

すみません、どちらに投稿して良いものやら判断が付きませんでしたので、
こちらに投稿させて頂きました。
表題の通り、Thunderbirdのバックアップを取ろうとしたところ、
おかしなことに気が付きました。
添付画像を見て頂けるとお分かりになると思いますが、
バックアップしようとしたフォルダの最新は12月1日なのに、
確認のウインドウではずっと前の日付になっていて、
しかも現在バックアップメディアにあるフォルダよりも古い日付になっています。
何度やっても同じです。
この古い日付はどこから来たものなのかよく分かりません。
目が点になったような感じで困惑しています。
これはいったいどういうことなのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・・・Defaultと表示されフォルダのバックアップですか?
その場合は、プロファイルフォルダ全体のバックアップと思いますが、バックアップツール自体のことが分からないと理解できないですね。
表示されたフォルダは過去にバックアップされたものではないのですか?
また、「いいえ」を選択したら、現在のプロファイルフォルダを新規にバックアップすることが可能なのではないですか?
なお、ヘルプ→トラブルシューティング情報→アプリケーション基本情報の「フォルダを開く」から開いたフォルダがプロファイルフォルダですから、そのフォルダを内容ごとバックアップコピーすればよいですし、
アドオンのImport Export Toolsには、プロファイルフォルダの自動または手動でのバックアップ機能もありますから、場合によっては、そんな方法も検討してください。
http://kofukunet.jp/pclife/692.php
この回答への補足
早速ご回答いただきありがとうございます。
バックアップツールは使っていません。
単にXXXXXXXX.defaultフォルダをコピーしようとしただけです。
添付画像は二つのスクリーンショットを合成したものです。
下の方にある横に細長いものがコピー元のフォルダです。
更新日時は間違いなく12月1日になっています。
(画像は拡大できるようですので確認できると思います)
アドオンで便利なツールがあるのですね。
検討しててみますが、出来ればツールを使いたくないです。
質問の要旨は12月1日更新のフォルダを、
バックアップメディアにコピーしようとすると、
確認のウインドウが現れ、
そこに記載されているコピーしようとしているフォルダの作成日時が
エクスプローラで表示されている日時とは異なり、
古いのはどうしてか、ということなのです。
同一ファイルについては上書きされてしまうのですよね?
だったらそれは困るということなのです。
現在バックアップを中止したままで宙ぶらりん状態^^;
非常に困っています。
よろしくお願い申し上げます。
何度もご回答いただき、ありがとうございました。
いろいろ試行錯誤してみましたが不可解なことはそのままです。
しかしご教示頂いたアドオンは使ってみようと思います。
なお、ネット上でいろいろ調べている内に次のようなサイトを見つけました。
同じような思いをしている人がいるのですね。
(超分かり難い!)
http://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/2010012 …
以下上記サイトの一部の引用です。
『今まで見慣れたXPまでのファイル上書きダイアログ
(図省略)
が、windows7になっていきなり
(図省略)
になったら、誰だって「???」となりますよね。何でこんなに字が多いのか?オレ何か悪いことでもしたか?
これ見て「すげー分かり易くなったyo!MSグッジョブ!」と感動する人はいるのだろうか?いないよね?
どこクリックしたらいいのかさえ分からん。
そもそも、何のためにダイアログ内にアイコンがあるんだろう? 』
ーーーオレ何か悪いことでもしたか?ーーー^^
No.4
- 回答日時:
フォルダの日付は一般にはインストール時の日付です。
新しいアカウントを追加すれば、追加時にフォルダが作成され、エクスプローラではその日付が表示されます。
バックアップは Profiles というフォルダーをコピーしてますよね。
この中に、メールやフォルダの目次用のファイルとInboxというメール本体(削除したメールもこの中に)ファイルなどとで構成されます。
私のIMAPなのでDefaultってフォルダはないですが、たぶんPOP3のメールだとあったような記憶が・・
これはエクスプローラでProfilesフォルダの中にあると思います。
それぞれを確認してみてください。
上書きバックアップしても、フォルダの日付は更新されず、中の、特にInboxというファイルの日付が最新のものになっていればOKです。
メールが更新され、日付が変わるのはファイルだけす。
また、異なる日付があるフォルダに心当たりありませんか?
日付が数日しか違わないようですから・・
ご回答ありがとうございました。
>バックアップは Profiles というフォルダーをコピーしてますよね。
画像をご覧いただくとお分かりのように、
Profilesフォルダではなく、その中の、
XXXXXXXX.defaultという名前のフォルダです。
>これはエクスプローラでProfilesフォルダの中にあると思います。
>それぞれを確認してみてください。
XXXXXXXX.default でしょうか?
もしそうなら、確認も何もないです。
エクスプローラを開いてXXXXXXXX.defaultフォルダを右クリック、
コピーしようとして問題が起きている訳ですから、、、、、、^^;
>また、異なる日付があるフォルダに心当たりありませんか?
これは良く意味が分かりません。
とにかく少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
A.No2です。
>当初、その通りにやりました。
ヘルプの「トラブルシューティング情報」のメニューがない当時は、貼られたページにあるように、隠しフォルダ配下に入ってコピーしていましたね。
で、補足ですが、画像の一番上には「フィルターの上書き確認」と見えますが?、宛先フォルダに既に同名のフォルダが存在します。
「同じ名前のフォルダがある場合、それらのファイルを上書きするかどうか尋ねられます」とあって、
下の「このフォルダ」が更新日時4月21日になっていますが、今のプロファイルフォルダとの理解になるのですか?
それとも、かって保存されたフォルダではないのですか?
