
早速ですが質問させて頂きます。
家の鍵が兆しはあったのですが、差し込めなくなりましたので業者に頼まず自分で鍵部の交換をしようと思ったのですが、外扉の内側に’’MIWA SL83’’と刻印してありましたのでネットで調べたところ全く検討がつきませんでした。(ただ単に刻印のままを検索したら同じ製品がでてくるものとばかり思っていました・・・)また、別の場所にはトステムとも明記されてました。
そこで質問です。
その(1)
MIWA SL83 の製品はもう製造されていないのでしょうか?
ないのであれば代替品を教えてください。
その(2)
自分で交換は好ましくないのでしょうか?やはり業者に頼むのがいいのでしょうか?
その(1)の質問はもしかしたら検討違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
以上
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鍵はトステムがMIWAに発注して作った物です。
鍵を売ってくれるのはトステム(引き戸を作ったメーカー)です。
正規の商品を注文する場合はトステムのカンバンがあがっているサッシやさんに相談してください。
普通はホームセンターに売っている物で代用できます。
鍵が差し込めにくくなる場合は、クレ556をたくさん鍵穴にスプレーして 鍵を10回以上刺したり抜いたりすれば治ります。
クレ556は一週間ぐらいで蒸発してしまいますので、治ったらそのままでよいです。
その時ついでに、内側の鍵にもスプレーして何度も動かすと、鍵がスムーズに開け閉めできます。
鍵の交換は簡単にできますが、大事なのはその後の調整です。
鍵を刺したとき内側と外側の鍵との位置が合うように調整が必要になります。
No.3
- 回答日時:
SL-83刻印のものは、製造が美和ロックですが、サッシメーカー専用に供給してるものです。
で、そういったものは基本的に万能型の交換錠で対応することが多いようです。これで、穴追加加工無しで交換できるはずです。
穴を開けなければ、素人さんでも可能でしょう。
ただ、鍵が刺さらなくなっただけなら、単に鍵穴の潤滑切れの可能性もありますね。その辺を試してみてもいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
引違戸の鍵は素人でも交換できます。
(多少の器用さは必要かも?)
現在、引き戸に付いている鍵を外すと鍵の付いていた部分に
細長い長方形にくりぬいた穴が開いているのが分かります。
その場所に新しく買った引き違い錠を嵌めるだけです。
(交換時には引戸を外す必要が生じる事もあります)
が、ほとんどの場合、くりぬかれた穴の部分に遊びの空間が有るので
シリンダーの位置調整が必要です。これが結構めんどくさい。
(でも多少の器用さが有れば誰でも出来ます)
それと交換する新しい引き違い錠を買う時に穴の大きさを
計って適合するか必ず確認してから購入して下さいね。
引き違い錠の一例
http://www.kagiyasan.jp/hiki/hiki-all/hiki-all.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロッカーとキャビネット
-
謎のカタチのアパートの鍵
-
鍵を閉めたはずが、開いてるこ...
-
[緊急]家の鍵を忘れて登校して...
-
鍵の回り方向って変わりますか?
-
ここ数日勝手に部屋の鍵が開い...
-
マンションの鍵なしポストが開...
-
玄関の鍵
-
玄関から侵入されました・・。
-
一人暮らしの合鍵の最適な保管...
-
外出中に家族に部屋に入られた...
-
屋上の鍵って
-
アパートの鍵についてです。今...
-
家の鍵が開けれません
-
車のキー 洗濯 大丈夫でしょ...
-
トイレの鍵をかけたまま閉めました
-
隣人が鍵をさしたまま外出?・...
-
一人暮らし、ドアのチェーンは...
-
駐車場の鍵を盗まれました
-
戸建てを購入し、カードキーに...
おすすめ情報