dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8か月28週5日の初妊婦です。
2週間ほど前(1月20日)からお腹の張りがあり、昨日(1月30日)の検診で切迫早産と言われ薬を処方されました。
お腹の張りが変だったので念のため1月23日に病院で診察してもらい張りがあることを伝えました。内診は指を入れて診てもらって、エコーは赤ちゃんの心拍を確認してもらいました。それから膣が針でついたようにチクチクすることがあるのでそれを伝えました。
ちなみに子宮頚管は今まで一度も計ってもらったことがないと思います。
その時は「子宮口もしっかり閉じているし、とりあえず張ったら横になるように。膣が痛むのはこれからもっとありますよ」と言われました。
昨日も同じ内診をして、エコーをしてもらったのですが「内診でお腹が少し張っていたし、子宮口が柔らかくなっているので切迫早産です。薬を飲んでできるだけ家でおとなしくしているように」と言われました。
薬はウテメリンを1錠を1日に2回服用です。
お腹の張りについてですが、普段は一日に2回程度痛みのほとんどない軽い張りで、横になると10秒くらいですぐ治まるようなものでした。
ですが2週間ほど前から、その軽いすぐ引く張りが5分とか10分とかの感覚で一日中頻繁に起こる日が1週間に3~4日ほどありました。
痛くもないし、すぐに引く軽い張りだったので生理的なものかとも思っていたのですが布団で横になっているときも続くので気になっていました。
昨日病院で切迫早産と告げられた時はショックでした。まだ薬が一日2回なので軽いほうなのかと思ってはいたのですが、薬を飲んでいるのに昨日の夕方から張りの強さが強くなり、張りがおさまるのにも時間がかかるようになってきました。痛みは張りの痛みと、なにか突っ張るような痛みが合併された感じです。
あと今朝は眠る姿勢がわるかったのか、張りのせいなのか腰が痛いです。
私の症状はどれくらいの段階のものなのでしょうか?
現在住んでいるところは実家から離れており、主人以外知り合いもいません。
また地域的に産婦人科が不足しており私が通っている産婦人科もあまり評判がよくありません。ちなみに悪阻で入院していたのですが、吐き止めの点滴にアレルギー反応し吐いていたのに知識不足で気付いてくれずとても辛い思いをし、他にも様々な不安があるのでその病院で入院や分娩は避けたいです。
またNICUも近くにはなく県外まで搬送される様です。ちなみに私の実家の方では30分圏内に2件、NICUのある大きな病院があります。
また里帰り出産の病院も悪阻で実家に帰っていた時に通っていたのですがとても信頼できる評判の良い病院でした。
以上の点から私のなかでは絶対に里帰り出産したいと思っています。
ですがもし、切迫早産の状態があまりよくなければ入院となったりして実家に帰れない可能性も出てきますよね?実家までは高速で1時間半くらいです。
 4月20日が出産予定日なので2月いっぱいまでは主人といたいと思っていたのですが…
次の診察が2週間後なのでその時の経過を診てから考えようと思っていたのですが張りが悪化しているようなのでそれまで待っていて大丈夫か不安になってきました。
薬もきいていないので病院にももう一度いくべきでしょうか?赤ちゃんも苦しいですよね…。このままひどくなり陣痛がきたりするのでしょうか?そしてすぐにでも実家に帰った方がいいでしょうか?
経験者のかた、知識のあるかた、どうかアドバイスおねがいします。

A 回答 (3件)

私も8カ月手前より切迫早産で入院した経験があります。


今、とても不安だと思い書き込みしました。

私は初期の頃より自覚症状のない張りがあり、ウテメリンを一日3回で処方されていました。
私は切迫で入院するまで働いていたので、ウテメリンの副作用で動悸がしたりするのでとっても辛かったのを覚えています。

私の場合、6カ月頃より子宮頚管が2センチくらで普通の人の半分と言われていました。で、ウテメリンを飲んでいたけど、お腹の張りも常にあったので、なかなかどれが張りなのか分からずに生活していました。。
歩くだけでお腹が張っていて、妊婦はみんなこうなのかなって思っていたので。
そして8ヵ月直前の健診でお腹の張りと子宮頚管の長さが気になるからとノンストレステストを受けさせれ、その結果が陣痛くらいに強い張りが定期的にきているからとビックリされ、夜だったんですがそのまま入院になってしまいました。
入院はその日から24時間のず~~~っと針を入れっぱなしの点滴生活でベットから移動できませんでした。。。

なので、お薬を飲んでも張るのなら入院して病院で何かあっても対応できる環境に入った方が少しは安心できると思います。
今の病院で入院を勧められていませんか?私は健診の度に勧められていました。。
里帰り出産がご予定なら一度、その病院で診察を受けてみられてはどうでしょうか??

