
PC:ショップブランド
OSはWindows7Pro HDO(WD10EADS)に入れています。:Cドライブ、(空き807GB/931GB)プログラムのほか、Gが足りなくなったときに臨時でデータを入れています。
データディスクHD1:HDT721010SLA360:Gドライブ、(空き196GB/931GB)マイドキュメントといろいろなデータを入れています。
データ保存用に、WDのWD20EZRXを購入しました。
ラトックシステムのリムーバブルディスクに入れました(HD2)
NTFSでフォーマットし、クラスタチェックをしました。
最初にクラスタチェックをかけたときには、何のメッセージも無く数十秒で処理が終わり、
クラスタチェックは1日かかるので、おかしいと思い、ファイルシステムを見たら、
FATでもNTFSではなく、見たことも無いファイルシステムでした(メモをしなかったので不明です)
もう一度NTFSでフォーマットをして、1日かけてクラスタチェックをしたら、OKとなりました。
Handbreakでmp4ファイルをデータディスクHD1(HDT721010SLA360)上に作成し、
ラトックシステムのリムーバブルディスクのHD2(今回買ったWD20EZRX)にコピーしました。
WMP12で再生しようとすると、
『ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。』とメッセージがでて、まったく再生できないか、
あるいは、最初の数秒再生できて『ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。』
というメッセージが出ました。
HD1上では、再生できていました。
同じデータをラトックシステムのリムーバブルディスクのHD3(以前から持っていたWD20EARX)にコピーしました。HD3では再生できました。
HD2にコピーしたファイルを、HD0、HD1にコピーし戻してもHD2のときと同じ結果で再生できません。
PCをノートPCのThinkPadX201sにしても同様の結果になりました。
HDを購入したショップに行き見てもらいましたが、WMP12では同様の結果になりましたが、
QuickTimeでは、ブロックノイズが出ましたが、再生できたので、HDの故障ではないといわれました。
ショップでのチェックでは、HD2とHD3のリムーバブルケースを入れ替えても、ハードディスクに依存して同じ結果が出ました。
ショップで、WMPではなく無料のGOMPlayerを入れたらといわれたので、
いったん持ち帰り、GOMPlayerをインストールしたところ、
HD1,HD3では再生できましたが、HD2ではブロックノイズがひどい状態でした(QuickTimeのときよりひどい)。
その後、HD2とHD3とを入れ替えていて調べていたら、
HD2のファイルシステムがNTFSからRAW(フォーマットされていない状態)になっってしまい、まったく読み込めなくなりました。
このHD2は初期不良と考えていいでしょうか?
HD2には400Gくらいのデータを入れているので、この状態でフォーマットはしたくない(データを作り直すことは可能ですが、数ヶ月かかるのであまりやりたくない)です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相性問題の可能性が高いですね、できるだけ早く問題のHDDを別のメーカーの外付けケースに入れて、見てみることをお勧めします。
うまく中身が見れるかどうかは保障できませんが経験上ほかの外付けケース等では問題なく見たこともありましたので、なお、そのHDDは残念ですが重要なものの保管などには使わない方がよいでしょう。(そのような症状を経験しましたが、問題なく使えているものや、しばらくして完全に壊れた場合とかまちまちでしたので)この回答への補足
ありがとうございます。
ショップで見てもらったときは、リムーバブルケースから出して、ショップのPCのマザーに直接接続して、問題は生じなかったので、
リーバブルケースに入れなおして、もって行ったノートPCで不良を再現しました。
そのとき、ファイルシステムのエラーが出たので、
ファイルシステムの修復をしました。
なお、ショップに持っていく前にもファイルシステムのエラーが出て、修復しました。
持ち帰った後、ファイルシステムのエラーがまた出たので、
修復をしたら、ファイルシステムがRAWになり、
「フォーマットしますか?」
ときいてきました。
ファイルシステムが完全に壊れたようです。
ありがとうございました。
HDをSATAケーブルでマザーにつないだら、起動画面でファイル名が流れて、
ファイルシステムも復活しました。
リーバブルケースの本体側かもしれません、
他のHDでも、内蔵するとOKだが、リムバブルケースに入れるとダメなのがみつかりました。
メーカーのHPでは、使用可能となっていたのですが・・・。
HDへの書き込みはOKだが、読み出しが駄目なようです。
HDはケースにはMAX5台まで内蔵できるのですが、電源的には4台が限度です。
すでに3台(OS、プログラム用、データ用、今回のHD)使っています。

No.3
- 回答日時:
WMPではMP4形式は再生出来ません、QuickTimeで再生します。
この回答への補足
なぜか、WMPで再生できます。
最初から再生できているので、特に疑問には思っていませんでした。
ショップブランドPCも、メーカー品ノートPC(X201s)も同じです。
Netbook(MSIのWind)でもWMPで見れています。
ituneを入れたときにQuickTimeも入ったので、それが理由なのかしら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 premier Proから書き出したファイルがWindows Media prayer で再生できま 8 2022/12/30 14:13
- その他(AV機器・カメラ) AmazonミューシックHDのハイレゾ曲をflac拡張子で、SDカードに保存したいのですが? 1 2022/09/16 13:23
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Mac OS 外部HDディスクの変更したファイルうを保存できないトラブル 3 2022/05/25 11:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
外付けbdドライブをテレビで使う
-
外付けドライブのOS対応について
-
DVDFABでコピーしたブルーレイ...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
DVDにシールを貼っても大丈夫?
-
旧規格DVDディスクについて
-
DVD DecrypterのDVD-R DLへの書...
-
昔録画したBDが再生できない!
-
友達からある動画を頂きました...
-
UDFを一般的なDVDにする...
-
ブルーレイとHD DVD
-
海外販売のDVDは、英語の字幕は...
-
保存していたDVDデスク
-
東芝RD-X35のHDDレコーダーのDV...
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
マルチリージョン化済みのPione...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
DVDFABでコピーしたブルーレイ...
-
PCでブルーレイの再生時にカ...
-
DVD再生機が終了するのはいつぐ...
-
CPRM Packのダウンロードが出来...
-
BDを再生すると、ノイズが出る
-
日立LGブルーレイドライブ(BH10...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
-
ブルーレイは必要か
-
DVDドライブがCPRM対応...
-
ブルーレイ動画再生が重いのは...
-
CDエクストラのデータ部がパソ...
-
PCで再生できないDVD
-
プルーレイ再生不可のPCで空ブ...
-
低スペックPC対応の外付けB...
-
CD-RやDVD-Rは読めるのにちゃん...
-
外付けブルーレイ ドライブが取...
おすすめ情報