dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が傷みかけた・傷んだ物を平気で食べるので、
いつか食中毒になったりしないかと心配です。
食中毒、なめてかかっていると命を落とす危険もあるそうですね。

たとえば、
普段、家でコーヒーを入れてボトルに入れておいたものを会社へ持って行っているのですが、
何日も常温で置いておいたものを(飲みさしの場合もある様子)
平気で飲んでいるそうです。
「なんかかびくさい気がしたけど、もったいないから全部飲んじゃった」
と、トイレに何度も行っていました・・・。
わりと「あたったかな?」と言いつつ下痢していることが多いように感じます。

朝食と昼用に持たせたおにぎりや弁当も(朝5時作成)
忙しくて食べる時間がなかったとのことで持ち帰るのは仕方ないのですが、
帰宅後(21時以降)食べてしまいます。
止めても聞きません。

毎日自宅で夕食を囲むわけではないから感覚が薄いのでしょうけれども、
何週間も前に作ったおかずのことを
「あのおかず冷蔵庫にあるよね?え、もうないの?」
と聞かれることがあります。

5月の連休に夫の実家に行った際、
最初に義母が海苔巻きを作ってくださったのですが、
残ったものが何日も食卓の上に(ラップをかけて)置いてありました。
帰る日になって夫が「それもらっていくよ」と言い出し、
包んでいただいたのですが
帰ってあけてみると酢飯とは異なるすえた匂いがしていて、
どうにか口に入れるのを断固阻止しました。

私の知る限りでそういった状況なので、
本当はもっと危ない(?)ものを多数食しているのかもしれません。
最初に書きました通り、食中毒の懸念もありますが、
日常的に傷んだ物を頻繁に口にしていたら病気になりやすかったりしないのかな?
と心配です。

言葉で説明してもわかってもらえない相手に
どうやって食べることをやめてもらえばよいでしょうか?
あきらめるしかないですか?

皆様のアドバイスを心待ちにしております。

A 回答 (6件)

これは本当に痛い目に遭わないと懲りないかもしれません。

それも、多少お腹を壊したりするぐらいは普段あるようですから、入院するようなことが無い限り懲りないかも。
基本的に、実家での生活からならされたような感じですから、懲りない限り直りません。
まあ、耐性の問題はありますが、ご主人はちょっと極端ですね。
かび臭いとか普通の物なのに酸っぱい臭いがするのに食べちゃうのは、問題です。
賞味期限が切れた=食べられないではないですけど、ご主人のはやり過ぎでしょうね。
本当に、入院するぐらいのことが無い限り辞めないような気がします。

ちなみに、おにぎりは中の具が生もの(明太子とかいくらとか)で無ければ、気温が30度を超えるような陽気で無ければ1日は問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手作りおにぎりの日持ちについては時折議論になっているようですね。
1日大丈夫なんですね。

お礼日時:2012/11/26 15:50

なんとなく危険とか危ないとかじゃなくて、それを食べることによってお腹を壊して、せっかく取った栄養を素通りさせてしまうのはもったいない!って言ったらどうでしょう?


私は賞味期限や消費期限が切れたものも食べますが、あきらかにやばいものは捨てます。
栄養を取るために食べるんですからね。お腹を壊しては逆にもったいないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫が下痢気味なので、そういう指摘をしたことがありますが、
なんとも思っていないようです(^^;)

お礼日時:2012/11/27 16:43

こんにちは。



旦那の母70歳も、もったいないと糸ひいてても食べます。
腹痛もおこします。
一度は、腸炎で入院しましたが治りませんよ。

私は、怪しい物や時間の経った物は食べたくなく
一緒の食事が嫌でした。
旦那は、私と一緒で怪しい物や母親の作った物は用心してます。
悪くなった物を食べるなんてと食器も分けてました。


いまでは、個性だと思います。

それを、口に出来る方と一緒になった事を割り切るしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど個性ですか
誰だって長所もあれば短所もある、ということですね。
夫に倒れられたら困りますが、
一緒に食べろと強いられるわけではないため仕方ないですね。

お礼日時:2012/11/26 16:37

 たぶん実家がそうだったんでしょう。

菌のついたものを日常的に食べていると、逆に菌に耐性ができて、O157にかかっても死なないという話は聞いたことがあります。

 私が聞いた話では、小学校で食中毒にあって、クラスの大半が入院することになって、3人ほどなんともない児童がいたらしい。そしてその児童を調査したら、普段から賞味期限ギリギリ、もしくはヤバい感じのものを食べていた家庭だったらしい・・・

 とりあえず、あなたが気がついた範囲で痛んだ食べ物は、どんどん捨てて、あとはほっておいて大丈夫だと思いますよ

 朝のおにぎりは、普通に大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

耐性ができるという説、聞きますよね。

朝のおにぎりは夜食べて大丈夫なんですね?
私の母は、絶対食べちゃダメ!!という人だったので、気になっていました。

お礼日時:2012/11/26 14:40

一度痛い目に合えば判ります



そういう菌に慣れた生活をしていると
菌にたいする抵抗を身につける物です
例えば「インフルエンザ」
インフルエンザワクチンは、毒を弱めたインフルエンザを
身体の中に入れている、ってご存知ですか?
弱めた毒を身体に入れると、
毒にたいする抵抗を身体が作り始めるのです
だから、ワクチンを摂取すると
ワクチンと同じ種類のインフルエンザにはかからなくなる訳です

身体ってのは、身体の外から入ってくる異物から
身体を守る防衛機能を持っているものです

とりあえず、貴女は食べるのは止めておきなさい
でも、ご主人はある程度は放って置いても大丈夫です
ただ
肉や魚は加熱をしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「耐性ができる」説、私も存じ上げておりましたが、
うちの夫の場合
私に比べて体が弱いように思います。
ほかの理由があるのかもしれませんが…

頻繁に下痢・頭痛・腹痛を起こす上、
疲れやすく
睡眠をとってもなかなか疲れがとれない様子なので
心配しています。

お礼日時:2012/11/26 14:34

かび臭い物を口にするのはどうかと思うけど


ちょっと日本人は潔癖症すぎるよね

だからそういった体質が出来上がっちゃってて海外へ行くとすぐにお腹を壊しちゃう
だけど現地の人はそうじゃないんだよね。

それに朝5時に作ったおにぎりが夜に食べれないならあなたコンビニのおにぎり食べれないでしょw
心配なら梅干を必ず入れるとか甘辛い味付けにするとかあなたが工夫できることなんじゃないの?
家にいる時に薄味にすればいいんだから、そんな家族の健康を管理するのはあなたの家では主婦のあなたの役目なんでしょ?

幼稚園児のような自分で判断できないお年頃でも無いんでしょ?
社会へ出るくらいなんだからいっぱし常識をお持ちなんでしょ?
後は自分で判断させたら良いんじゃないの?

この回答への補足

すいません、もうひとつ。

梅干しは有効かとは思いますが、
甘辛など味付けご飯で作ったおにぎりは逆に傷みやすいと聞いたことがあります。
当方専門家ではないので確実な理由は存じ上げませんが、
お肉などの保存法で、塩だけで漬けたものより、しょうゆなどを加えて漬けたもののほうが傷みやすいという理由に似ているのではないかと予測しています。

補足日時:2012/11/26 14:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一点、ご存知ないようですので補足させていただきます…。

>それに朝5時に作ったおにぎりが夜に食べれないならあなたコンビニのおにぎり食べれないでしょw

コンビニのおにぎりは
加工時の衛生状態もしっかり管理されているし、
製品そのものにも防腐剤なども添加されているため
長持ちするんですよ。

お礼日時:2012/11/26 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!