私は最初の入院で約10日間点滴を受けて一度退院したけどその後二週間でまた入院一週間しました。36週くらで今産まれても生きられるラインになったので退院できました。
でも出産予定日より4日ほど遅れて破水し出産しましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。めちゃくちゃ不安で、お腹も痛く泣いたりしてしまいました…。だけど泣いたら赤ちゃんがキックするので、なんとなく赤ちゃんが「ママ自分のせいで泣いているの?」とか感じてしまっていたらかわいそうだと思って気持ちをしっかり持とうと頑張っています。
ですのでご回答いただけて本当にうれしいです。
私の場合入院を勧められていません。とりあえず薬を飲んで、効かなければ薬の数を増やすみたいです。
張りを調べるテストや、子宮頚管を計ってももらえないので本当に不安です。ちょっといいかげんな感じの先生なので余計に…
昨日から子宮が固くなって明らかに張っている感じの時と、固さはさほどないけれど下腹部が痛い時があります。
8か月でもまた円靭帯が痛くなることもあるんでしょうか…
切迫早産で入院されていたようで本当に大変だったことと思います。ですが無事に赤ちゃんを出産されたようで本当によかったですね。私もなんとか赤ちゃんに頑張ってお腹にいてほしいです。

お礼日時:2010/01/31 16:28

産後5ヶ月の新米母さんです。



お腹の張りは一日に20~30回、寝ても起きても、5分おきだったりしてました。全然効かないのに私も切迫早産でウテメリンを1日3回飲んで静かに過ごしていたので、その辛さわかります(T_T)でも、お腹の中でゲシゲシ暴れ回っていたので子供の元気な様子はなんとなくわかりました。それだけが救いだった妊娠後期でした。子供がモゾモゾと動いていればちょっとは安心できますよね(^^)あと、28週を過ぎたとの事なので早産ではありますが、今産まれても一応大丈夫です。日本の医療技術はすごいです。

自分の納得いく出産をする為には、周囲の迷惑もちょっとは無視してもいいと思います!特にご主人に遠慮しているのなら、尚のこと。かけがえのない命ですもん。早めにご実家の方に移動されたほうが私も安心です(笑)次の検診の日までしっかりと胎動を感じられるなら、それまでは慌てなくてもいいと思いますけれど。

張ってる時、赤ちゃんは苦しいか?本当の所はわかりませんが、そんなこともなさそうですよ(^^ゞあんなに張りまくっていたのに、元気モリモリで産まれて来たので、かえって強くなって出てきたのでは?と思います。とりあえず、ウテメリンだけはしっかり飲んだ方が良さそうですね。効かないのではなくて、今の張りがこれだけで済んでいるのは薬のお陰かもしれないので!

無事にご出産されるよう、遠く我が家から応援していますね!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
日曜日にまた張りが続いたので怖くてまた月曜に病院に再度診てもらいました。月曜は朝4時の時点まではお腹が張ってお腹全体が痛かったのですが、朝6時に目覚めた時には何事もなかったように痛みが無くなっていました。それでも念のためにと病院に行ったのですが、先生から「子宮口もしっかり閉じているし、子宮頚管も4センチで診た感じ得に心配なさそうですよ」と言われました。ちなみに先生は前回とは違う先生です。
念のため薬は飲み続けるようにと、心配なら早めに里帰りをするよう言われました。
私的にはそんな数日で症状が改善されることがあるのかとさらに不安になりました…
昨日から今朝にかけてまた張りと痛みがあったのですが、今は全く症状は収まった状態です。
原因がよくわからないので気持ち悪いのですが安静にし、来週末辺りに里帰りすることにしました。家事は旦那が全てしてくれるので安静にしていたらそれまでは多分大丈夫かと思います…
回答者さまは張りがかなり多かったようですがウテメリン服用のみで入院はせずに出産されたのですね!心強いです。
確かに効いていないような気がするけれど症状を止めてくれているのかもですね。服用すると軽い動悸と倦怠感などがするので辛いのですが赤ちゃんにはできるだけ長くお腹にいてほしいので。
こんな状況でも胎動がしっかりあるので本当赤ちゃんに感謝の気持ちでいっぱいです。
温かい励まし、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 12:32

こんばんは!


