
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国語ですね。
「組」をつけるかどうかは、語呂の問題でしょう。どっちでも、意味(各合同条件の正確な内容)が伝わればokです.
「3組の辺がそれぞれ等しい」を「3つの辺がそれぞれ等しい」と書いてもいいし、
「斜辺と1つの鋭角が等しい」を「斜辺と1組の鋭角が等しい」と書いてもいい。
どちらも正常な表現だし、実際使われていますよ。
No.4
- 回答日時:
本質が理解できてないから「どれも全部に『組』が付いた方が良いんじゃないか」と思ってしまうのです。
三角形の合同条件の本質は「条件の説明に『組』が付くかどうか」の部分には無いのです。
お子さんには「三角形の合同条件は、『組』と言う言葉を使わなくても説明できる筈だ。それを見付ければ、どうして直角三角形の時に『組』って言う言葉を使わないで説明しているか、判る筈だ」って説明しましょう。
なお、子供に「本質は」などと言っても理解できないので「そういうもんだ」と説明するしかないんですけどね~w
人間を50年やってても「物事の本質」は見えてなかったりしますから、子供が本質を理解するのは無理です。
No.3
- 回答日時:
>三辺相当、二辺夾角相当、一辺両端角相当という言い方もあります。
「相当」ではなくて「相等」が正しいような気がします。
ちなみに、今は「一辺両端角相等」というのが正しいのかもしれませんが、
私の時代の学習指導要領では「二角挟辺相等」でした。参考までに。
No.2
- 回答日時:
直角三角形は、角の一つが90度と決まっており、つまり、組を構成する一つが既に決まっている、と考えれば、そうなると思います。
組と言うのは二つ以上です。
「斜辺と他の1辺…」とは、「2辺」を言い、直角とあわせて3点を示しています。
「斜辺と他の1組の辺…」とは、「3辺」を言い、これも3点を示しています。
算数というよりは国語の問題かとおもいます。
No.1
- 回答日時:
合同条件は「3辺の長さが等しい」「2辺とその間の角(夾角)が等しい」「1辺と両端の角が等しい」と言っても良いのです。
別にどちらでも同じ言い方です。ですから、直角三角形でも同じです。
単に「組」という言い方を省略したと考えれば良いだけです。
言い方が問題なのでは無くて、どういう条件なのかが間違いなく理解できていれば良いと言うことです。
三辺相当、二辺夾角相当、一辺両端角相当という言い方もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな 12 2022/12/21 23:45
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 『直角三角形であれば、辺の比が3:4:5である』ということは成り立ちますか? 10 2022/08/27 04:16
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x 5 2023/05/15 13:23
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
正十二面体の展開図の見方
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
三角錐の角度
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
数学の図形の答え方についてで...
-
角錐の角度について
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
空間図形と多面体
-
外接円が存在しない三角形って...
-
三角図表の読みとりかた
-
【数学】傾斜の角度から何ミリ...
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
おすすめ情報