アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は5歳と4歳の男の子の母です。

私の母は、初孫ということもあり、
長男が生まれた時から、いろいろと
手伝ってくれて、今も息子たちを
大変可愛がってくれています。

もちろん、そのことには感謝している
のですが、母と一緒にいると、
時々母から言われる言葉に
私自身が嫌な気持ちになったり、
もやっとすることがありました。

例えば、次男が特に英語に関心
を持っていると知ると、
「もっと伸ばしてあげないと」と
言います。

英語が得意な私が、一緒に英語の本を
読んだり、歌を歌ったり、アルファベットを
書いてみたりして、英語に関心を持った
のかもしれないのに、もっと??
私がどんなふうに一緒にいて、
伸ばす、という意識はないけれど
関心を持ったことを一緒にやっているか、
知らないでしょう?と思うのです。

そういう、もっと~したほうが良い
と言われることは多いです。

また、~してあげないとかわいそう。
これもよく言われます。

そういうことを言われて、
嫌だなあと思うことはあっても、
口には出さず、我慢していました。

でも1年くらい前に、そういうことを
言われて、はじめて母に、
私はそういうことを言われると
私自身、私の育児を否定されているように
感じる、ということを訴えました。

その時はわかってくれたようで、
しばらくは私に育児への口出しは
しなくなりました。

でも、ここ最近またそういうことを
言うようになったのです。

先日、夫婦で中古物件を購入する
為の契約日で、子供たちは実母の
いる実家へ預ける予定でした。

でも、当日の朝に、次男が少し吐いた
のです。熱は無く、元気はあった
のですが、吐くということが初めてで、
心配でした。

私たちは、実家に預けて良いものか
相談して、実家に具合の悪い子を
預けても迷惑ではないか。
姪っ子も来ているので、風邪なら
うつす可能性もあるのではないか。
一緒にいたら、病院へすぐに連れて行ける
のではないか。と考えて、
預けずに連れて行くことにしたのです。

その判断に賛否両論あるかと思いますが、
後日、母に「青い顔をしていたのに、
連れて歩くなんてどうかしている」と言われたのです。

私たちが長男を預けに行った際は、
そんなことは言わず、笑顔で送り出してくれたのに、
後日電話で言われました。

その時に、私は
「どうしてお母さんはいつも私の判断を否定するの?」と
言ったのです。

母は、「もっと人の話を聞きなさい。どうしてそういう
ふうに受け取るんだ」と興奮した感じで言い、
一方的に電話を切ってきました。

そして、こちらからかけても、出ないのです。

私も、そこでいつものように黙って
そうだね~と聞いていたら良かったのだと
思いますが、夫婦で相談して決めたことを
非難されて、思わずそう言ってしまいました。

私の受け取り方の方が間違えているのでしょうか。

A 回答 (10件)

こんにちは。



「夫婦で相談して決めたことを」とありますが、

お母さんにも相談すればいいのでは?と思います。

「賛否両論あるかと思いますが」とありますが、

判断は間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

母は相談されたかったのでしょうか。

基本的に、子供のことは夫婦で決める
ものだと思っていましたが、その考えが
母にとっては淋しい?不満?なのでしょうか。

お礼日時:2012/11/28 19:23

お気持ちわかるような気がしますし、ウチもそんな感じですよ。


私の母も私に対して否定的なので何か言われる度に私は本当にこれで良いのか自問自答してきました(笑)
でも、親になった今は母の気持ちはわかるような気がします。
一言で言えば心配なんですよね。うざいですが…。

また、お母様も歳を取ったって事なんだと思います。私の母もそうですが、昔はそんな事ありませんでしたが一言余計になってきました。愚痴や不満や不安を止めたり判断して留めておく事が出来なくなってきたんだと思います。
後、自分自身の将来を楽しむよりかわいいお孫さんが気になるのでしょう。歳を取って他に過干渉になる人は珍しくないと思いますよ。
歳を取るとやることが無くて不快な気持ちをずっと発散出来ず受け入れられないから後から言ったのではないですか?
歳を取ったお母様の言うこと気になると思いますが、上手に距離を取りながらお母様と接していかれては如何かなと思います。

親が歳を取るって寂しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

母の年齢にならないとわからないことも
あるのかもしれませんね。

孫はかわいくて、娘の育児に口を
出したくなる。

そういう気持ちを想像して、距離を取りながら
接したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 19:26

こんばんは!



