プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こちらで相談する事ではないのかもしれないのですが不安で、
誰かに話を聞いてもらいたくて書き込んでおります。

私は妊娠を希望しておらずその理由が家系になります。
私の父方の身内に知的障害者数名と私の母の兄弟とその兄弟の子供が自閉症や、
知的障害です。
そしてその母の子供の一人、私の姉なのですが生まれた3人の子供の内2人がアスペルガーです。
しかも真ん中の子は重度です。
そんな中私は結婚する事が出来、夫婦二人だけですがとても幸せな暮らしをしています。
私の年齢が36という事もあり子供を無理に望むよりもペットを飼って静かに暮らそうと
思っていました。

しかしこの間夫が子供を望んでいるのかなと思う発言がありとても揺れています。
でも障害の確立的な事を考えていると母から電話で、
もし子供がいないでいいのならこのまま二人で楽しく暮らして欲しいと言われました。
よく姉の相談を受けていたそうなのですが、その内容は壮絶な物で私はパニック障害なども
もっている為耐えられないかもしれない、もし障害児が生まれてこの先この子を支えて生きていく
選択よりも今の夫婦二人の楽しい生活を選んで欲しいと。

私の方の家系だけでも障害児の出生率がかなり高く、どうしたらいいかと悩んでいると、
母は大切な子供の事、産んでやはり駄目だったはきかない。
いちかばちかの賭けには出ないで、今の幸せをどうか大切にしてもらいたいと。
そのくらい姉の生活は大変なのだと感じました。
今は私達二人だけの生活なのでお金も時間も自由に出来ストレスも何もない生活です。
実家に居た時には周りの生活振り回されるのでよく癇癪を起こしたりめまいや
パニックを起こしていました。
今毎日を楽しめているのは本当の事で、時々実家に来る姉の子供達の相手は実際10分できるかどうか…
子供を産まない選択をされた方はいますか?
後悔はありませんでしたか?
私には障害児が生まれても何があっても最後まで育て上げる覚悟があるか?!
と聞かれても何もいえない自分がいます。
自信も何もなくなりポカンとした状態です。

A 回答 (4件)

あなたの考えを正直にご主人に話してみてはどうでしょうか?


それで、身内に障害のある人間が、何人かいるという話しもしてみるといいとおもいます。
発達障害や知的障害は、必ずしも遺伝的な要素ばかりではなく、妊娠時のトラブルであるとか、途中から何らかの疾患があることが発覚する場合もあります。
アスペルガーについても、遺伝といえるかどうかはわからないんです。
だけど、あなたが言うように、なぜか、家系のせいなのかと思えるほど、兄弟姉妹で障害を持ってるということがあります。
ただ、あなたの姉の子供の相手と、自分の子供となると、うまれてからずっと付き合っているわけで、その大切さというか、思いの深さというのは、甥や姪と自分の子供とじゃあぜんぜんちがいます。
ご主人が子供を望んでいるようで驚いてるあなたですが、結婚すると、大多数は、自然に任せて、そのうちに子供を授かることが当たり前だとおもっている人が多いともいます。
あなたのように、子供を産みたくないと最初から考えるならば、結婚の話が出た段階で、ご主人に、正直な思いを話するべきだと思います。
そして、望まないなら、避妊をすることをお勧めします。
それから、そのことにご主人が不満を持ち、夫婦仲がうまくいかないようならば、離婚することも視野にいれなければならないかもしれません。
子供をいらないというパートナーを見つけるべきだと思います。
ご主人に、子供は要らないのだと説得するか、あなたが、何があっても助け合い、育てようと思えるかしないと、どちらにしても不幸だと思いますよ。
    • good
    • 1

ごめんなさい。


多分貴女が求めている回答とは違う回答になってしまいます。
読んでいて、辛い気持ちになってしまい打ち始めております。

ご主人は今、それらのことをどのように考えているのか、
はっきりお話したことはありますか?
そして質問者さまはどうされたいのでしょうか?
ご主人が望めば消極的だけど産んでもいいと思い始めているのか、
子どもを産むくらいなら離婚して一人で生きてもいいと思うのか。

お母さまや質問者さまのご不安、分からないでもないですが、
仮に子どもを持つことになっても、生涯持たないことになっても、
その選択と結果は質問者さまとご主人が責任を取ることです。
どんなに質問者さまの身を案じてくれても、お母さまは代わってくれません。
ましてお母さまはそのリスクの中“子どもを持った喜びを知った人”です。
貴女と同じ視点ではなく、貴女の親としての視点での助言に過ぎません。

また、「子どもを持たない人生」への想像を具体的にするのは、
男性の方が比較的遅いと思っています。
30代後半から40代になってから子どもを欲しがる方は意外に多く、
しかも周りの人のお子さんが小学生とかになった話を聞くとなお一層思うようです。
このため、今後同僚や友達から家庭の話を聞かされるたび、
子どもが欲しいという気持ちを持っていくようになると思います。
それは仕方ないと思います。
ですが、貴女が貴女の覚悟で子どもを持たない人生を望むのであれば、
ご主人にもご主人の覚悟でその人生を共に歩んでもらってください。
貴女が一人で悩んで決めてしまうのではなく、
ご主人にも「子どもがいなくても貴女と二人で歩く人生」か、
「貴女以外と歩いて子どもを望む人生」をしっかり考えてもらってください。
また貴女も、「ご主人と歩いていくためなら子どもも覚悟する」か、
「ご主人が子どもを本気で望んだら袂を分かつ」かを選ぶ必要が生じると思います。