私は去年の4月に出産しました。そしてこの時期に切迫早産と診断され、自宅にての絶対安静→入院しました。質問者様とおなじですね…なのでつい、書き込みをしてしまいました。

私も先の回答者様が仰るように一時間半程度でしたら体調のよい日であれば移動できそうですし、転院予定の病院に事情を話し早めに転院、実家に戻られてはいかがでしょうか?家事の負担も軽減できますし…お腹はこれからもっと大きくなり、更に張りやすくなったりします。

私も初めての妊娠でわからない事だらけで、お腹がパンパンに張っても『こんなもん?』、お腹がいびつな形になったりしても『赤ちゃんが動いてるだけ?』…と勝手に思い先生にちらっと言ったら慌てて自宅安静となりました。
私の場合、NSTで横になってれば張りがでないタイプで、経管の長さもそこそこあったのですが、上体を起こした時は常に張っていてウテメリンを1日4錠飲んでました。(私も薬の効果は苦しいだけでイマイチ?でした。)入院のきっかけは、横に身体を延ばせない程の腹痛でした。24時間の点滴…大変でした、1日1日を数えて…無事36週で退院出来ました。
自宅安静の時から先生には入院してみる事を進められていたのですが、断っていました。その時言われた言葉で『早産したら一生後悔するからね』(ちょっと極端な言い方ですね。)まぁ、私の場合で自ら早産を防げる状態であるのに、それを拒否して生まれてしまったら自分を責めるよ。と言うことですね。また、早産の赤ちゃんは体重の増えや体格は三歳くらいまで満期の子供と差があるといいますし、経過観察で病院通い等…やっぱり何かと心配になりますよね。また、早産の影響で万が一障害を持ってしまうととても後悔すると思います。(最近は医療技術も素晴らしく、かなりの早産でない限り大丈夫のようですが)←調べまくったり、不安になってました。。でも、出産して本当に先生のおっしゃった意味が本当にわかりました。
私の話ばかりになりましたが、お腹の赤ちゃんを守れるのはママだけです。里帰り出産予定の病院も拒否はしないと思います。あと先生には少々大袈裟に言った方がいいですよ!
また、辛いですが入院した方が精神的には万一の事があっても大丈夫…と安心はできました。
因みに、個人医院だったんですが腹痛を訴えた入院だったので大学病院に回され、36週で退院、退院診察に問題なかったので元の個人医院に戻れました。もし里帰り先での病院は個人ですか?どの様な対応か分かりませんが、もしかしたらNICUがある病院に回される可能性もあると思います。その際、病院に戻れるのか聞いておいたほうがいいですね。

モバイルからなので誤字・脱字ありましたらすいません。
桜のさく頃が楽しみですね。かわいい、元気な赤ちゃんに会えますようお祈り申し上げます。
因みに、私は夜泣きに付き合い寝そびれてしまいました。大変ですが、かわいいです。頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
日曜日にまた張りが続いたので怖くてまた月曜に病院に再度診てもらいました。月曜は朝4時の時点まではお腹が張ってお腹全体が痛かったのですが、朝6時に目覚めた時には何事もなかったように痛みが無くなっていました。それでも念のためにと病院に行ったのですが、先生から「子宮口もしっかり閉じているし、子宮頚管も4センチで診た感じ得に心配なさそうですよ」と言われました。ちなみに先生は前回とは違う先生です。
念のため薬は飲み続けるようにと、心配なら早めに里帰りをするよう言われました。
私的にはそんな数日で症状が改善されることがあるのかとさらに不安になりました…
昨日から今朝にかけてまた張りと痛みがあったのですが、今は全く症状は収まった状態です。
原因がよくわからないので気持ち悪いのですが安静にし、来週末辺りに里帰りすることにしました。
赤ちゃんの為にもしっかりしなくてはいけないのですが心配症なのでついつい悩んでしまいます。
悪阻の時、入院&24時間点滴をしかなりの苦痛だったので切迫早産で入院、大変だろうなぁと思います。
アドバイス参考になりました!ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/03 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!