質問文を拝見させて頂きました。 私は30代独身女性です。
既婚者、子持ちの方のような経験はありませんが人間関係には自信があるので、広い意味で 客観的に言わせてもらいます。
親子と言えども 考え方は全く違う場合もあります。他人だったら諦める事が出来ても、身内だと我慢できなかったり は良くあると思います。 誰でも気持ちに余裕が無い時はイライラしますよね 多分ですが、そういうタイミングだったわけでどちらが間違っているとかでは無いような気がします お互い理解し合うという事は難しいですから、不満や不安がある時は溜めないで、まず相手を知る事だと思います。 話しが少しそれましたが…
お母様が「話しを聞きなさい」と言ったのは 「言葉だけで受け止めるな」 と言う事では?
言葉の意味をポジティブに感じとってほしくて言ったのではないでしょうか?
意見が違うから=否定 と受け取るのはさみしい気がしますね… お互い 意見を主張するのではなく 何故それを言われたのだろうと冷静に考えてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷静になって考えてみると、
私が否定されたと感じたように、
母も否定されたと感じたことだろうと
思います。

確かに、連れ回すことは子供の体調から
考えるとかわいそうだったかもしれません。

意見が違う=否定と受け取ってしまう自分が
嫌になりました。

私のやることがすべて正しいわけではないのに、
母に肯定してほしいのでしょうね。

冷静になって考えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 19:31

こんにちは



姑さんは、次男を天才にしたいんだと思います。
私も、子供が生まれたばかりのころ、将来、留学を視野に入れて、世界で通用する人間になるように、あなたたちは、贅沢をしないで、回せるお金を全て教育費に回してできるだけのことをするべきだといわれました。ゼロ歳児なのに、早く幼稚園に入れて、早く教育して、頭のいい子供にしたいといわれました。
あなたの息子ってそれほどのものでしたっけ?って思いました。
私は同居していないので、出来るだけいかないようにして、幼稚園は、三年間通わせることにしました。本当は、一年早く入れて欲しかったのは言われていたし知ってたけど、無視しました。
だけど、習い事をという声がわずらわしすぎて、英語を習っています。
早期教育に興味を持ってる義父母は、年齢が上がるごとにいろいろいってきてわずらわしいです。
将来、高校のランクとかにも口出ししそうだし、本当にうっとうしいです。

批判する時は、いつも、と言う言葉は使わないほうがいいと思います。
今、いわれたことだけに対して、意見するほうがいいと思います。
姑だけでなく、夫婦であっても、子供であっても、いつもっていうと、文句を言う内容が広がってしまい、大事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いつも、という言葉。
気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 19:32

ちょっとお母さんとの距離が近いのかなって思います。


お母さんにとってはあなたはずっと子供なので、何をいってもいいんだという意識があるんでしょうね。

頼ったり子供をみてもらったり出来る有りがたい存在だけど、それと一緒に意見も付いてくるのはもうある程度諦めないといけないのかもしれません。

みてもらう対価みたいなもんとして受け止めて、距離を調節してみましょうか。


私は、かなり訳の分からない母に悪戦苦闘して育ってきて、今や母は私の子供。

母だと思うと何もしない母に頭に来るので、子供と思ってやらないのが当たり前で行こうと夫婦で決めました。


あなたも、義母さんだと思うとか…ちょっと自分の中で一線引くともしかしたら楽になるかもしれません。

他人だと知らないくせにって受け流せる事でも、親だと思うと難しいですからね。

もう、お母さんの歳になって変わるのは難しいので、あなたが変わるしかないんだと思いますよ。

実母の事は悩んでる人が沢山いるのでかなり難しい問題なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

面倒を見てもらっても、意見は跳ね返すなんて
心が狭いことをしてしまったと反省しています。

私は、育児に変な自信を持っていて、
自分が正しいと思い込んでいたのかもしれません。

また、幼いころから、現状ではなく上を目指す
ことを親から言われてきたので、いつも自信が
無く、それが今も変わっていないんだと思います。

育児で少しだけ得た自信が私の最後の砦となって
いて、そこを崩されることが耐えられないのだと
気がつきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 19:36