また逆に、お子さんをどうするか貴女自身が迷われているなら、
「産んでも育てることができるか」を深く深く考えていってください。
ただ失礼ですが、
貴女の文面からは産みたいという気持ちが見えてこず、
産まない理由を並べて「だから産まなくても仕方ない」と説明しているように見えます。
子どもは例え健常児でも騒がしく面倒ですので、
望まないのであれば辛いのではないかな、ということは付け加えたいです。

後悔のない選択はないと思っています。
自信満々で子どもを産む人もいないと思っています。
あとはどの後悔をする覚悟を決めるかだけではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供がいても後悔すると思うし、いなくても後悔する事もあると思います。
子供が好きという気持ちが大きければ普通に子供を産もうと決めるのかも
しれませんが、子供が好きではないという気持ちから余計に決断できずに
います。
自分の寂しさをまぎらわす為に産むのではないし、
私にとって子供の存在がかすがいだと思えるほど考えられていないし、
想像も出来ないというのが本音のようで…回答頂きましてありがとうございます。自分以外の方の意見はハッとされられる事が多く、
本当にありがたいです。

お礼日時:2012/12/01 19:52

自分は将来、子供を持つなど考える余裕もなく自分のケツを拭くのに精一杯な若造ですが、話を聞くということぐらいならできると思い、回答いたします。



そこまで考えて(思い詰めて)らっしゃるのであれば、貴女の場合、産まないことが「正しい」ことだと思います。
失礼な言い方になるのを許していただきたいですが、例え産まれたのが健常児だったとしても、「今」の貴女では、「良き母親」足りえないのでは、ないでしょうか?

五体不満足の著者の乙武さんは「障害」を「個性」と捉え日々、その生き様で体言しておられますが、あれは、ひとえに乙武さんの「才能」(努力を結果に結び付ける)と幼少時代、周りの人達の「器量」の部分が大きいと思います。

乙武さんだからこそ「障害」が「個性」になりえたわけで、大半の「障害」をもって生まれた方達にとっては、やはり「障害」以外の何物でもありません。
これは差別的と言われても仕方ないですが、むやみに障害=個性という考えよりは、よっぽど健全だと思います。

貴女にとって産まない選択が後悔につながらないという事は、「まずない」と思います。何故なら世間には貴女を無意識に苦しめる言葉や態度が溢れているからです。今回の旦那さんの態度がそうですし(例え悪気がなかろうとも…)
「子供を産むのが女の最大の幸せ!」という高らかな言葉、大量に消費されている幸せそうなホームドラマ等、貴女の決断に茶々を入れてくる誘惑はいろんな形に姿を変え、襲ってきます。
まるでそれが「唯一の本当の幸せだ」とでも言うように…
しかし、貴女は正しいことを選択したという「誇り」と「幸せ」を墓場に持っていくべきだと貴女の文を読んで感じました。

養子だろうと、健常児だろうと障害児だろうと「命」であり、「同等」の責任が発生することを、お忘れなく…




「この胎児は殺すべきだったのだ、その方が母親のためなのだ、それとも生かしておくのが神のおぼしめしだというのか、この子がどんな一生を送るというのか! 」
手塚治虫作品「ブラック・ジャック」より
    • good
    • 7
この回答へのお礼

最後のブラックジャックの言葉がすごく胸に突き刺さりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/01 19:52

貴女の立場だったら私は、結婚しなかったと思います。


相手も同じような立場なら結婚していたかも知れないですね。

旦那さんと結婚される時、貴女は話されたのですか?
話さず結婚されたなら、貴女はひどい人だね。自分だけが納得しているにすぎないですよ!

結婚されたら自然にお子さんがほしいと思うものです。
児童擁護施設等で養子を迎えてはいかがですか?また、貴女がお姉さんのお子さんの子守が思うようにできないパニックをおこしてしまう等も旦那さんとしっかり話されたほうがいいですね。

私の知り合いはお子さんに恵まれず、施設からお子さんを迎えました。今はお孫さんもいます。
お互いが思いやり助けあって、見ていて微笑ましいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相手には全て話をしておりそれでもいいのなら結婚しようとの話だったので、
そこは問題なかったです。
結婚したら自然と子供が欲しいと思うのが自然ならば、
私は異常なのでしょうか。
親族にこれだけ障害者がいればとにかく不安です。
自分の子供だったらどんな子が産まれても…というのは姉を見ているので、
綺麗ごとと分かっています。
子供が好きで自分の血が繋がっていてもいいというくらいなら、
養子を迎えるのも分かりますが、
どうしてそれを薦めるのか私には全く理解できませんでした。
折角コメント頂いたのに申し訳ありません…。

お礼日時:2012/12/01 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!