また、「b.次のフォルダを統合しますか?」とあり、作成日時だけの表示で、3月ですよね。
この「統合」の意味もよく判りません。
バックアップの都度、独立したフォルダを保存すれば何も問題ないですから、過去にそれらの日付にバックアップされていないのでしたら理解できないですね・・。
なお、先に紹介しましたImport Export Toolsでは、ツールメニューに追加されるメニューから手動で保存する場合も、プロファイルフォルダ名に自動で当日の日時を付したフォルダ名で保存するように設定でき、また、その都度選択も可能なフォルダ(同じでもOK)にそのままプロファイルフォルダを中身ごと保存できます。
バックアップは他のファイル形式に変換とかしないですから、安心なのですが。
何度もご回答ありがとうございます。
「フィルターの上書き確認」でなく「フォルダーの上書き確認」ですね。
>下の「このフォルダ」が更新日時4月21日になっていますが、今のプロファイルフォルダとの理解になるのですか?
そうです。だから???状態なのです。画像の一番下がそのコピーしようとしているフォルダのスクリーンショットの一部分です(レイアウトの関係で左ペインなどは省略しましたが)。
そこでは更新日時が12月1日になっているのがお分かり頂けると思います。
12月1日のフォルダをコピーしようとしたら、
同名のフォルダがあるため、
上書き確認ウインドウ(厳密にはダイアログ)が出るのは分かるのです。
しかしそこの日付が12月1日でなく3月18日になっているから、
しかも、更新日時でなく作成日時となっているから、
どういうことなのか、分からないということです。
古いファイルで上書きされるのが怖いということなのです。
これについては少し考えてみようと思っています。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
A.No1です。
>バックアップメディアにコピーしようとすると、確認のウインドウが現れ、そこに記載されているコピーしようとしているフォルダの作成日時がエクスプローラで表示されている日時とは異なり、古いのはどうしてか、ということなのです。
申し訳ないですか、バックアップメデイアの状況のことや具体的な操作の状況も分かりませんから、責任を持って言えません。
素のままのThunderbirdでプロファイルフォルダをバックアップコピーするには、先ほどの「トラブルシューティング情報」から開いたプロファイルフォルダ(XXXXXXXX.default)を開いた状態で、Thunderbirdを×で終了して、defaultの上層のprofilesフォルダに移動したら、そのまま右クリックからdefaultのコピーができますから、デスクトップに貼り付けコピーもできます。
フォルダの名前が同じなのでバックアップメディアへの保存しようとすると上書き確認がくるのでしょうが、上書き確認が来ないためには予めフォルダに日付でも追加してから、バックアップメディアに保存したらよいのではないですか?
というのは、フォルダ名が同じである必要はなく、バックアップしたフォルダの中身を「新規の場合のプロファイルフォルダ」や「現用のプロファイルフォルダ」にそっくり入れ替えしたら、バックアップ時点へのすべての状況の復元が可能ですから。
何度もご回答いただきありがとうございました。
https://support.mozillamessaging.com/ja/kb/profi …
の中に下記項目があり、当初、その通りにやりました。
*************************
プロファイルのバックアップ
プロファイルをバックアップするには、予め Thunderbird を終了しておき、プロファイルフォルダをバックアップ先 (外部ディスクなど) へコピーします。
Thunderbird を終了してください。
前述のプロファイルフォルダを開いてください。
プロファイルフォルダの一つ上の階層を開きます: %APPDATA%\Mozilla\Thunderbird\Profiles\
プロファイルフォルダ (xxxxxxxx.default フォルダ) を右クリックし、コピー を選択します。
バックアップ先のフォルダ (USB メモリや空の CD-RW ディスクなど) を右クリックし、貼り付け を選択します。
******************
フォルダはエクスプローラから開きましたが、
念のため、ご教示のように Thunderbird トラブルシューティングの
「フォルダを開く」ボタンからもやってみましたが、
当然結果は同じです。
バックアップメディアはCD-RWとUSBディスクです。
どちらも結果は同じです。
おっしゃるように、名前を変えて世代別管理のようにするのが、
最善かも知れないですね。
もっともなぜ確認ウインドウでは元のフォルダの「更新月日」でなく、
とんでもなく古い月日が「作成日時」として表示されているのか、
気持ちの悪い疑問は残ったままになりますが^^;
もう少し考えてみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- バックアップ iPhoneについてです。 彼の写真の非表示フォルダが今まで0だったのに何枚かありました。内容は他の 1 2022/07/29 01:13
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの故障について
-
cドライブの適正容量はどれくら...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
Windows のバックアップがうま...
-
「HDD」の消耗度について
-
MacOSX データ丸ごとバックア...
-
コンピューター名の変更による...
-
Thunderbird バックアップ時の...
-
windows10 バックアップが保存...
-
WIんXP標準機能のバックア...
-
差分バックアップについて
-
CCCのバックアップについて
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
Time Machineで最低限必要な容量。
-
Outlookのエクスポート
-
Microsoft Backupで困ってます
-
お気に入り
-
外付ファイルにCファイルをコ...
-
Macで突然プログラム言語のよう...
-
Macのタイムマシンに使ったhdd...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
DドライブがBackup Filesでいっ...
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
W2KProシステムディスクのバッ...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
ハードディスクの容量
-
OUTLOOKですがメールを...
-
outlookメールの保存場所
-
エクスプローラーを使わずにフ...
-
フォルダを自動でコピーしたい...
-
win upでビデオとピクチャが消...
-
iTunesのアルバムアートワーク...
おすすめ情報