール
を販売している興和(KOWA、コーワ)のサイトです。

個人的には、淡水水槽で、球形蛍光管のNZ12000Kを使用していますが、メタハラよりも扱いやすく通常の蛍光管よりも明るく重宝しています。

珊瑚の場合、メタハラの波長が生育に適しているとは限らないので蛍光管との併用も考えた方がいいと思います。

参考URL:http://www.kowasystem.co.jp/ks_system/question.h …
    • good
    • 0

私は昨年まで120cm×60cm×60cmの水槽にディスカス15匹、エンゼルフィッシュ3匹、カージナルテトラとネオンテトラ約200匹、コリドラス各種のジュリー、ステルバイ、パンダおよび青・赤・白コリドラス等10匹ずつ、ヤマトヌマエビ8匹をの淡水魚を飼っていましたので海水魚に良く使うメタルハライドランプの使用経験はありませんが、アクアショップで売っている高い蛍光管にはそれなりの効能が書かれていましたが蛍光管は半年もすると光量が半減するためワット数が同じであれば長さも同じで器具に合うので市販の直管式の蛍光管を使っていて何ら支障はありませんでした。


メタルハライドランプは車のヘッドランプにも使われている高輝度放電灯のHIDランプの一種で本来の使用目的は店舗のショーウインドウや屋内体育館や建物のライトアップやディスプレイ照明などのために細い管状のものや球形状のものなどがあり普通の電球のようにAC電源をそのまま使うのではなく専用の照明器具と安定器が必要となります。  
そして直管蛍光ランプのように全ての商品に互換性があるとも限らないので他のランプに交換するときなどは確認が必要ですのでそれを理解したうえでならばあえてアクアショップの高いものを購入する必要性はないと思います。
メタルハライドランプはランプからの発熱のため水槽用クーラーによる水温の制御を必要としていることが多く導入に当たっては充分下記参考URLのHPをご参照下さい。
ただメタルハライドランプはコンパクトで高効率な光源であるため同一照度を得るための灯数や消費電力も少なく2灯以上使う場合は色温度や大きさの違うものを設置したりと高度な使い方ができる利点もありますしデリケートな生物を扱う場合には大変魅力的なランプです。
一方メタルハライドランプはサンゴの育成や魚の退色を防ぐ反面合わないと魚の体色が黒ずんでしまったり水温の上昇や苔の発生を促進してしまうことにもなるというデメリットもあることを理解しておく必要があるでしょう。
海水魚で素敵なアクアリウム生活をお楽しみ下さい。

参考URL:http://www2.netwave.or.jp/~gts-t/kaisui.htm, http://homepage2.nifty.com/bozushi/Hid/Hid.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
参考HP等良く勉強して購入を考えます。 
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!