 察するに、質問主様がまだ、お母様の影響下にあるからこその、


 お悩みなのかなぁと思います。
 
 お母様の発言を、あまりにまともに受け取りすぎないことです。
 質問主様は、お母様とは親子ですが、別の人間です。
 気持ちを自立させてください。
 お母様の意見は、あくまで他の友人・知人の意見と同じくらいのものとして、
 「あ、はいはい、そういう考えもあるよね」くらいに受け取ればいいと思います。
 最後に親としての発言や行動の責任を取るのは、ご自分ですもの。
 ご自分とご主人で決めた行動に、自信と責任を持てば良いのです。

 おそらく、お母様としては、毎回「アドバイス」しているだけのつもりでしょう。
 なので、ご本人はこれっぽっちも「否定」するつもりはなかったんじゃないでしょうか。
 今回の件も、上のお子さんを預けに行った際に「下の子、お医者さんに連れて行く
 可能性もあるから、こっちで看るね」と一言いっておく(言ってあったらすみません)
 もしくは「青い顔の子を連れ回すなんて・・」の時に「そうだったかもね。でも、
 いざとなったら病院にすぐ連れて行けるから、と思ったんだ。」と言っておけば
 良かったのかなぁと。

 少なくとも、お母様はお子さんの面倒をみてくれることもある、育児に携わっている
 方ですし、手を差し伸べてくれるだけでなく口出しもあろうかと思います。
 それはある程度覚悟の上で、お願いすべきです。
 
 しかし、だからといってお母様の方針に従う必要だってありません。
 ご質問主様が一つ一つ決めていけばいいのです。親は質問主様なのですから。
 しかし、これは友人関係でもそうでしょうが「良かれ」と思ってしたこと、伝えたことを
 否定されたら嫌ですよね?逆に考えれば質問主様が、今嫌な思いをしているように、
 お母様も「私の気持ちお否定された」と感じたのではないですか?
 なので、形だけでも「そうか、ありがとう」と受け取っておけばいいのです。
 そして、そういう考え方もあるんだな、と必要に応じて取り入れるか否かを決めればいい
 と思います。

 おそ血の繋がったお母様の発言だけに、ご自分への影響力が強く感じるのかも
 しれませんが、対応は、他のご友人や知人の方と同じで良いと思います。
 一旦は相手の意見を受け取ること、それが「話を聞く」ことではないでしょうか。
 そのことと、自分がそれに従うかどうかは別問題です。従ってばかりいる、
 従わないといけないような気持ちになるのは、まだ気持ちが親離れ出来ていないの
 かも、しれません。

 聞く=従うではありません。
 聞く、というのは言葉(とそこに込めた気持ち)を受け取ることです。
 そこを混同していませんか?お母様の発言に従う必要はないですが、そこに込めた
 気持ちは、お母様の気持ちとして素直に受け取っておけば良いと思います。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今となっては、どうしてあんなふうに感情的に
なって、爆発してしまったのか、後悔しています。

聞く=従うではなく、
母の意見も聞くべきだったと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 19:41

利用はするけど、ご意見無用っていうことですか?



ちょっとお母様には酷ですね。
ロボットじゃないですから。

そんな質問者さまの性格もご存知での発言かと思いますが。

相手の立場に立って、配慮することも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

孫を心配しての、意見だったのに
跳ね返してしまい、後悔しています。

これから気をつけたいと思います。

お礼日時:2012/11/28 19:43

たぶんあなたのお母様は、こう言ったら相手がどう感じるか、を考えられない方なのでは?


孫を想っての事だとは思うんですけどね、言われた方の気持ちはまるで考えてないんですよ。
だから自分の気持ちや考えは正直に言った方がいいと思いますよ、その場で。
親に頼ってるからとか感謝してるからとか、そんな理由で何も言えないなんておかしいです。
人それぞれ考え方は違って当然、意見交換くらい当たり前のことです。
自分の意見が通らないからって電話にでないのは、やり方が子供っぽいと思いませんか?
人の話を聞けないのはお母様の方でしょう。
でもね、年取るとどんどん頑固になっていくから、ある程度聞き流すことも必要だと思います。

