
アプローチライトの設置で教えてください。
玄関までが暗いのでアプローチライトを設置しようとしています。
ローボルトライトというものを買って設置する予定なのですが、
このライトについているトランスの固定方法について検討しています。
家には屋外100Vコンセントがあり、コンクリートの壁(ブロック塀ではない)に設置してあるのですが、
固定したいトランスには、いわゆるだるま穴が開いていて、壁にねじを打ってそれに引っ掛けて固定するというタイプです。
ですが、私にはコンクリートにねじを打つ手段がありません。
コンクリートボルトというものもあるとのことですが、電動ドリルもないため使えません。
電動ドリルを買って対応するべきでしょうか。
ほかに何かよい固定方法はないものでしょうか。
教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローボルト用変圧器の取付方法の図を書きましたので、
貼り付けました。
図解を参考にして工作し取付け固定します。
取付脚の下部を地面に埋め込みます。
なお、脚の周囲をモルタルにて固定すると長持ちすると思います。
ホームセンターに行きますと[イレクター]と言う材料が販売されて
います。
パイプと連結部品を購入して図解のようの形状に組み立てます。
パイプは[金ノコ]又は[専用カッター]にて切断します。
部品の固定は専用の[接着液]を塗布して固定します。
[イレクター]については、下のURLをクリックして参考にして下さい。
[イレクター]
http://www.diy-life.net/parts/index.html
[パイプ]
http://www.diy-life.net/parts/28_pipe/index.html
[連結部品(J-46,J-49,J-50A)]
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/inde …
[専用カッター]
http://www.diy-life.net/parts/cutter/index.html
[専用接着液]
http://www.diy-life.net/parts/sun-arrow/index.html

図解付でのわかりやすい回答ありがとうございます。
この方法をとればかなりしっかり固定できますね。
少しぐらい重いものでも大丈夫そうです。
検討してみます。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、振動ドリルの一番安いやつ(4000円以下)でいいので、1つ手に入れておくと便利ですよ。
もし、その壁がコンクリートのように砂利が入っていないモルタルの場合なら、振動モードを使わなくても穴があけられます。
(逆に、弱い壁だと、振動でひび割れてしまうので、最初は回転モードだけで試してください)
使うアンカーの径に合わせたドリルビットで穴をあけ、アンカーを差し込んで打ち込んでみてください。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
『私にはコンクリートにねじを打つ手段がありません』との事ですが、お住まいの地域に大型の
ホームセンターがあれば、工具の貸出も行っている所も最近多いですよ。
コンクリートに下穴をあける場合、通常の電気ドリルでは開きませんので、振動付電気ドリルで、
振動を与えながら開けます。
振動ドリル用の切り先とアンカーの購入が必要となりますが、一度経験されるとワークライフの
幅も広がると思われますが如何でしょうか。
詳しい事はホームセンターの店員さんに伺うと良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
工具貸し出しですね。
試したことはないですが、近くのホームセンターで行っているかもしれません。
確認して見ます。
No.3
- 回答日時:
追記ありがとうございます。
●コンクリート壁につける場合
↓↓↓この商品が大変便利です。
http://w3.webmarket.co.jp/cgiyuki/CATEDISP.CGI?348
屋外なので、ダエン型ステンレスが良いと思います。
・ライターなどで接着面をあぶればしっかりくっつき耐荷重5kg。
・ひっかけたあと、フック先をさらに壁側に押し付けてしまえると
かんたんにとれなくてよいと思います。
・ホームセンターなどで販売していますが、このシリーズを扱っていても
お店ごとに、陳列されている型番はまちまちなので、事前電話確認を。
・また、参照に挙げたサイトは通販しているようなのでそちらでも。
※もし、このフック先に、トランスのひっかけ穴が入らなかった場合は
アルミワイヤー(=園芸用ワイヤー)で互いに引っ掛けあうと良いと思います。
●ベタですが、地面に木杭の代わりにアルミ角材などを
打ち込んで、そこにフックという手もありますね。
(その際は、一方を斜めにカットしてもらった方がよいのと
地中に配管などがあるかもしれないので注意が必要です)
でも先に述べたフックが見た目にシンプルで一番おすすめです。

ご回答ありがとうございます。
フックの件初めて見ました。
両面テープではなく、こんな固定方法のフックがあるのですね。
コンクリート面にこだわらず、杭を打ち込む方法も考えます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
タカショーさん?と思いつつ・・下記の情報をもう少しほしいです。
・トランスのメーカー・型番(重さなどの参考に)
・その壁の床面は、コンクリなどの固い床か、地面・砂利など柔らかい床か?
ご回答ありがとうございました。
説明不足で失礼いたしました。
今回使用するものは下記のものになります。
http://www.malibu-japan.co.jp/accessorie.html
マリブというブランドのようです。
これの45W型のトランスになります。
重さは1Kgほどになります。
また、コンクリートの壁の床面はやわらかい土になっています。
お知恵いただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
コンクリートの隙間に生えてき...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
-
よしずの固定
-
コンクリートに植木
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
庭の芝生にススキ(茅)がたく...
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
蚊取り線香の灰、雑草避けにな...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
水道水は何メートルまで上がり...
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
ミントを根絶やしにしたい!!
-
松の木について
-
西洋芝が突然枯れました...
-
藤の除去
-
草刈機がいきなり高速回転します。
-
植物について
-
雨戸の裏に蜘蛛の巣?卵?土の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
コンクリートの隙間に生えてき...
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
-
よしずの固定
-
レンガ表面のモルタルの除去
-
木製ポールや杭を土中で長持ち...
-
レンガ敷き 目地をモルタルで...
-
花壇を作りたい!
-
花壇のフチのレンガを動かない...
-
コンクリートに植木
-
セメントで人工岩石を作る方法
-
隣との境が共用の塀。どう目隠...
-
顔レンガの入手方法お教えください
-
花の名前教えてください。お願...
-
リュウのヒゲの繁殖力について
-
赤レンガをアンティーク風に加...
-
石垣の花壇の笹を絶やしたいの...
-
立水栓の簡単で安い入手方法は...
-
庭に置くフェンス
おすすめ情報