
胎動がかなり下(膀胱あたり)なのが気になり、救急外来で病院に行ったところ、
「逆子だね。でもまだ20週だからきっと戻るでしょう。大丈夫。
それより、子宮頚管が3ミリ。20週目にしては、短いね。」と言われました。
初産・20週目にして、3ミリというのは、どのくらい危機的短さなのでしょうか。
医者からは3~4ミリが普通なので、短いけど正常範囲ではあるといわれています。
また、医者からは、
・ウメテリンを飲むこと(張りを抑えるため)
・お風呂は控えること(雑菌を防止するため)
・安静に(動きすぎないため)
ということを言われたのですが、これさえ守れば、出産まで乗り切れるものでしょうか。
今、仕事をしています。時々、外出などもあるのですが、
内勤のみにしてもらうよう、控えたほうが良いのでしょうか。
ご経験者のかた、ぜひアドバイスをお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
29週の妊婦です。
子宮頸管が3ミリというのは、30ミリ(3センチ)の間違いではないでしょうか。「医者からは3~4ミリが普通なので」とありますが、普通は30ミリ(3センチ)~40ミリ(4センチ)位です。
私は第1子&第2子が双子でした(現在2才4ヶ月)。その時は、妊娠直後の子宮頸管は40ミリ(4センチ)位で一般的な長さでしたが、22週の時に20ミリ(2センチ)になってしまい、お腹の張り(子宮収縮=陣痛につながる危険がある)も頻繁にあったため、即日緊急入院となりました。
この時はフルタイムで正社員をしていましたので、会社には本当に大きな迷惑をかけてしまいました。入院後は絶対安静で病室から出れず、電話も使えなかったため、会社への連絡は全て主人か実母を通して・・・という、本来であれば社会人失格とも言えるような失礼な対応になってしまったため、まずは、上司の方などに、妊娠があまり順調ではない、安静にするよう指示されているのだけど、と相談しておいた方がよいでしょう。
ちなみに、病院にて絶対安静生活(歩行禁止・車椅子介助でのシャワー週に2回)を送って、30週で子宮頸管がゼロになり、同時に子宮口が開き始め、子宮口が指2本ほどの大きさに開いてしまった35週0日で破水して出産となりました。入院から96日目のことでした。その後、双子は1ヶ月以上、NICU(新生児集中治療室)に入院しました。私が先に退院してからは1日3時間ごとに搾乳して、母乳を冷凍、そして毎日、病院へ通って冷凍母乳を届けながら、同時に母乳も与えていました。
いま本当に3ミリだとしたら、とっても危機的な状況で、今すぐ入院!!、しかもNICU(新生児集中治療室)を完備した大きな病院に!!というレベルです。22週までに産まれた赤ちゃんは、生きられません。22週までに産まれてしまうと「流産」で、それ以降~36週の間に産まれれば「早産」です。
また、現在は第3子を妊娠中で、やはり妊娠直後の子宮頸管は40ミリ(4センチ)と一般的でしたが、26週で30ミリ(3センチ)となり、29週の現在は25ミリ(2.5センチ)です。今回もお腹の張りがあるため、入院するよう指導されましたが、2才4ヶ月の双子を2ヶ月近くも実家に預けることが現実的に難しいため、自己責任のもと、自宅にて安静生活をしています。
私の場合は腹部の冷えもお腹の張りに影響しているため、逆にお風呂は毎日しっかり入っています。また、ウテメリンは1日4回(6時間おき)服用し、育児と家事は全くせず、1日中ずっとリビングに敷いた布団に横になっています。双子の世話は実母と義母に交代で来てもらい、全てお願いしています。
第1子&第2子を妊娠中に入院していた際、看護師たちに何度も何度も言われたのは、「安静=横になっていること」であり、「座っていること」は安静ではない、とのことでした。座っているだけでも腹圧がかかっているとのことです。
流産や早産に関しての安静度の指示や入院の指導の基準には絶対的な決まりはないようなので、私の経験からアドバイスすると、もう1件、別の病院(できれば入院施設があり、産科の充実しているところ)を訪ねた方がよいと思います。もう1件の病院の医師からも、今の主治医と同じような指示があれば、それほど心配するような状況ではないのかもしれませんが、楽観的な医師にあたってしまい、結果、早産してしまった、もしくは、破水してしまって・・・と泣きながら話してくれた妊婦さんたちが、私が入院していた96日の間に何人も転院してきていました。
少しでも不安があれば、とにかく、産科の充実した病院、入院施設のある病院の医師に、もう一度、診てもらうことをおすすめします。大きな病院の医師であれば、流産・早産傾向のある妊婦さんをたくさん診察しているため、子宮頸管長だけでなく、総合的な症状や生活スタイルから、適切な判断を下してくれるのではないかと思います。
私は2回目の妊娠ですが、わからないこと、不安なこと、とても多いです。でも、ちょっとした行動でお腹の子を守れることもあると思います。お互いに健康な子が産めるよう、頑張りましょうね!