あと、もしかして子供の頃から否定的な教育をされていませんか?
例えばあなたの意見を聞いてもらえないとか、何か言えば揚げ足をとるようなことを言ってきたり、とにかく何か文句や否定的なことを言わないと気が済まない感じとか。
長い間そういった親子関係にあると、ささいなことでも〝否定されてる〟と感じることはあると思います。
だから「そうじゃない、私はこう思う!」っていう気持ちが強くて、素直に意見を受け入れられないところがあるんじゃないかな?
聞き流せばいいのにって頭でわかっていても、こういった背景があると思うようにいかないこともあると思います。
できそうになければ、無理をせず少し距離を置くのもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は両親から、いつもダメな娘、
できない娘というメッセージを受け取って
いるように感じています。

だから、ダメだと思われていることが根底に
あって、さらに言動を否定されたりすると
大きく反応してしまうのかなと思います。

でも、二人の子供がいて、
母親である私が、今更親に認められなくても
自分なりにやっていけば良いんですよね。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 19:49

 No.6です。

お礼ありがとうございます。

 他の方へのお礼も含め、読み直させていただいて気になったので。
 質問主様は、お母様に認められたいお気持ちがあるようですね。
 もっと上を、ダメな娘・・そのように言われ続けて育ったら、
 たぶんなかなか親離れは難しいかもしれません。
 難しいことだからこそ、求めてしまうかもしれません。

 しかし、一方では、そのようなお母様に反発するお気持ちもある。
 それは、親から離れていこうというお気持ちもあるように思います。

 おそらくは、質問主様はお母様にとってのはじめてのお子さんか、
 兄弟がいらっしゃるにしても女の子はお一人とかではありませんか?
 そのような場合、お母様がその子(質問主様)を自分の分身のように
 思う、ということが時にあります。
 そしてそのお母様ご自身が理想が高い方であった場合、自分の理想を
 知らずに押し付けてしまうことがあります。
 こればっかりは、お母様がご自分で気がつかれるか、どなたか
 専門の方などにしてきを受けない限り、そういうことをしてしまっている
 ことに気づいていないし、それを治そうとか思うことはないでしょう。

 ですので、その場合は、質問主様の方が、親離れをしていき、
 大人の対応をすることです。そうすることによって、質問主様ご自身の
 気持ちにも余裕ができようかと思います。

 まず、質問主様はもう大人ですから、いつまでも親の理想にお付き合い
 する必要はありません。たとえ血の繋がった方でも、一人の自分とは
 違う大人としてお付き合いすればよいことです。
 そして、お母様にされて嫌だったことは、自分の子供にしないように
 「あの人は反面教師として、人間が(子どもが)こうされるのは
 イヤだ、ということを身をもって教えてくれる人だ」と思えば良いのです。
 近くにそういう人がいる、そのことによって、親としての気づきを得るという
 ことは、ありがたいことではないでしょうか。

 もう、ご結婚なさってお母様の手は離れたのです。
 お母様のなさることは、あくまで「お手伝い」なのです。
 お母様の評価は、必ずしも今の質問主様を捉えているものではなく、
 いつまでも「こうありたい」というお母様ご自身の願望なのです。
 それに勝とうということほど、疲れることはありません。
 もう、お母様から離れてゆけば良いのです。
 大事なご主人と、お子さんとに、気持ちを向ければ良いのです。

 「~してあげないと(かわいそう)」はお母様がして差し上げたいけど
 思うように行かず、してあげられなかった気持ちの現れです。
 「もっと~したほうが良い」も、お母様がしたかっただけのことです。
 そして、それがお母様はできなかったのです。
 ただ、それだけのことなのです。

 お母様と質問主様は別の人間です。
 同じことを思わなくても別に良いのです。
 そして、お子さんにとっては、質問主様が親なのです。
 ご自身とご主人で、「こうすることがいい」と思う通りになされば良いのです。
 その時にお母様が何かと口出しをしてきても、聞いて受け取っては
 適当に流しましょう。上手に流せるようになるのも、大人になるということの
 スキルの一つだと思えばいいのです。
 
 おそらくは、そのようなご家庭に育った分、
 そしてしんどい思いをなさった分、子どもさんの気持ちを
 よく考えられる親御さんになれるのではありませんか?
 その素地は、お母様が(皮肉ですが)作ってくださいました。
 
