dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初の質問回答ありがとうございます。大変参考になりました。
現在妊娠30週目です。6ヶ月のとき切迫流産で子宮頚管の長さが20ミリと40ミリの間をいったりしたりしていました。
現在30週目で子宮頚管の長さが20センチです。
自宅安静を言われています。
今後予想される緊急事態と最悪のケースを教えてください。
主治医はあまり多くは話してくれません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。


私も妊娠中ずっと切迫で入院していました。
入院中、私のいた病院では質問になんでも答えてくれましたので、
知っていることを書かせていただきます。

一般の産婦人科で産めるのは35週くらいだといわれました。
(もちろん、赤ちゃんの成長しだい)
目の網膜が完成するのは28週目なので、それ以降は目の心配も少ないそうですね。
しかし、肺の機能が完成するのにはもう少しかかります。

30週で出産だとやはりNICUの病院に転院になります。
もし産気づいてしまったら、お母さんのお腹にいるうちにNICUへ搬送されますよ。
そのほうが赤ちゃんへのリスクが少ないです。
だいたい保育器の10日がお母さんのお腹の中の一日分だと聞きました。

私は9ヶ月の時には子宮口が2センチ開いてしまっていて、
子宮頚管も7ミリくらいでした。
点滴のお薬も二種類になりましたが、安静にしていてなんとか37週の正期産での出産になりました。
本当に安静が一番のお薬ですよ!

どうか無事にご出産されますように。。。
ご自愛なさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。アドバイスを感謝します。

お礼日時:2009/03/05 10:59

こんにちは。


33週で出産経験者です。

まず現時点で産まれた場合ですが、NICUへの入院は
確実です。
入院期間の目安は出産予定日頃です。
ですので今産まれたら2ヶ月以上の入院の可能性が
高いです。

次にリスクですが、肺等の呼吸器官が未熟な点ですね。
自発呼吸の努力はしますが、酸素を上手く取り込めない
みたいでした。
でも肺に直接呼吸を補助するチューブを入れたり、
保育器内の酸素濃度を高めにしたりして対応して
貰えます。
多分30週なら命の心配はさほど必要ないはずですよ。

ちなみにどうしても成長は遅くなります。
息子は普通の子に追い付くのに一年かかりました。
また病気になりやすいなどもあるそうです。

今の状況を維持することが最優先だと思いますので、
出来る限り安静になさって下さい。
私は二人目の時に切迫早産で入院しましたが、安静の
おかげで予定日2日前までもちましたもの。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁にかわって返事をしております。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 10:57

お腹の外に出て、何とか赤ちゃんが生き延びる事が出来るのは


22週と聞きました。(4ヶ月終わりに切迫流産で入院した際、医師に聞きました。)
しかし予後の成長にはかなりのリスクが伴われると聞きました。

そうですね、肺は最後の方に完成すると言われているので、
重要なところだと思います。
早産で生まれた時に一番最初の関門だとブログ(早産された方の)に書かれていたのを以前読みました。

心配ですよね。。
お気持ちとってもよくわかります。
ですが、もっと重篤の場合は出産まで入院生活を強いられます。
質問者様は張り止めのお薬など飲まれていますか?
結構多くの方が質問者様のような状況におかれ、無事に出産されています。
なのであまり心配しすぎるのもよくないと思いますよ。

早産児の予後までについては分かりません、すみません。
今は主治医を信じてしっかり説明を受けて、安静にされるのが一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁にかわって返事を書いております。
嫁も今点滴24時間で緊急入院になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/05 10:55

こんにちは


とても不安な毎日を過ごされていることでしょうね。
少しでもアドバイス出来ればと思います^^

赤ちゃんの方は順調ですか?
一般的には36週に入ればいつお産になっても大丈夫です。
まずは後1ヶ月半頑張りましょう。

今の時点ですと3センチ以上は欲しいというところですよね。
質問者様もご存知と思いますが、頚管の長さは前後します。
お腹が張っているときは、頚管も確実に短くなってます。

今とてもお腹が張りやすい状態だと思いますので、無理はせずに休み休み家事をするなど、立ち仕事は控えた方がいいと思います。


私は妊娠中、切迫流・早産で2度ほど入院しました。
2回目は8ヶ月の時で頚管の長さは2.2cmでした。
10日間入院しましたが、1日中張り止めの点滴&絶対安静の生活でした。

私の場合は、まず胎盤の位置が低めだった事。
それと膣の中に菌がいました。
膣錠も使いましたが、あまり効かず、おりものもかなり多かったです。
それが張りの原因だと主治医の先生は言ってました。

里帰り出産を希望していたので8ヶ月(退院直後)に里帰り先の病院を
受診した際に言われたのですが。。
もう自宅(車で約3時間)には帰らず、実家で待機するようにと言われました;;
頚管が短いし、張り止めを飲んでもしょっちゅう張っている状態だったので、いつお産が始まるか分からない状態だと言われました><

それからはお産の準備(赤ちゃんの肌着やベビーベッド)は両親に任せ、自宅へ置いてきてしまった荷物は主人に持ってきてもらいました^^;

それでもあっと言うまに臨月に入り、予定日2日前に出産!!
3232gの元気な女の子が生まれました~~~^^

授乳室で仲良くなったママさん達も結構切迫早産で入院していたとか、中期からずっと張り止めを飲んでいたとか。。
色々な人がいました。

>今後予想される緊急事態と最悪のケースを教えてください。
主治医はあまり多くは話してくれません。

最悪のケースですか…。
今お産が始まってしまった場合、一番かわいそうなのことは
赤ちゃんがまだまだ未熟な事です。
多分まだ1500g前後ではないですか??
今産まれてしまったら、赤ちゃんはNICUの保育器の中に入ります。
約1ヶ月は入ると思います。

私の友人は、私よりも1ヶ月ちょっと遅い予定日でしたが、私よりも数日早く出産してしまいました…。
妊娠中は何の問題もなかったそうです。
何の前兆もなしにいきなり破水し、翌朝生まれました。
生まれたときは1600グラム。
1ヶ月以上NICUに入り、毎日赤ちゃんに母乳を届けに行っていました。

今はウチの娘と同じくらいにまで成長し、元気な可愛い女の子です。
ウチの娘の最初のお友達です。

妊娠中、特に問題もなかった人でも、こういう緊急事態に陥ってしまうのが出産の怖いところですね…。

質問者様のおっしゃる『緊急事態と最悪のケース』というのはこういう事でしょうか?
まずは主治医に納得のいく説明をしてもらった方がいいと思います。
不安な気持ちやストレスはよくないですからね。

無事に元気な赤ちゃんを出産される事を祈ってます!!
頑張って下さいね^^
また何かあれば補足に付け足して下さい!
分かる範囲でしたらお答えいたします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。早産でもNICUの保育器に入れていても助かるラインはどの週なんでしょうか?
35週で肺ができあがると聞きました。それより前は自呼吸もできないのでしょうか?

補足日時:2009/02/24 20:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!