dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年以上前、敷地の角の石垣の花壇に、母がバラを植えました。
肥料をやった途端、笹が出てきて、二十数年、そのままの状態で、
笹の思うままです。

昨年、花壇を復活させようと、笹を抜いたら、その辺りは今年も笹はなく、他の草が生えてきています。
抜いて絶えるものなら、頑張って抜くのですが、
石垣と、敷地の隅に建っている土蔵の蔵にも、入り込んで根を張ってどうしようもありません。
出来れば、農薬を使わずに絶やしたいのですが、
石垣を壊してとなると、大変なことになり、農薬を使うしかないと思っています。

花壇にあるのは、バラだけなので、12月抜いた後、
除草剤で笹を退治できたとしたら、
花壇としてはやく使いたいので、
どのようなやり方が一番ベストか教えてください。

A 回答 (3件)

石垣や土蔵の笹を除草剤を使わずに根絶やしにするのはむづかしいと思います。


そこで、花壇のまわりに高さ50~60センチに切ったビニールのトタン板を埋め込んで、花壇をグルット囲います。
太い竹ならともかく、笹なら深さ50~60センチもあれば十分でしょう。
これで笹の根が花壇に入ってこられなくなり、花壇に笹が生えることはなくなります。

石垣や、土蔵の周りの笹は短く刈り込んでしまえば、それなりに風情があります。
手入れをして、笹そのものを、「厄介なもの」、から庭木、植木にかえてしまうことはできませんか。

土蔵の中の笹は、除草剤、バーナーの火で焼き切る、コンクリートを流し込むぐらいしか思いつきません。

花壇、石垣、土蔵の位置関係や、大きさが分かりませんが、ビニールのトタンで花壇を囲ってしまう方法はいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

石垣は角にあって、前は30~40cmですが、横が溝になっているので、1mほどあります。
二十数年かけて成長している割に、広範囲に茂っていないので、
トタンでやってみる価値はありそうですね。
ただ、コンクリートを割るほどの勢いがあるので、破られてしまうのでは・・・という懸念があります。

お礼日時:2009/08/03 19:41

笹は確かに厄介な植物ですが、笹の根で石垣が崩れる事を防いでくれて


いる事もあるので、出来れば根絶はしない方が安全と思います。
笹に有効な除草剤も販売されていますが、根を枯らした事により石垣が
崩れやすくなりますから、面倒かも知れませんが草刈り機で志垣から出
ている笹の表面だけを刈られた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

石垣は低いものなので、少々いがんだところで
大きな問題はないんです。
おっしゃるように、笹を退治しなくてもいいのですが、
今の状態では、バラの根をグイグイ締め付けている為、
ベストスペースの花壇を笹にとられてしまうのがもったいなく、
やはり、笹をなくす方向でベストを考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 19:44

やはり、除草剤などで根から枯らして、次の年まで我慢するのがベストですかね(*_*)わざと抜かずに生やしてからのほうが、沢山処理できそうですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

ただ除草剤といっても、色々あるようなので、どういう除草剤がいいか、やり方など、もしご存知なら教えてください。
因みに友人が、「注射器で茎に除草剤を注入する」なんていっていました。

お礼日時:2009/08/03 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!