アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イラストを描くのが好きです。
特に人物を描きます。


私の苦手なポーズなどの練習方法は、

一度想像で描いてみておかしいなら自分の体や資料などを見る

上手いイラストレーターさんのイラストを真似る。

…という感じの練習方法なのですが、
上手いかたもこんな練習方法なんですか??


なかなかイラストが上達しないので…
というか、私と同じ時期くらいに描き始めた方がいるのですが、
いつも一枚も二枚も上手で…。
私は丸1日空いてればずーっと机に向かい描いているつもりです。

こんなに描いても上達しないものなのでしょうか?


お薦めの練習方法を教えて頂きたいです。

良ければ、動物(猫など)を描くのが苦手なのでそちらも教えてください。

お願いいたします。

A 回答 (4件)

できれば絵や写真ではなく、立体物を肉眼で見ながら描くことを多くするといいですよ。


これの数をこなすと、奥行きや構造といったものの理解が身につきます。
平面を見本に平面を描くことばかりしていると、決まった構図しか描けないという事態に陥りがちです。
立体への理解が深ければ、たとえば今まで一度も描いたことのないポーズなども、何の問題もなく描けるようになります。

あとは、素材感を意識することでしょうか。
金属は金属に、プラスチックはプラスチックに見えるように描くということですね。
色々なものをよく観察して、「その素材の特徴は何か?」をよく考えるといいです。
ほとんどの動物は毛皮におおわれていますね。毛皮はとても難しい素材です。
毛皮を毛皮として描くことができるようになったら、きっと上手に動物を描くことができると思いますよ。
    • good
    • 0

100回でも1000回でも1万回でも描いてください


みんなそーいう練習を続けてきましたよ。
    • good
    • 0

>こんなに描いても上達しないものなのでしょうか?



うーん、まあ素養の部分もあるので…

何というか、自分の中にストックを多く持っている人は上達が早いというのは絶対あると思います。
例えば小学生でも、電車が大好きな子は電車を描くのだけ異常に上手かったりしますよね。
あれと同じで、人体を描くにしても指がどういうふうに曲がるだとか足をこれ以上開いたら痛いとか…
骨格の勉強をするっていうのではなくても、自分の経験としてそういうものを持っている人は、そういう絵が違和感なく描けたりします。

上手いと思う絵を真似るっていうのは、趣味なら別にそれでも良いと思うのですが
イラストというのは目の形ひとつ取っても人それぞれの解釈でデフォルメして描いているので、基本がわかっていない状態で色々なイラストレーターの絵をツギハギしても大して上手く見えないはずなんです。
基本っていうのは例えば、腕を曲げたら服にシワができますよね。リアルに描けばまあリアルになりますけど、そのままリアルに本物と全く同じに描いてる人っていなくないですか?(リアルテイストのイラストは除いて)
それでもそれぞれが上手に見えるのは、どういうしくみでシワが寄るのかを理解しているからです。

…っていう辺りを理解しようと努めている、もしくは潜在的にわかっているのではないでしょうか、その同期の方は。

絵というのは、自分の中の記憶を咀嚼して吐き出す…みたいなことですので、真似ばっかりだとどうしても劣化版みたくなっちゃいます。
一度しっかりデッサンを勉強すると良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0

骨格と筋肉と関節の関係が頭に入っている人は上手いですよ。


医療系の人間は結構絵がうまいです。

漠然と描いているだけなら何万枚描いたって上手くはなりません。
必ず骨格と筋肉と関節は意識することですね。

猫やそのほかの動物も同様です。

デッサンまでいかなくとも、人でも動物でもよく見てスケッチするといいですよ。
机に向かうより、いつでも目に入ったものを描いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!