 どうか、ご自分を責められることのありませんよう。
 そして、自信を持ってご自分が思う素敵な母親になられますように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

ご指摘のとおり、私は長女で、弟が一人おります。
弟はそんな私を見ているので、要領良く
立ち回っている感じです。

一方私は不器用で、人の言葉を聞き流すことが
できない性格。自分でも厄介だなあと思います。

人の親となった今でも、
両親から何か言われると、その通りにしないと
落ち着かないような、その通りにしないと
いけないような気持ちになることがあります。

>お母様と質問主様は別の人間です。
>同じことを思わなくても別に良いのです。

そうですね。
同じことを思わなくても良い。
私は同じことを思わなくてはならない、
と考えていたのかもしれません。

まだまだ、親離れできていないんですね。
だから、私の考えに母が異を唱えると
過剰に反応してしまうのでしょうね。

そして、例えば私と主人の意見が
母と違う場合、私は自分たちの意見を
通すことが大切だと思いながらも、
通すことで母が淋しい思いをするのではないか
とも思うのです。

でも、そこは通して私はもう親離れをして
いるところを母に理解してもらうことが
大切なのかな、と思いました。

素敵な母親になれるかどうか
わかりませんが、子どもたちには
自信を持って生きていける人間に
なってほしいと思っています。

見ず知らずの私に、心のこもった
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 21:42

お礼ありがとうございます。



なんか頑張り屋さんなんだなあって感じました。
そして、実は私と似ているのかもって思いました。

私も長女で弟がいます。なんとなくいい子でいたい気持ちと、ワケわからない親の理不尽な意見との狭間で悪戦苦闘してました。

子育てして幸せな家庭を築いて、自分の居場所を見つけました!私を必要と思ってくれる家族がいるって幸せです。

きっと、あなたもそうなのかなって思います。

それでいいんだと思います。


お母さんはあなたの子供がちゃんと大人になることに責任をとってくれる訳ではないですよね。
だから…受け流せばいいんです。

それにあなたの人生は、あなたの物。お母さんの言うことを聞けばあなたの人生は安泰な訳ではなく、責任だってとってはくれないんです。

だったら、あなたへの意見だって適当に受け流したっていいんです。
反発しちゃう気持ちもわかるけど、そこは力がもったいないくらいに思いましょ。

そんな考え方からでいいと思うので、親から離れてみるのもいいかもしれません。


認めてもらいたい気持ちがあるのも分かります。私もそうでした。

お母さんも多分認めていない訳ではないんだと思います。まっとてもそんな風に感じられない言動だったりするんですが…

それは、子供と思っているからですかね。


とりあえずそこは諦めて、旦那様とお子さまに認めてもらいましょう。

あとは、自分がされて嫌だった事をなるべく子供にしない事で、自分に自信をもちましょう。

きっと、お母様もあなたと同じように頑張り屋さんで、一生懸命子育てしたんだと思います。
まだしてるのかな。


お世話してもらってる限りは、とりあえず受け流すしかないのかなって思います。

ちなみに、我が家は私の親の手は一切借りてないので、意見も言わせません。
それがいいか悪いかは分かりませんが、それしか方法がなかったのだと今は思っています。

なので、我が家に母がきても母が何かすることはないです。孫と遊んでご飯を食べて帰るだけ。出産後のお手伝いもしてはくれません。実家にも行きません。

それで初めて意見が言えない立場になるなんて…親って口を挟んでくるのが当たり前って事なんだと思いますよ。


お母様より幸せになっちゃえばいいんです。あなたなら勝てるから!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あたたかいアドバイス、ありがとうございます。

ebyさんは、お母さんからしっかり自立されていて
すごいと思います。

親に口を挟まれたくないのなら、
手を借りない、くらいの覚悟が無いと
いけないのですね。

どうしても手を借りるのなら、
何か言われても、そこは我慢なのかな
と思いました。

母に褒められたがっている
小さな自分が私の中にいるのでしょうね。

もしも私の子どもが、そんなふうに
思っているとしたら、ギュッと抱きしめて
あげたいと思います。

私は、子どもたちをたくさんほめて、
育てていきたいと思います。
そして自分のことも。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!