この回答への補足
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
ご指摘通り、3ミリ→30ミリの間違いです。今20週で、3センチですね。
今行っている病院は、大きな大学病院で、NICUの施設も充実しており、多くのハイリスク妊婦さんの駆け込み寺となるような病院です。
そういった面では安心していますが、どっちみち、まだまだお腹のあ中に赤ちゃんをとどめておかないといけないことには変わりありません。
1週間後に再度、健診があります。そこで、どの程度安静にすべきか、仕事はしてもよいのかどうかなど、具体的な指示を仰いでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 社会保険加入なしで扶養控除内の労働条件について 今まで単身で働いていたのですが結婚を機に扶養内でパー 2 2023/03/27 21:49
- 妊娠 流産後、ひとりぼっちです。 2 2022/06/17 22:20
- 妊娠 妊娠6週目ですが、つわりがまったくありません。 時々、ご飯を食べた後に急な腹痛でトイレに篭ることがあ 2 2023/08/02 20:58
- 妊活 初期流産なのでしょうか 1 2023/03/14 16:08
- 妊娠・出産 受精日、排卵日について。 長くなりますが至急ご回答どうかよろしくお願いします。 ルナルナ推定排卵日2 4 2022/04/17 23:36
- 妊娠 産婦人科を変えようかと検討中です。 私は5/27に妊娠陽性になりその日に近くの産婦人科に行き陽性反応 1 2023/06/16 15:26
- 婦人科の病気・生理 子宮頚がん検診 先月、生理が2週間以上遅れたので産婦人科を受診し内診を受けました。その際に子宮の壁が 2 2023/01/13 12:18
- 婦人科の病気・生理 マーベロンを飲み始めて20日くらい経ちます。生理になった日から飲み始めて2日目に服用して6時間開いて 1 2022/10/02 23:08
- 妊娠 妊娠継続可能でしょうか 1 2022/10/23 16:54
- 病院・検査 心房細動?の検出が出来ない 1 2022/06/10 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
里帰り出産の娘の態度
-
出産で入院の際のスリッパについて
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
3人目で初めて計画無痛分娩しま...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
赤ちゃんの性別について
-
韓国ドラマ 箸の使い方
-
友人の2人目の出産祝いに迷って...
-
質問内容は画像参照
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
男性に質問します。男の子が産...
-
夫から妻への出産祝い、何を渡...
-
分娩室に立ち合うべきか、分娩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子宮頸管手術後のSEXについて…
-
切迫早産で自宅療養中・・その...
-
切迫早産で点滴をしているのに...
-
低置胎盤、辺縁静脈洞について
-
切迫流産で子宮頸管無力症の手術
-
胎盤の位置が低いといわれたら...
-
33週、子宮口1センチ開いている...
-
産後の悪露について
-
切迫早産について
-
子宮口を縛る手術 シロッカー...
-
切迫早産入院中!!病院の対応に…
-
妊娠9か月後半 子宮頸管18.5ミリ
-
赤ちゃんが下がっていると言わ...
-
27週2日で全前置胎盤です。
-
羊水が油まみれになるってホン...
-
赤ちゃんが下がってきている?...
-
32週で子宮口0.5cm、安静にすべ...
-
33Wで子宮口が1センチ開いてい...
-
現在妊娠30週 切迫流産です...
-
前にも質問したのですが多くの...
おすすめ情報